- 2023年9月7日
ユニバーサルロボット、9/11〜「URオンライン展示会2023秋」開催 37社が参加
ユニバーサルロボットは、9月11日から15日にかけてWEB展示会「URオンライン展示会2023秋」を開催する。協働ロボットに特化したオンライン展示会で、周辺機器メーカーやSIerによる展示ブースのほか、用途別事例動画、ウェビナーなどコンテンツを提供。 […]
ユニバーサルロボットは、9月11日から15日にかけてWEB展示会「URオンライン展示会2023秋」を開催する。協働ロボットに特化したオンライン展示会で、周辺機器メーカーやSIerによる展示ブースのほか、用途別事例動画、ウェビナーなどコンテンツを提供。 […]
画像処理検査用LED照明メーカーのシーシーエスは、生成AI開発のデータグリッドと業務提携し、両社の技術や知見を活用し、新たな AI ソリューションを創出していく。データグリッドは2017年創業で、生成AIの研究開発と製品開発を行い、AIの学習用データ […]
電子情技術産業協会(JEITA)は、2021-22年度の「利活用分野別ソリューションサービス市場規模」をまとめた。 22年度における国内企業(JEITA会員企業)のソリューションサービス市場規模は、8兆 811億円(前年度比 106・8%)で、このう […]
【主な掲載記事】 ・FA・電機商社2024年3月期1Q決算、生産回復し好調。自動車、EV開発も追い風・三菱電機、FAプライベートフェアを西日本で初開催。500人来場、最新ソフト提案・ロボットテクノロジージャパン、出展募集始まる。2024年7月4日から […]
ボッシュ(Bosch)と言えば自動車部品の世界トップメーカーとして知られるドイツの有名企業ですが、実際には自動車部品だけでなく、自動車などモビリティ、油圧やFAなどの産業機器、エネルギー・ビル、電動工具など消費財という4つの事業を展開し、年間売上高は […]
ダイセキ環境ソリューションは、廃食油リサイクルによるバイオディーゼル燃料の製造販売事業について、バイオエナジーセンター(愛知県東海市)に分離膜を使ったバイオディーゼル燃料の精製処理設備を建設する。バイオディーゼル燃料は脱炭素につながる軽油代替燃料とし […]
シーシーエスと新居バイオ花き研究所は、イチゴ品種「恋苺」について、人工光型植物栽培実験施設で受粉昆虫を使わない自然受粉による水耕栽培に成功し、恋苺の水耕栽培ソリューションとして生産者への提供を開始する。人工光型植物工場なので天候や気候変動の影響を受 […]
アドバンテックは2023 年4 月20 日、東京・神田のKANDA SQUARE で、AI をテーマにした「産業用AI もここまで来た!Tokyo AI フォーラム」を開催し、産業用AI 活用とその可能性に関心が高い100 人以上が参加しました。製造 […]
三菱電機は、同社のCNCやレーザ加工機、放電加工機の製品情報や開発ストーリー、導入事例などを掲載した情報誌「MECHATRO + [PLUS]」について、最新号となるVol.16を公開した。スマート農業に取り組むエムスクエア・ラボ代表取締役の加藤百合 […]
パトライトは、兵庫県三田市と共同で、次世代モビリティ(グリーンスローモビリティ)事業の実証実験を実施する。同事業は、環境に優しい電気自動車であるグリーンスローモビリティを使った新しい移動サービスの実証実験を行うもの。グリーンスローモビリティは、時速2 […]
猛暑の中、国際経済の潮目が変わる「衝撃的なニュース」が飛び込んできた。約48兆円の負債を抱える中国の不動産大手「恒大集団」が8月17日、ニューヨークの裁判所にアメリカ連邦破産法15条適用を申請した。適用されればアメリカ国内に持つ資産はいったん保護され […]
FA・電機機器・機械部品の主要メーカーの2024年3月期の第一四半期決算が出揃った。半導体関連需要の低迷と中国市場の冷え込みという厳しい環境にありつつも、電機メーカー各社は価格改定の効果や生産回復による受注残の消化が順調に進み、多くの企業が増収増益を […]
三菱電機は、東京・秋葉原にある東日本FAソリューションセンターで、「環境と人のためのサステナブルソリューション〜あなたも見つかる!脱炭素と労働力不足の突破口〜」と題した企画展を開催している。JECA FAIR2023で展示をしていたカーボンニュートラ […]
【主な掲載記事】 ・FA・電機機器・機械部品各社2024年3月期1Q決算、生産回復し増収多数。 半導体と中国市場の低迷も好業績続々 FA・電機、価格改定が奏功 機械部品、海外需要減響く・灯台、ペンは剣よりも強し 製造業を盛り上げるために言葉のちからを […]
電子情技術産業協会(JEITA)は、2021-22年度の「利活用分野別ソリューションサービス市場規模」をまとめた。 22年度における国内企業(JEITA会員企業)のソリューションサービス市場規模は、8兆 811億円(前年度比 106・8%)で、このう […]
40数年前、米国の大手制御機器メーカーが日本法人を設立したので取材に行ったことがある。当時、世界の自動制御機器市場規模の比率は、北米が2で、欧州と日本・アジアが1と言われており、日本の2倍の市場規模がある北米からの日本進出は『ついに黒船が来航した』と […]
スキャンディットは、スマートフォンなどの拡張現実(AR)オーバーレイを利用し、倉庫や棚から目当ての製品を迅速に検索することができるソフトウェア「MatrixScan Find」を開発した。目視と手動による検索作業と比べて高効率で高精度に探すことができ […]
アドバンテックは、2023年7月26~28日に、東京ビッグサイトで開催された展示会「TECHNO-FRONTIER 2023」に出展し、その様子のレポートを公開した。ブースでは、各種産業用PCやネットワーク機器に加え、タッチパネルにCODESYSを搭 […]
アドバンテックは、カーボンニュートラルを実現するためのエネルギーマネジメントシステムやソリューション「iEMS(インテリジェントエネルギー管理ソリューション)」の活用事例をまとめた冊子「Energy Management」をリリースした。工場設備の運 […]
キヤノンマーケティングジャパンは、映像技術とAIを組み合わせた「映像DXシリーズ」に、製造業の工場向け「労災防止ソリューション」と、オフィスビル向け「スマートビルディングソリューション」を追加し、提供開始した。「労災防止ソリューション」は、「侵入検知 […]
オムロンの電子部品事業であるデバイス&モジュールソリューションズカンパニー傘下のオムロン深圳工場が、国際的な試験所認定規格であるCNAS(ChinaNational Accreditation Service for Conformity Asses […]
IDECは、2023年8月1日付けで、電動アシストホイールと安全自律走行ホイールメーカーのフランス・ez-WheelSASの株式の80%を、IDECのグループ会社のAPEM社のホールディングカンパニーのMMI Technologiesが取得し、グルー […]
アドバンテックは、7月19日名古屋、7月21日東京で行われた産業オープンネット展の出展レポートを公開した。リモートI/OやIoTゲートウェイ、産業用スイッチ、ファンレスPC、タッチパネル等を使用した装置状態モニターのデモや、AMAXコントローラとCO […]
NKEは、移動展示車(キャラバンカー)の運用を、23年5月から始め、ユーザー企業に出向いての訴求を強化している。キャラバンカーは大型トラックではなく、営業担当者が運転・運用できる「マツダ・ボンゴ」をベースに制作。台車・AGVなどとメインコンベア間の荷 […]
オムロンは、2023年3月期第1四半期決算を発表し、売上高は前年比10.3%増の2033億5100万円、営業利益は19.9%増の143億400万円、純利益は68.0%増の133億9600万円の増収増益となった。事業別では、IAB(制御機器事業)の売上 […]
夏は冬と並んで雷の発生が多い。パソコンをはじめ、昨今は雷が大きな盛況を及ぼす電子機器が増えていることから雷対策の重要性が高まっている。落雷を受けやすい携帯電話などの通信基地局や風力発電システムなど、落雷しやすい高い構造物も増えており、同時に雷が発生し […]
ウェザーニュースとオムロンは、新型気象IoTセンサ「ソラテナPro」を開発し、7月5日から発売する。ウェザーニュースは、同センサと同社のお天気アプリと連携したSaaS型の気象情報の活用ソリューションとして展開していく。同センサは、気温と湿度、気圧、雨 […]
これまで分業生産は工業の発展に大きな貢献をしてきました。自動車が今のように私たちの足として普及したのは、ヘンリー・フォードがT型フォードの生産において、標準化を進め分業生産のコンベアシステムを作ったからといわれています。当時、自動車は優秀なエンジニア […]
横河電機は、8月1日〜4日に北海道・札幌ドームで開催される「下水道展23 札幌」に出展する(ブースS5−09)。ブースは「お客様と共に水環境の未来を作る」をコンセプトに、下水道事業の課題(職員減少・施設老朽化・使用料収入減少)に対して、効率的な事業運 […]
オムロンは、顧客が抱える課題に対して一緒に解決していく共創・ソリューションの取り組みについて、全国7支店で中小企業を対象とした自動化の支援を開始する。その第一弾として、精密プレス加工の有川製作所(石川県津幡町)が進める、ロボット活用による製造現場の自 […]