- 2025年2月20日
現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑪「使う側」に回ること AIによってなくなる仕事、電気エンジニアの未来
先日、子どもと一緒に「AIによってなくなる仕事」の一覧が掲載された記事を読みました。そこには、事務職やレジ係、コールセンター業務といった職種が並び、さらにプログラミングの一部もAIが代替する可能性があると書かれていました。子どもは「パソコンに強い人な […]
先日、子どもと一緒に「AIによってなくなる仕事」の一覧が掲載された記事を読みました。そこには、事務職やレジ係、コールセンター業務といった職種が並び、さらにプログラミングの一部もAIが代替する可能性があると書かれていました。子どもは「パソコンに強い人な […]
世間は日に日に変わっているわけだが、個人的な感覚では日々の変化を実感できない。ある程度の期間が経って振り返ってみれば、その変化の様子に気づく。FA商品は文字通り、工場設備のオートメーション化をマーケットとして発展した。昭和期のFA販売員は、工場内に入 […]
【主な掲載記事】 ・国際ロボット連盟「2025年ロボット5大トレンド」 AI/人型/省エネ/新領域/人手不足 ロボット技術の進化加速 社会課題の解決策に・スズデン 代表取締役社長COOに高谷氏・【2025年3月期第3四半期決算】 オムロン 通期予想を […]
リタールは、2月20日に、昨年10月に開催し好評だったオンラインセミナー「過去3年分のテーマを振り返る ハノーバーメッセから見るグローバル製造業の革新:技術の進化と今後の動向」を再配信する。セミナーでは、ここ数年のハノーバーメッセで発表された最新技術 […]
三菱電機は、100%子会社の三菱電機インドを通じて、ノーコードでデータ分析・レポート作成などを可能とするアプリケーションを開発・販売するインド発のソフトウエア スタートアップ企業Gervigreind Data Science Pvt Ltd.(ジェ […]
横河電機は、4月1日付の執行役の異動を発表し、奈良寿 取締役代表執行役社長が取締役会長代表執行役となり、新たな代表執行役社長に重野邦正 執行役常務が就任する。 このほか中岡興志 執行役常務 エネルギー&サステナビリティ事業本部長が執行役専務エネルギー […]
シュナイダーエレクトリックは、スカラロボット「Lexium SCARA(レクシウム スカラ)」を発売した。同製品は、大きな動作範囲と高精度な制御ながらコンパクトな設置面積を実現。シンプルでコンパクトなオールインワン設計で、モーターとコントローラー、通 […]
東芝は、東芝レビューの最新号となるVol.80 No.1(2025年1月)を公開した。特集は「カーボンニュートラル・デジタル社会における水力発電」とし、カーボンニュートラル社会実現に向けての再生可能エネルギーの大量導入に不可欠な電力貯蔵設備としても重 […]
シュナイダーエレクトリックは、BCNが主催する「BCN AWARD 2025」のUPS(無停電電源装置)部門の最優秀賞を受賞した。「BCN AWARD」は、BCNが全国の主要量販店、パソコン専門店、ネットショップ等の実売データを日次で収集・集計した「 […]
現在稼働中の工場や生産ライン、装置の多くは、だいぶ以前に設計・構築され、更新や改良を経て、いまも動いている。DXやデジタル化の名の下にデジタル技術やデータ活用を駆使して生産性向上や効率アップが求められるなか、装置の構造を熟知して適切に対処できるベテラ […]
デジタル化のメリットはたくさんありますが、そのうちの一つに速度感の向上があります。伝わるスピードも広がるスピードもそして結論が出るスピードもすべてが速くなるのです。今回はスマホのチャットという身近な題材を使って速度感にかかわるデジタル化のお話しをいた […]
【主な掲載記事】 ・「電気制御機器不況」底打ち 25年は本格回復期待 市場混乱も収まり正常化・オムロン、現場データ活用サービス「i-BELT」現場データ×匠の知見で現場変革を支援・【FA流通特集】2025年のFA市場はどうなる?FA商社トップが語る […]
アピステは、屋外制御盤用クーラー「ENCシリーズ」について、静音型「ENC-AS-HDSシリーズ」をラインナップに追加した。同製品は、防錆のための構造設計により高耐候性を実現。凝縮器フィンをエポキシ樹脂で塗装し、細部まで塗装を施すため、塗料槽に浸すデ […]
私がDXという文字をデラックスとだけではなくデジタルトランスフォーメーションとも読むということを知ったのは昨年の今頃でした。友人と雑談をしていた時に彼が言った「これからはディーエックス化の時代だ」の言葉の意味が分からず質問した時が初めてでした。一年前 […]
住友重機械工業は、位置決め/モーション制御機能を搭載した「ACサーボドライブ GS-300シリーズ」を発売した。近年、一般産業分野でもサーボ化が進み、減速機と組み合わせた用途での需要が増加するなか、同製品は、単軸用途などのシンプルな制御や駆動部の高応 […]
三菱電機は、2月18日に宮城県仙台市、19日に福島県郡山市で、脱炭素と省エネ、AIとデジタル活用、自動化と省力化をテーマとしたセミナーを開催する。セミナーでは、放電加工機やレーザー加工機、ロボット製品の最新技術や昨日、性能の紹介をはじめ、2025年版 […]
リタールは、制御盤や配電盤など盤用ボックスについて、連結型エンクロージャーシステム「VX25」を発売した。 同製品は、従来品のTS 8から引き続きフレーム構造を採用した盤用ボックスで、フレームに天井面、壁面、扉面、床面をボルトで取り付けて完成。単体で […]
GlobalLogicと、⽇⽴システムズの海外⼦会社でサイバーセキュリティ・サービスを提供するHitachi Systems Trusted Cyber Management は、ポーランドのクラクフに最先端のセキュリティ監視センター(SOC)を新設 […]
【主な掲載記事】 ・ロボット市場も回復へ 2025年受注額見通し4.8%増の8700億円に・横河電機 米UptimeAIと提携 AI設備管理ソリューション提供・シュナイダーエレクトリック 世界で最も持続可能な企業100社で第1位獲得・【令和の販売員心 […]
CKDは、技報「CKD TECHNICAL JOURNAL(CKD技報)Vol.11」を公開した。同号では、ブリスター包装における環境に優しい新包装技術、空圧バルブの低摩擦、低摩耗化技術、鶏舎巡回における自律走行技術の確立、デジタル化・自動化 人にや […]
アズビルは、製造業の品質管理分野を対象にAIを活用して品質管理業務を支援する「AI品質ナビゲーションシステム Deep Anchor」を発売した。同システムは、自律型品質管理のコンセプトに基づいて開発したAIを活用した品質管理業務に特化したナビゲーシ […]
山洋電気は、業界トップクラスの高静圧を実現した、☐120 × 25 mm厚の防水ファン「San Ace 120W 9WPAタイプ」を発売した。同製品は、最大静圧210Paで従来品に比べて2.1倍アップ、最大風量も4.20 m3/minで1.26倍向上 […]
日本の製造業が取るべきデジタル化について書いてまいりましたが、ここで閑話休題。この一年で私が自分でやってみたデジタル化についてお話ししてみたいと思います。 私がデジタル化を意識し始めたのは、以前にもお話ししましたが、昨年4月に緊急事態宣言が発令され工 […]
世界最大規模の国際産業見本市「ハノーバーメッセ2025」が、3月31日から4月4日まで、ドイツ・ハノーバー市の国際見本市会場で開催される。今回のテーマは「産業変革ー持続可能な産業の活性化」とし、電気、機械、デジタル産業、エネルギー関連企業など世界70 […]
コンテックは、Raspberry Pi 5にRaspberry Pi HATサイズボード「CPIシリーズ」を取り付けるためのスペーサとコネクトのセット「CPI-SPA01-2」を発売した。CPIシリーズは、Raspberry PiをFAや計測制御の分 […]
本連載ではこれまで、東洋電装が他社のものづくり企業のDXを支援してきた事例を紹介してきました。今回は東洋電装自体がどのようにDXを進めているのかを取り上げ、読者の皆さんの参考になれば幸いです。 製造業に限らずどんな業種でも当てはまると思うのですが、文 […]
【主な掲載記事】 ・SEAJ「日本製半導体・FPD製造装置需要予測」 2024年度は需要回復、25、26年度成長続く 26年度市場規模は5.5兆円・24年度3Q決算 安川電機、減収増益 通期見通し下方修正・ハノーバーメッセ2025 3月31日からドイ […]
三菱電機は、整備を進めてきた共創空間「Serendie Street Yokohama(セレンディストリート横浜)」について、横浜アイマークプレイス内に社外との共創エリアを新設した。これにより全体が完成して本格オープンとなった。同社はデジタル基盤「S […]
リタールは、1月28日13時半〜オンラインセミナー「制御盤製造の効率化のカギとなる 設計・製造のデータ連携を体験! リタールアプリケーションセンターの紹介」を開催する。制御盤DXを実現するためには、制御盤の設計から製造まで、プロセス全体をデジタル化す […]
アズビルは、「~ オートメーションの未来地図 ~ 自律化で創る超生産性とサステナブルな生産空間」をテーマに、自律化システムのコンセプトを基に開発した新製品の「AI 品質ナビゲーションシステム Deep Anchor」と「AI ベース CBMプラットフ […]