SEARCH

「デジタル」の検索結果2915件

  • 2021年5月19日

フエニックス・コンタクト スマートカメラボックス(SCXシリーズ)【新人セールス瑠々】スマートカメラボックスって何だろう?

学生時代からものづくり業界に興味があって入社した瑠々(るる)。技術や製品には詳しいわけでもなく、勉強漬けの毎日。先輩社員やお客様から製品や技術の話を聞くのが大好き。今日は先輩から新製品情報がきいてみた! 監視カメラにぴったりな”オールインワンソリュー […]

  • 2021年5月19日

アズビル、30年度までの新長期目標策定 売上高4000億円、 営業利益率15%目指す3つの成長領域を推進

アズビルは、2030年度までの「新長期目標」と、これを実現するために21年度~24年度までの4カ年「新中期経営計画」を策定した。 新長期目標では、売上高4000億円(うち海外は1000億円)規模(20年度実績2468億円、うち海外448億円)、営業利 […]

  • 2021年5月14日

パナソニック、ビットキーと業務提携

パナソニック ハウジングシステム事業部は、デジタルキーの先端的な技術を持つビットキー(東京都中央区)に出資し、同社との業務提携契約を締結した。 住宅市場でビットキーのコネクトプラットフォームと住宅設備や建材商品をつなげていく。第一弾として、デジタルキ […]

  • 2021年5月14日

不二電機工業、デジタルマルチサウンダー「DMS形」 使用部品変更

不二電機工業は、デジタルマルチサウンダー「DMS形」について、使用部品の変更を行った。 対象形式は、110V仕様のDMS-102T-110V・DMS-112T-110V・DMS-132T-110V、24V仕様のDMS-102T-DC24V・DMS-1 […]

  • 2021年5月14日

デジタルエッジ、都内でデータセンター2カ所取得

シンガポールに本社を置くデジタルエッジジャパン(東京都千代田区)は、新たに東京都内に2つのデータセンターを取得した。 取得したのは、アルテリア・ネットワークス(東京都港区)が有するComSpaceI(東京都中央区)とComSpaceⅡ(同新宿区)で、 […]

  • 2021年5月14日

製造業、デジタル経営への道〜新時代の販売戦略〜製造業の展示会はどう変わる?

はじめまして、株式会社才流の岸田です。これまで10年ほどBtoBのものづくり、製造業の販促活動を支援してきました。現在は才流のコンサルタントとして、BtoBマーケティングや営業のオンライン化を支援しています。 コロナ禍で、製造業は大きく様変わりしまし […]

  • 2021年5月6日

ベライゾン、モバイルセキュリティレポート2021 リモートワークでサイバーセキュリティが脆弱に

ベライゾンは、モバイルやIoTデバイスのセキュリティに関する年次レポート「ベライゾンモバイルセキュリティインデックス」を発表し、企業はコロナ禍で十分な準備なしにリモートワーク に突入し、その代償としてサイバー攻撃に対する防御が脆弱で、オープンな状態に […]

  • 2021年4月29日

【DXツール導入事例】日揮ホールディングス データドリブン経営を目指しMicrosoft Azureによるデータ分析基盤を構築 ジールの技術力とサポート力のもと 短期間で構築から内製化までを実現

総合エンジニアリング世界大手の日揮グループ。日揮ホールディングスは、デジタル技術の活用に積極的に取り組み、その将来像とそこまでのロードマップとして「ITグランドプラン2030」を策定してDXの取り組みとデータドリブン経営を推進している。 2019年に […]

  • 2021年4月29日

【インタビュー・対談】ジール×日揮ホールディングス Power BIによるデータ活用・分析のトレーニングを通して 会社全体でデータに基づく意思決定の裾野を広げていく

■本記事は株式会社ジールからの転載となります。インタビュー・対談の全文はこちら プラント建設大手の日揮グループでは「ITグランドプラン2030」を掲げ、AIやIoTなど最新のデジタル技術を活用したビジネス改革に取り組んでいる。そこで求められるのが、経 […]

  • 2021年4月23日

横河電機、「DX認定事業者」に選定

横河電機は、経済産業省が定めるDX認定制度に基づいて、「DX認定事業者」に選定された。 同社は、2018年の中期経営計画で、デジタルトランスフォーメーションを経営戦略の中核に据え、デジタル技術の活用によって成長機会の創出と成長基盤の確立に向けて取り組 […]

  • 2021年4月23日

東京エレクトロンデバイス、YEデジタルのAI画像判定装置を発売開始 データをクラウドに出さずにシステム構築が可能

東京エレクトロンデバイスは、YE DIGITALが開発した、AI画像判定検証をクラウドに持ち出さずに自社で開発できるオンプレミス検証用ワークステーション「MMEye Box」について、同社と販売取引契約を締結し、販売を開始した。 同製品は、 YE D […]

  • 2021年4月23日

横河電機、AIソフト提供で米社と契約

横河電機は、米・C3.ai社(カリフォルニア州レッドウッド) が保有する企業向けAIプラットフォーム「C3AIスイート」によるサービス提供契約を締結した。 横河電機とその子会社のKBCが、同プラットフォームを制御ソフトウエアに組み込んだ各ソリューショ […]

  • 2021年4月23日

シュナイダーエレクトリック、2021年事業戦略 Pro-face中心にIoTソリューションに注力

シュナイダーエレクトリックは2021年の事業戦略を発表し、「デジタル&電力」「スマート&グリーン」をキーワードに、少子高齢化や国土強靭化、脱炭素化に注力し、日本企業に対するサステナビリティとデジタル化の推進をサポートしていく。特にFA分野ではPro- […]

  • 2021年4月16日

安川電機 ACサーボドライブ「Σ―Ⅹシリーズ」最高性能でデジタル化推進

安川電機は、ACサーボモータ・コントローラを新シリーズトして「Σ‐Ⅹ(シグマ・10)」の販売を開始した。 新シリーズは、モーション機能を強化し、速度応答周波数を従来シリーズ(Σ‐7)の3・1k㎐から3・5k㎐に高め、指令に対する追従性を向上させた。ま […]

  • 2021年4月16日

サーボモータ市場急拡大 半導体製造装置向けがけん引 工作機械向けも急ピッチに回復

一段と高速・高精度制御化 チューニング作業も一層簡単で時間短縮 センサデータと同期で通信機能も充実 止まらない工場へセーフティ機能重視 サーボモータの市場が急速な回復を見せている。旺盛な半導体需要を背景に半導体需要が逼迫(ひっぱく)していることで、半 […]

  • 2021年4月16日

横河電機、AIソフト提供で米社と契約

横河電機は、米・C3.ai社(カリフォルニア州レッドウッド) が保有する企業向けAIプラットフォーム「C3AIスイート」によるサービス提供契約を締結した。 横河電機とその子会社のKBCが、同プラットフォームを制御ソフトウエアに組み込んだ各ソリューショ […]

  • 2021年4月16日

製造業DXへの道 (4)〜ローカル5Gの民主化に向けて〜

製造現場おいてローカル5Gに対する期待が高まっているが、多くの企業が実運用に至っていない(民主化されていない)のが実情であると認識している。技術として成熟化していない、ローカル5Gシステムが高額である、ROI達成可能なキラーアプリケーションが不在であ […]

  • 2021年4月7日

CKD、高耐久機器にハンド、シリンダなど新機種 自動化やIoT化を進める装置に最適

CKDは高耐久機器「HPシリーズ」のバリエーションを拡充し、「長寿命ハンド」「耐環境シリンダ」に4機種を追加した。 同シリーズは、「壊れない・壊れる前に知らせる・壊れてもすぐ交換できる」をコンセプトに開発され、2019年11月に発売。追加された4機種 […]

  • 2021年4月7日

【特集】第47回 ジャンボびっくり見本市 専門メーカー200社超が集結 4月9、10日、インテックス大阪 再始動!新たな時代の春の祭展

「第47回 ジャンボびっくり見本市」(主催=ジャンボびっくり見本市協催委員会)が、インテックス大阪6号館(C・Dゾーン)で4月9日(金)・10日(土)の両日開催される。開場時間は9日が10時~18時、10日が9時~17時。入場無料。 ジャンボびっくり […]

  • 2021年4月7日

IDECファクトリーソリューションズ デジタル技術を多数導入した新工場稼働開始 見える化や自動化技術など

IDEC ファクトリーソリューションズは、愛知県一宮市に新工場を竣工し、4月1日から稼働を開始した。新工場では生産工程の見える化のほか、モバイルロボット(AMR)による自動搬送や大規模な再生可能エネルギーの利用、制御盤製造の一部自動化など、スマートフ […]

  • 2021年4月7日

製造業界市況・見通し2021

▼RFID世界市場、2016年に174億ドルへ。10%超の成長続く グローバルインフォメーションが取り扱う市場調査レポート「RFIDの世界市場・COVID-19の影響 (~2026年)」 (MarketsandMarkets)によると、RFID世界市 […]

  • 2021年4月7日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (53)】若手技術者にデータの相対比較をやらせた際の検証が甘い データの相対比較にはグラフ化と紙に印刷して重ねるのが重要

今日のコラムでは技術者にとって必須業務の一つともいえる「データの相対比較の検証」における課題と解決法について考えてみたいと思います。 技術者にとってデータの相対比較は業界問わずに定常業務 生産現場における製品寸法、濃度、重量や温度、圧力、ライン速度等 […]

  • 2021年3月31日

アズビル WEB活用でバルブ診断 三菱ケミカルで運用開始

アズビルは、コントロールバルブの解析診断結 果をWEBコンテンツで提供するクラウドサービス「Dx Valve Cloud Service」の本格運用を三菱ケミカル茨城事業所(神栖市)のエチレンプラントで3月1日から開始した。 プラント設備の稼働に欠か […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG