SEARCH

「デジタル」の検索結果2914件

  • 2023年1月25日

【グリーンファクトリーEXPO 主要FA企業 出展内容】東芝三菱電機産業システム(58−20)

東芝三菱電機産業システム(TMEIC) は、製造業プラント向けを主体とした産業システム・電機品の販売、エンジニアリング及び工事・サービス並びに製造業向け監視制御システム、 パワーエレクトロニクス機器及び回転機(大容量モータ等)の開発・製造を事業とする […]

  • 2023年1月23日

【FAトップインタビュー2023】ロックウェル オートメーション ジャパン 矢田 智巳 代表取締役社長『MES基盤のDX実現を支援』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は非常に良かった。グローバルでは2022年9月決算で過去最高の77.6億米ドルとなり、日本円で1兆円を超えた。日本でも2桁増と好調だった。 MES(製造 […]

  • 2023年1月22日

【FAトップインタビュー2023】不二電機工業 八木達史 代表取締役社長 『SDGsに貢献する製品提供』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年1月期の業績は増収増益予想で進捗している。部材不足の中で受注残が積み上がっており、どこまで今期中に出荷できるかという状況だ。利益は製造原価の経費低減効果 […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】リタール『「箱は部品」の認知拡大へ』代表取締役社長 新岡 卓

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年の売上高は前年比2割ほど増となった。グローバルも二桁増の増収となっている。  フィルムメーカーのバッテリ用セパレータ製造装置向けが好調で、半導体関連の設 […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】大阪自動電機 与田 彰 代表取締役社長『デジタル化対応へ投資拡大』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2023年3月期の売り上げは、目標通りの前年度比10%増は達成しそうだ。受注が以前より異常なほど膨らんでおり、納品が遅れお客さまに大変ご迷惑をおかけしている。当社 […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】横河ソリューションサービス 八橋 弘昌 代表取締役社長『課題解決を現場と共に』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、YOKOGAWAグループ全体にとってコロナ禍の影響を受けて落ち込んだ20年から復調した年だった。日本市場においてはコロナ禍の影響を大きく受けず、今年 […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】アズビル 北條良光 執行役常務 アドバンスオートメーションカンパニー社長『新たなオートメーションで』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 気候変動、ウイルスとの共生、働き方改革、インフラ老朽化、ものづくり高度化等の社会構造・環境の変化により、グローバルでの社会・顧客ニーズが変化する中、オートメーショ […]

  • 2023年1月21日

【FAトップインタビュー2023】ターク・ジャパン福田洋介 代表取締役社長『TURCKの認知度向上』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年12月期の売り上げは、タークの製品やサービスの認知度が日本国内で向上することに伴って高い成長率を維持し、21年度に続いて前年度比40%増を達成した。 世 […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】EPLAN Software & Services 井形 哲三 代表取締役社長『制御盤設計はクラウド化へ』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2021年からサブスクでの提供を開始したが、非常に反応が良い。オンプレと合わせてEPLAN全体のリピート率は95%以上でほとんどが継続利用となっている。カスタマー […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】富士電機機器制御 森本 正博 代表取締役社長 『市場の変化へ的確に対応』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、機械セットメーカ向け需要が堅調に推移したことに加えて、中国主要都市ロックダウンによる物流の混乱や材料調達難に起因する納期不安からお客様が先行発注を多 […]

  • 2023年1月20日

DXの「D」に隠されたもう一つの意味 デジタル技術であらゆる民主化を実現する

DXはデジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を活用して既存の社会に変革を起こして良い方向に向かわせようというムーブメントであることは周知の事実。しかしそれが浸透して波及効果を目にすると、DXの「D」が違う意味に思えてくる。DはDigit […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】三菱電機 古谷 友明 執行役員 機器事業部長『ものづくり強化で納期最優先』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、納期問題でご迷惑をおかけした1年となった。名古屋製作所は過去最高の生産量となり、国内工場の空いている場所に設備を移設するなどして生産力を上げた。コロ […]

  • 2023年1月19日

令和の販売員心得 黒川想介 (82)戦闘力で新規客攻略は難しい 他人への接近は社交辞令から

日本の製造業は中小企業と称される企業が圧倒的に多い。その製造業に物品の納入をしているのが数多くの中小販売店である。デジタル化の推進で通販会社や通販部門を持つ販売店に押されぎみであるがまだまだ健在ぶりを発揮している。その中小販売店では若手販売員の確保に […]

  • 2023年1月18日

【オートメーション新聞No.314】半導体・FPD製造装置需要予測/フエニックス・コンタクト創設100周年/工場新設・増設情報など(2023年1月18日)

【主な掲載記事】 ・SEAJ「2022-24年度半導体・FPD製造装置需要予測」24年度大きく回復。 投資本格化・半導体は4兆円突破・フエニックス・コンタクト、創設100周年・日本法人35周年・2023年 年頭所感、一般社団法人 日本機械工業連合会。 […]

  • 2023年1月18日

【2023年 年頭所感】一般社団法人日本機械工業連合会 会長 東原敏昭 新デジタル社会構築へ貢献

新年明けましておめでとうございます。年頭に当たり、平素より当会にお寄せいただいている皆様方の温かいご支援とご協力に、改めて深く御礼申し上げます。本年は卯年となります。卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であること、飛び跳ねる姿から、「飛躍」を象徴する年と […]

  • 2023年1月17日

【オートメーション新聞1月18日号】2022−24年半導体製造装置需要予測/オムロン、安川電機社長交代/フエニックス・コンタクト創設100周年/ハーティング、iX Industrialコネクタ新製品など

オートメーション新聞は、2023年1月18日を発行しました。 今週号は、半導体製造装置の2022年から2024年までの需要予測を取り上げています。半導体需要が右肩上がりで伸びるなか、半導体製造装置も需要が拡大し、FA・制御機器にとって大きな市場となっ […]

  • 2023年1月13日

【2023年 年頭所感】一般社団法人 日本電機工業会 小笠原 浩 業界の環境価値 社会へ提訴

あけましておめでとうございます。 経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、会員の皆様には、日頃より当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力を頂き、心より御礼申し上げます。 2023年の年頭に当たり、謹んで所感を申し上げます。 新型コロナウイルス感染症が […]

  • 2023年1月13日

【2023年 年頭所感】一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 会長 森川博之 インフラ、サービス両面で

2023年の年頭にあたりまして、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は、新型コロナウイルス感染症で制約された経済活動や社会生活がようやく落ち着きを取り戻し、この間浮き彫りとなった社会全体のデジタル化の課題解決だけでなく、5Gや光ファイバ等のイン […]

  • 2023年1月13日

【新年特別寄稿】中小製造業の再起動【チャンスを活かす2023年】『天気晴朗なれども波高し』【高木俊郎】

【序文・・日露戦争の教訓】 ロシアのウクライナ侵攻が世間を騒がせている。実態は、アメリカ・ロシアとの代理戦争との声も多いが、約120年前にも似たようなことが起きている。日本が当事者となった「日露戦争」である。日本はロシアとの死闘を演じたが、裏に控えて […]

  • 2023年1月13日

【2023年 年頭所感】一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)会長 時田隆仁 脱炭素へ向け事業環境整備

年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。2022年は、デジタル技術の積極活用とポストコロナに向けた活動再開により、オンラインとオフラインのバランスが図られ始めた1年となりました。そのような中で、JEITAはデジタル技術を提供する企業と利用する […]

  • 2023年1月13日

【2023年 年頭所感】(一社)日本工作機器工業会 会長 寺町 彰博 取り巻く環境変化に対応

あけましておめでとうございます。 年頭に際し、所見を述べさせていただきます。 昨年の世界経済は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響下において、中国を除く多くの国で行動制限が緩和される中、持ち直しの動きが続きました。一方、ウクライナ情勢 […]

  • 2023年1月13日

【2023年 年頭所感】一般社団法人 日本電気計測器工業会(JEMIMA)会長 曽禰寛純 新たな潮流の最先端を走る

会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。 2023年の年頭にあたり謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 新型コロナウイルス感染拡大から3年目となり、感染症に適応する社会や企業の取り組みも進んでおりますが、新たな変異株による拡大や国際的なコロナ禍 […]

  • 2023年1月13日

【2023年 年頭所感】一般社団法人ソフトウェア協会 会長 田中 邦裕 新たな中期活動目標の実現に向けて

令和5年の年頭にあたりご挨拶申し上げます。 まず、昨年6月の定時総会において私、田中邦裕が荻原紀男前会長の後を引き継ぎ当協会の会長に就任いたしました。皆様、今後とも引き続き宜しくお願い申し上げます。 さて、皆様におかれましては、平素より当協会の事業・ […]

  • 2023年1月12日

【2023年 年頭所感】一般社団法人日本工作機械工業 会長 稲葉 善治「コトづくり」支え発展に力

2023年の新春を迎え、謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、米中対立、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめとする世界各地域での地政学的リスクの顕在化などにより、世界情勢は不透明・不確実な状況が続きました。製造業界においては、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG