- 2024年11月22日
サンワテクノス、2025年3月期第2四半期決算 減収減益も、計画を上回る
サンワテクノスは、2025年3月期の第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比21.9%減の694億2600万円、営業利益は16億5000万円(52.1%減)、純利益は12億7100万円(58.7%減)となった。市況低迷による設備投資の減少等により減 […]
サンワテクノスは、2025年3月期の第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比21.9%減の694億2600万円、営業利益は16億5000万円(52.1%減)、純利益は12億7100万円(58.7%減)となった。市況低迷による設備投資の減少等により減 […]
三菱電機は、12月3日オンラインセミナー「MATLAB/Simulink×GX Works3でプログラムの開発コスト削減と高度化を実現!」を開催する。今回はMathWorks社と合同で開発したSimulink PLC CorderとGX Works3 […]
日立産機システムは、同社製品の製造受託・環境関連事業を行っているグループ会社の日立産機ドライブ・ソリューションズと日立産機中条エンジニアリングの2社を合併し、2025年4月1日に新会社「日立産機グリーンテック(仮称)」を新設する。両社はいずれも日本国 […]
オムロンは、モバイルロボットの導入事例動画「FUJI、モバイルロボットSMT生産ソリューション」を公開した。SMTの実装の製造ラインでは、印刷機へのメタルマスク、実装機に供給する部材をいれたフィーダの搬送・交換はオペレータによる作業が必要とされる。F […]
東芝は、2025年4月1日付で社会インフラ事業を担う東芝インフラシステムズ(TISS)を統合する。東芝を存続会社、TISSを消滅会社とする吸収合併で実施する。5月に公表していた中期経営計画「東芝再興計画」で、主要事業を担うグループ子会社4社を廃止して […]
三菱電機は、「循環型 デジタル・エンジニアリング企業」への変革をさらに加速するため、同社グループのDX・IT・セキュリティーに関する企画・推進部門を分社化し、さらに情報システム・サービス事業の子会社である三菱電機インフォメーションシステムズ、三菱電機 […]
パナソニック インダストリーは、ソリューション紹介ページに「工場省人化ソリューション」を追加した。スマート工場化に向けた「IoTソリューション」をはじめ、工場設備稼働のより具体的なアプリケーションとなる、高精度&高速モーション制御、センシング、装置・ […]
先回、日本の製造業のデジタル化は経営者だけでなく、作業者もかかわりを持つと書きました。今回はその作業者がかかわるデジタル化について具体的な内容を考えてみたいと思います。 私が最近の現場の課題で気になることとして、技能継承があります。団塊の世代の次の世 […]
三菱電機、同社のFA機器の採用事例の動画「Users Voice Vol.6 ~ GENESIS64 / Carbon Neutral~」を公開し、金沢工業大学の事例を紹介している産官学連携での再生エネルギー利活用の研究と社会実装に注力されている金沢 […]
ECADソリューションズは、ECADライブラリについて、オムロンのプログラマブルコントローラなどを公開し、今回の更新で部品点数は266万4350点となった。今回公開されたのは、オムロンのプログラマブルコントローラC200HW-PA□□□(C)、C20 […]
ニデックグループは、滋賀県栗東市のニデックマシンツールの敷地内に、工作機械の総合展示場として「テクニカルセンター」を建設する。2025年11月に竣工予定。「総合工作機械メーカーのニデック」として、旋盤、マシニングセンタ、歯車工作機械、レーザ加工機など […]
今回は、日本の製造業のデジタル化に向けて必要な経営者の役割について考えてみたいと思います。 デジタル化において、現在日本は残念ながら欧米の先進国に後れを取っています。これは大きな問題であり、すぐにでも対応を取る必要があることです。しかし私はここでの対 […]
ドイツの Festo(フエスト)と言えば、世界有数の空気圧機器メーカーのイメージが強いが、実際はモータなど電動機器やネットワーク、クラウドなど、メカとエレ、空圧と電動、さらにはデジタル環境にいたるまで、装置を構成する主要なコンポーネンツとデジタルサー […]
三菱電機は、自動車の電動化の加速によって需要が急増するリチウムイオン電池の製造工程のなかで、「塗布機」は電池の品質を左右する重要な設備の一つ。動画では、塗布機の課題に対して長年のノウハウとFA製品群による最適なソリューションを紹介している。(6分11 […]
シュナイダーエレクトリック、デルタロボット発売 ピックアンドプレース作業を自働化 シュナイダーエレクトリックは、産業用ロボットを含むモーション系ソリューション「Lexium(レクシウム)」について、2軸動作のTシリーズ、3−5軸動作のPシリーズの2種 […]
パナソニック コネクトのベルギー子会社で、サプライチェーン実行ソリューションのZetes(ゼテス)は、デンマークの自立走行搬送ロボット(AMR)メーカーのRobotize(ロボタイズ)に投資し、50%の株式を取得した。Robotizeは、製造と物流環 […]
ハイデンハインは、クーラントや結露などの内部汚染に対して飛躍的な耐性を兼ね備え、エアパージレスでの稼働が可能な新型アブソリュートリニアエンコーダ「LC 6」シリーズとアブソリュート角度エンコーダ「RNC 1」シリーズに搭載した最新の光学式走査原理「T […]
CKDは、「未来へつなぐソリューション」をテーマに、「生産性の向上」「労働環境の改善」「カーボンニュートラルへの貢献」を実現する製品群を紹介する。生産性の向上では、エネルギー生産性の向上につながるものとして、電動アクチュエータスライダタイプEJSG、 […]
NTNは「カーボンニュートラル実現、自動化・IoTによる生産性向上に向けた革新技術の提案」をテーマに展示する。工作機械関連商品ゾーンでは、工作機械主軸用グリース潤滑軸受向け樹脂保持器などグリース潤滑軸受の高速回転対応を実現する新商品や新技術などを展示 […]
三菱電機は、グローバル・ブレインと共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)ファンド「MEイノベーションファンド」が出資する第8号案件として、産業用ロボットの設計、開発、保守をサブスクリプション型の販売モデルで提供する米国発のスタートア […]
シュナイダーエレクトリックは、サーボモータや産業用ロボット、リニア搬送システムなどを組み合わせて装置の駆動系を提供するロボティクスソリューションについて、1台のコントローラ「PackDrive」で装置全体のモーション制御を行う統合制御環境を提供してい […]
世界経済フォーラムは、製造業の変革を推進するための指針となる先進的な工場「lighthouse(ライトハウス、灯台)」について、2024年は新たに22工場を選出した。19工場が第4次産業革命(4IR)のライトハウス(E2E含む)として、3工場が環境影 […]
三菱電機は、「Automating the World 絶えまない進化を、あなたのものづくりへ。」をコンセプトに、前回2022年からの進化・成果について、CNCや放電加工機、3Dプリンタ、DXなど様々なニーズに対応できる製品・ソリューションを提案する […]
ハイウィンは、「Eco Solutiongs for Green」をグループのESGテーマとして掲げ、持続可能なものづくりを支援する環境に配慮する製品群を「工作機械ソリューション」と「周辺機器トータルソリューション」の2つの軸に分けて展示する。工作機 […]
日本精工(NSK)は、「『MORE THAN PRECISION』 あたらしい動きが、次の世界をつくりだす。」をコンセプトに、同社が追い求め続けている「モノづくり」と、地球環境への貢献の両輪で、様々な製品・サービスを展示する。工作機械主軸用精密単列円 […]
シーメンスは、「Siemens Xcelerator」のコンセプトでソフトウエアとハードウエアの両方でDXを支えるソリューションを展示する。ハードウエア・ソリューションは、シーメンスのCNCであるSINUMERIKとロボットを接続したコンセプト機を展 […]
イグスは、自動化への希求が高まる工作機械業界に向けてmotion plastics companyとして、エンジニアリングプラスチック技術を活かした直動だけでなく旋回用途にも対応出来るケーブル保護管のエナジーチェーン、可動ケーブルのチェーンフレックス […]
EPLANは、どうやって電気設計の効率化と自動化ができるのか、制御盤のデジタルツインを活用すると製造工程でどんなことができるのかなどを紹介する。EPLANには、電気設計CAD「EPLAN Electric P8」、制御盤内3Dレイアウト設計「EPLA […]
リタールは「制御盤製造のデータ連携と実装」をテーマに、効率的な制御盤の製造プロセスや実装のポイントを紹介する。 ブースは「Engineering(設計)」「Panel builgind(制御盤製造)」「The system」の3つのエリアで構成し、一 […]
ロックウェル・オートメーションは、最先端の安全計装システムとなる統合安全ソリューション「Logix SIS」を発売した。同製品は、SIL 2とSIL 3準拠の統合安全ソリューションで、幅広い産業用とに対応。安全性を確保する制御アプリケーションに欠かせ […]