SEARCH

「ソリューション」の検索結果4359件

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】成長6市場への浸透強化 安川電機 上山 顕治 上席執行役員 モーションコントロール事業部長

2021年度のモーションコントロール事業は、受注が絶好調な状況が続いている。ロボット、半導体・液晶、金属加工、工作機械、電子部品、包装機を成長分野と位置付けて重点的に取り組み、これらの市場が圧倒的に伸びたことで需要も拡大した。特に半導体製造装置は、国 […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】盤設計・製造のデジタル化支援を加速 ECADソリューションズ 田村 政一 代表取締役社長

2021年度は、市場が回復傾向にあり、売り上げは前年比微増を見込んでいる。特に盤製造のデジタル化は盤メーカーにとって関心が高く、盤設計・製造効率化のソリューション導入が活発化している。昨年は、盤製造のDXを推進するウェビナーを開催し、多くのユーザーに […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】EVなど新たな電化に対応 内外電機 丹羽 一郎 代表取締役社長

2021年度は、売り上げは前年並で推移しているが、営業利益と純利益で厳しい状況が続いている。ブレーカーと継電器の一部機種で調達が困難となり、受注を制限した影響が大きかった。 稼働中の高圧受電設備(キュービクル)は全国で85万台あるとされ、更新が必要と […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】海外との往来再開に期待 壬生電機製作所 古野 修 代表取締役社長

2021年は、コロナ禍での景気下振れの中、設備投資の遅れで21年8月期の売上高は前年度比横ばいで終わったが、製造原価の圧縮等により利益は確保ができた。 21年からメールマガジンの定期配信を開始した。過去に展示会や商談、お取引の中で頂いた名刺約3000 […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】自動化と脱炭素提案強化 三菱電機 古谷 友明 執行役員 機器事業部長

2021年度は、FAシステム事業全体での上期の売り上げが前年同期比135%で、過去最高を記録した。中国、韓国、台湾を中心に海外需要が押し上げ、国内も同比113%と好調だった。また、受注についても同比165%をいただき、業界では半導体関連とeコマースが […]

  • 2022年1月19日

【オートメーション新聞2022年1月19日号】半導体・FPD製造装置需要予測23年度に4兆3000億円へ/オムロン新コンセプト/日本ロボット工業会50周年など

ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2022年1月19日号を発行しました。 半導体の需要の拡大で増産が期待される半導体・FPD製造装置(日本製)は、2022年度に販売金額が4兆円を超える見通し。2017年度に2兆円を超えたばかりで、約5年 […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】持続可能な未来をつくる アズビル 北條 良光 取締役兼執行役員常務アドバンスオートメーションカンパニー社長

「持続可能な社会」に向けて、我々を取り巻く環境では、気候変動・脱炭素への対応から社会構造や価値観の変化、ウイルス共生時代における安全・安心の確保に至るまで、様々な社会課題やお客様の課題が生まれている。こうした大きな変化に対応し、解決策を提供できるオー […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業2022トップインタビュー】過去最高の売上・利益見込む IDEC 舩木 俊之 代表取締役会長兼社長

2021年は、半導体製造装置や工作機械、ロボットなどが好調で驚くほどの注文が入った。通期売り上げを690億円、営業利益率13.3%に上方修正し、過去最高の売上高、利益となる見込みだ。原材料の高騰、部品不足、輸送費の高騰等があるなかで利益を出すことがで […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】共に、夢ある未来をつくる IBSジャパン 望月 綾子 代表取締役社長

2021年は前年比9%増の増収増益で、収益は過去最高となった。コロナ禍と半導体不足の情報をいち早く捉え、在庫を確保していたことが大きい。お客様や仕入先との情報交換を密に行っていたことが功を奏した。 ソリューション技術部を作り、コト売りに向けた基盤づく […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022トップインタビュー】顧客目線での取り組み強化 不二電機工業 八木 達史 代表取締役社長

2021年の受注状況は持ち直しの傾向にあるが、当社の対象市場はインフラ需要のため回復がワンテンポ遅れ、市場ごとにも差が出る。電力関係は底堅く微増を維持。鉄道関係は変電所投資や機器の延命により保守メンテンス投資が先送りされる傾向にあり、車両生産計画もコ […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】脱炭素に向け環境価値訴求 JEMA東原会長[年頭所感]

新年、あけましておめでとうございます。 経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、会員の皆様には、日頃より当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力を頂き、心より御礼申し上げます。2022年の年頭に当たり、謹んで所感を申し上げます。 新型コロナウイルス感染 […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】ビジネスチャンスの創出を JPCA小林会長[年頭所感]

あけましておめでとうございます。 コロナ、コロナで明け暮れた2年間でしたが、今年こそは、普通の年になってくれることを祈念しています。さて二度の中止を乗り越え、昨年の10月末にJPCA Showを含む、電子機器トータルソリューション展を開催することがで […]

  • 2022年1月19日

【FA製造業界2022】 DXの一翼担う責務果たす JEITA綱川会長[年頭所感]

年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 2021年はウィズコロナ、ポストコロナを見据えた、新しい社会活動や生活が定着した1年となりました。デジタル技術の活用が社会のさまざまな場面で一気に進展し、働き方や暮らしは劇的に変わりました。電子部品や […]

  • 2022年1月19日

【FA・製造業界2022】日本自動認識システム協会 小瀧代表理事会長  技術の活用促進 広範囲に[年頭所感]

新年を迎え、謹んでお慶び申し上げます。 皆様におかれましては、平素より当協会の事業活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 昨年の国内経済は、一昨年から続く新型コロナウイルス感染症による打撃が徐々に回復に向かっているとはいえ、対面型サー […]

  • 2022年1月19日

富士電機 リードタイム4割削減 日野工場にプラントシステム棟

富士電機は、システム事業拡大に向けて、東京工場(東京都日野市)に「プラントシステム棟」を建設した。新棟の完成でプラントシステムの品質向上を図るとともに、設計から試験までのリードタイムを最大4割削減し、グローバルでの競争力を高める。 建物は地上2階建て […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】IDEC(リアル展1-56/オンライン展)安全・安心・ウェルビーイング」を目指したユニークな事例公開

IDECは、安全やHMI分野でのソリューション事例はもちろん、ものづくり現場で働く人のウェルビーイングにつながる事例を数多く出展。 3ポジションイネーブルスイッチを使用した「高所作業車の挟まれ防止システム」、移動体上の非常停止スイッチを遠隔で操作でき […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】安川電機(リアル展4-18/オンライン展)i3-Mechatronicsによるスマートなものづくりを推進します!

安川電機は「i3-Mechatronicsによるスマートなものづくりの実現」をメーンテーマに新製品の数々を展示実演する。 「モノづくり現場」に特化したデータソリューションを提案し、生産管理者・開発/設計/品質管理者・保守管理者の皆さまが抱える課題を解 […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】日立グループ(リアル展1-98/オンライン展)モノづくりの答えは「際きわ」にある。日立のトータルシームレスソリューション

日立グループは、「プロダクトxOTxIT」を強みに経営と現場を縦につなぐ。 業務間、企業間を横につなぐ。 トータルでシームレスな「つながる場」を提供する。 モノづくりのバリューチェーンにおけるさまざまな「際きわ」の課題を解決し、「際きわ」を知り尽くし […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】リタール(リアル展1-16)制御盤の未来 カーボンフリーへの貢献、制御盤製造、IoT管理のソリューション

リタールは鋼材/メンテナンス/電気代/工数の削減、カーボンフリーに貢献する制御盤技術を3つのゾーンで紹介する。 【1】将来の制御盤の在り方/カーボンフリーに貢献、【2】変革する制御盤製造、【3】IoTで製造ライン管理 https://www.ritt […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】ECADソリューションズ(リアル展1-02)盤製造のDX!ECAD DCX+キャビスタ連携+WIRE CAM DXのバリューチェーン

ECADソリューションズは、『制御盤製造のDX』をテーマに、電気設計CAD「ECAD DCX」、日東工業キャビスタ連携、盤製造支援システム「WIRE CAM DX」と、連携する複数メーカーの電線加工機、配線作業を体感できるブースを出展する。 http […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】ピルツジャパン(オンライン展)生産現場における新世代の安全アプリケーション

ピルツジャパンは、安全機器のパイオニアメーカーとして幅広いオートメーションソリューションを提供し、新製品とソリューションを紹介する。 安全要件に応じてカスタマイズできる新世代安全リレー「myPNOZ」、安全カテゴリ4/PLeに対応する安全インターロッ […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】北陽電機(リアル展1-14/オンライン展)「IOT」「安全対策」「自動化」に役立つセンサを紹介

センサ周囲の距離をレーザで測り、人やモノの動きなどの環境認識を行うことができる測域センサの北陽電機は、「IOT」「安全対策」「自動化」をテーマに各種センシングのシーンに合わせた最適な提案ができる商品ならびに応用ソリューションを出展する。 https: […]

  • 2022年1月18日

オムロン、電子部品事業サイトを刷新

オムロン エレクトロニクス&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニーは、電子部品事業のサイト(日・英・中)をリニューアルした。 ソリューションや製品・技術情報や、FAQコンテンツの拡充、検索性を向上させ、定期的なニュースレターの配信で新製品や新キャ […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】ヒルシャー・ジャパン(リアル展1-26/オンライン展)IIoT対応エッジデバイスとマルチプロトコル対応産業用通信インターフェース

ヒルシャー・ジャパンは「IIoTと産業用通信インターフェースの専門企業」として、IIoT対応エッジデバイスとマルチプロトコル対応産業用通信インターフェースを紹介する。 ITとOTの融合を実現するインテリジェント・エッジプラットフォーム「netFIEL […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】富士電機(リアル展1-67/オンライン展)お客さまと共に創造する 未来のものつくり

富士電機は、『お客様と共に創造する未来のものつくり』をテーマに、カーボンニュートラルへの取り組みとお客様のカーボンニュートラル実現へ貢献する製品・技術を紹介する。 未来のものつくりを実現するソリューションとして、グローバルスマートファクトリー、製造実 […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】光洋電子工業(オンライン展)ソリューション事業からセンサまで「困りゴト解決」の事例や提案を紹介

光洋電子工業は、製造現場での「困りゴト解決」を事例で紹介。インタビュー動画を公開している。 またACサーボシステムの簡単な使い方、新製品Windows10対応、パネルコンピュータ、PLC、HMI、各種センサを使った採用事例、置くだけ簡単IoT、JTE […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】アズビル(リアル展1-27/オンライン展)アズビルとともに“体験”を。デジタル技術でつなぐ持続可能な未来

アズビルは、持続可能な未来へつながるアズビルの3つの成長事業領域(ライフサイクル型事業、新オートメーション事業、環境・エネルギー事業)における、「ベネフィット」を各種ソリューションや最新のオートメーション技術を通して紹介する。 ファクトリーオートメー […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】横河電機(リアル展4-25/オンライン展)DXによる革新的なMONODZUKURIの実践

横河電機は、「DXによる革新的なMONODZUKURIの実践」をテーマに、測る力とつなぐ力で価値を共創し、お客さまの新たなモノづくりの革新と持続的な成長に貢献するソリューションを厳選した9つのコーナーで紹介。 Smart工場、脱炭素、設備管理最適化、 […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】ワゴジャパン(リアル展1-41/オンライン展)Smart Connection for Industries empowered by WAGO

ワゴジャパンは、デジタル時代の「スマート コネクテッド」をテーマに、WAGOは皆さまの「縁の下の力持ち」として、各業界の技術革新とデジタル化を支える製品・ソリューションを展示する。クラウドとつながるOpen&EasyなIoTコントローラ、エッジデバイ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG