SEARCH

「デジタル」の検索結果2915件

  • 2020年10月28日

【提言】DXに遅れる日本製造業の大惨事 【コロナ禍が教える日本ものづくり課題】(その5)〜日本の製造業再起動に向けて(68)

中国経済が好調である。中国国家統計局の発表によると、2020年7〜9月の国内総生産(実質GDP)は前年同期比4.9%となり、中国経済の回復が鮮明となった。『中国の数字は当てにならない』との指摘もあるが、中国製造業ではコロナ影響も終息し、回復軌道は否定 […]

  • 2020年10月28日

破壊なくして創造なし

「破壊なくして創造なし」これを初めに口にしたのはプロレスラーの橋本真也氏だと言われる。重量感のある体形から放たれる強烈な攻撃で対戦相手に大ダメージを与えることから「破壊王」のニックネームで活躍した名レスラーだ。 冒頭の言葉は彼が自らの団体を立ち上げる […]

  • 2020年10月21日

富士通、ファナック、NTTコム、3社共同 新会社設立、製造業のDX加速

富士通とファナック、NTTコミュニケーションズは、メーカーや商社、システムインテグレーター、機械・装置を利用するユーザー企業など、製造業・ものづくり業界に関わる企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現を下支えするサービスを提供する新会社「株 […]

  • 2020年10月21日

「ネプコンジャパン」「スマート工場EXPO」10月21日〜23日 ポートメッセなごやで開催、最先端の技術が名古屋に集結

注目は製造業復興のカギとなる製品・技術 エレクトロニクス開発・実装展の「第3回[名古屋]ネプコンジャパン」と、IoT・AI・FAによる製造革新展「第3回[名古屋]スマート工場EXPO」が10月21日(水)〜23日(金)の3日間、ポートメッセなごやで開 […]

  • 2020年10月21日

ESCP デジタル競争力成長度調査、日本はG7で2位

成長ポイントは起業環境整備&人材投資 「日本のデジタル化は遅れている」「DX(デジタルトランスフォーメーション)はまだまだだ」など、以前から日本のデジタル化に対しては厳しい見方をされることが多い。 そうした声を払拭すべく、デジタル庁の創設など官民挙げ […]

  • 2020年10月21日

進むだけ

2019年11月末にはじまった新型コロナウイルスの感染拡大も間もなく1年になる。 日本で初の感染者が見つかったのが1月半ば。クルーズ船の集団感染があったのが2月。緊急事態宣言が出されたのが4月半ばで、全面解除となったのが5月末。いまのところ国内では感 […]

  • 2020年10月21日

富士電機 人事異動

(2020年10月1日付) ▽兼 社長室プロモーション部長 社長室副室長 兼 社長室ブランド推進部長 大山和則 ▽営業本部 四国支社長 兼 営業本部 四国支社 今治営業所長 兼 営業本部 四国支社 高知営業所長(社長室副室長 兼 社長室プロモーション […]

  • 2020年10月21日

横河電機/横河ソリューションサービス/横河計測、新たな環境下の操業を支援

SCMのスマート化で迅速・柔軟対応 横河電機、横河ソリューションサービス、横河計測は、「デジタルトランスフォーメーションで、つないで、共創(つく)る、お客さまビジネス価値を最大化〜製造業の新たなあたりまえ〜」をテーマに出展。 新型コロナウイルスの流行 […]

  • 2020年10月7日

富士通とファナック、NTTコム、製造業DX実現をサポートする新会社。その狙いとは?

 富士通とファナック、NTTコミュニケーションズは、メーカーや商社、システムインテグレーター、機械・装置を利用するユーザー企業など、製造業・ものづくり業界に関わる企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現を下支えするサービスを提供する新会社「 […]

  • 2020年10月7日

産業用ロボットを巡る 光と影(29)

ロボットの導入に成功した企業 DNP田村プラスチック デジタル化で「社員の成長・生産性UP・顧客対応力UP」に成功! 今回は実際にロボットの導入に成功した会社にインタビューをした。 —— DNP田村プラスチックの優れている点は? 1956年に創業者で […]

  • 2020年10月7日

DX実現へ150社参加、「5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアム」設立

高度情報通信インフラの活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指す「5G利活用型社会デザイン推進コンソーシアム」が、9月24日設立された。 同コンソーシアムは、DXの実現でビジネス環境が整いつつある5Gに着目し、ユースケースの社会浸 […]

  • 2020年10月4日

10/21 PLM×ERP連携・オンラインセミナー「多品種少量生産に対応する、設計と生産のシームレス連携を実現する方法 -仕様の伝達・管理における勘所と事例-」

NTTデータ グローバルソリューションズは、2020年10月21日(水)に、PLM×ERP連携・オンラインセミナー「多品種少量生産に対応する、設計と生産のシームレス連携を実現する方法-仕様の伝達・管理における勘所と事例-」を開催する。 セミナー詳細・ […]

  • 2020年9月30日

【寄稿】Pegasystems最高技術責任、新型コロナウイルス感染症 パンデミックを契機に実現可能なデジタルトランスフォーメーションの取り組み

〜再び起こりうる世界的な混乱を見据えた、 将来へ持続可能なビジネスの構築について解説〜 Pegasystems 最高技術責任 Don Schuerman   新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延は、グローバル規模での壊滅的健康 […]

  • 2020年9月30日

デジタル庁への期待

新たな内閣のもと、目玉政策になりそうなのが「デジタル庁」の開設だ。年内に基本方針をまとめ、来年の通常国会に提出し、2021年中には発足したい考えのようだ。 行政の縦割りを打破し、社会全体のデジタル化を推進することをミッションとし、具体的には国や自治体 […]

  • 2020年9月30日

JMAC「製造業企業のデジタル化推進状況」ツール導入が先行、マネジメント未熟

情報活用方法の底上げ急務 製造業企業に限ると、どこまでデジタル化が進んでいるか? 日本能率協会コンサルティング(JMAC)は、自社の情報化とそれを管理するマネジメントレベルの観点からデジタル化の進捗状況を調査した。 情報を集めて保管する仕組みには取り […]

  • 2020年9月30日

【提言】コロナ新時代のデジタル工場(デジタル5S )【コロナ禍が教える日本ものづくり課題(その4 )】〜日本の製造業再起動に向けて(67)

コロナ禍によって私達の世界は一変した。 筆者は先日、地方に出張した折、地元の人から聞いた話に大きな衝撃を受けた。コロナ感染者が出た企業が地元の人々に襲撃された実話である。窓ガラスが割られ、落書きをされ、企業経営の中止を余儀なくされた。日本中で繰り返さ […]

  • 2020年9月30日

独・フエニックス・コンタクト×安川電機 オープン・オートメーション・プラットフォーム パートナー契約

「PLCnext」推進 独・フエニックス・コンタクト社は、安川電機と、同社が提案しているオープン・オートメーション・プラットフォーム「PLCnext Technology」でパートナー契約を結び、安川電機にライセンス供与することで合意した。 安川電機 […]

  • 2020年9月30日

日本のDXの進捗は? 日本能率協会 取組状況調査、5割超「推進・検討」

人材不足、経営戦略に課題 国によるデジタル庁の創設計画など、国を挙げたデジタル化の動き、DX(デジタルトランスフォーメーション)の波が到来しつつある。 産業界では5年以上前からデジタル化の必要性が叫ばれ、随時導入が進められてきたが、今回は国主導という […]

  • 2020年9月24日

東芝デジタルソリューションズとイノテック、10月14・28日 無料Webセミナー開催

東芝デジタルソリューションズとイノテックは、「コロナ禍で変化する製造現場 リモートワークから始める業務革新」と題した無料Webセミナーを、10月14日と28日に開催する。 コロナ禍により、在宅勤務やリモートワークが定着しつつあるが、製造現場においては […]

  • 2020年9月16日

ロックウェルオートメーションジャパン、コネクテッドエンタープライズと日本市場戦略

情報可視化しデジタル化支援 変化に対する即応力を提案 世界の制御機器大手のロックウェルオートメーション。このほど日本法人の新たな代表取締役社長に矢田智巳氏が就任し、日本市場における戦略を発表した。 これまで現場の勘・コツ・度胸に頼って局所最適になって […]

  • 2020年9月16日

堀江車輌電装 鉄道車両整備をデジタル化、技術承継 社員教育に活用

堀江車輌電装は、技術承継と人手不足への対策として、車両整備の作業工程をデジタル化した「デジタルマニュアル」を作成し、活用開始した。 同社は、首都圏の私鉄各社の鉄道車両整備と点検を請け負う事業を展開しており、業務の多くが熟練の技術者によって支えられてき […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG