SEARCH

「デジタル」の検索結果2914件

  • 2024年9月25日

【オートメーション新聞No.378】三菱電機 名古屋製作所100周年/リタール、アプリケーションセンター小田原オープン/PC・コントローラ特集 など(2024年9月25日)

【主な掲載記事】 ・設立100年を迎えた三菱電機 名古屋製作所。FA技術の発展を支えるマザー工場・リタール、アプリケーションセンター小田原オープン。制御盤DXショーケース・共立継器、新社長に武市氏 10月1日から社名もWashiON株式会社へ・【令和 […]

  • 2024年9月25日

IDEC プログラマブル表示器一体型コントローラ「FT2J形」大幅な省スペース化と消費電力40%削減【PC・コントローラ主要各社の製品紹介】

IDECの「FT2J形」は、7.0インチの中型ディスプレイを搭載したプログラマブル表示器とPLCを一体化し、それぞれ取り付ける場合と比較して大幅な省スペース化を実現したプログラマブル表示器一体型コントローラ。これまで5.7インチを設置していたパネルと […]

  • 2024年9月15日

安川電機 ACサーボドライブ「Σ―Ⅹシリーズ」デジタルソリューション実現【サーボモータ主要各社の製品紹介】

安川電機は、サーボモータのトップメーカーとして業界をリードしているが、2021年3月からはACサーボモータ・コントローラの新シリーズとして「Σ‐Ⅹ(シグマ・テン)」を販売中だ。  「Σ‐Ⅹシリーズ」は、モーション機能を強化し、速度応答周波数を従来シリ […]

  • 2024年9月11日

富士キメラ総研、IT・DX関連投資額調査 2028年度にIT投資額は26兆4447億円、うちDX関連は6兆8730億円に

富士キメラ総研は、IT・DX関連の投資額調査をまとめ、デジタルイノベーションの実現や人手不足対策として投資は活発化し、2028年度にはIT投資額は26兆4447億円、うちDX関連は6兆8730億円なると予測した。 国内のIT投資額は、コロナ禍で先送り […]

  • 2024年9月11日

【寄稿】サイバーリスクの新時代において、企業は攻撃の決定的瞬間に向けて準備を進める 著者:Cohesity グローバルサイバーレジリエンス戦略責任者 James Blake

ランサムウェアやワイパー攻撃は増加の一途をたどっており、企業は深刻な被害を受け、データを復元するために高額な身代金の支払いを支払わざるを得ない状況に追い込まれています。このような破壊的なサイバー攻撃に対して、企業はどのようにレジリエンスを構築すればよ […]

  • 2024年9月10日

東芝インフラ、電気の地産地消システムが愛媛県のデジタル実装仮想化プロジェクトに採択

東芝インフラシステムズは、「V2XシステムとPeer to Peer(P2P)電力取引によるスキームを活用した電気の地産地消」が、愛媛県のトライアングルエヒメ推進事業「デジタル実装加速化プロジェクト」に採択された。プロジェクトでは、電気の地産地消スキ […]

  • 2024年9月7日

神港テクノス、デジタル温度指示調節計「BCS3」発売

神港テクノスは、デジタル温度指示調節計の新たなベーシックモデルとなる「BCS3」を発売した。同製品は、シンプル設計による簡単操作設定ができ、温調計に必要な機能をコンパクトにまとめた低価格帯の新たな標準モデル。4桁のLEDディスプレイと黒背景に赤文字の […]

  • 2024年9月5日

日本政策投資銀行、2024年度 設備投資計画調査 国内設備投資は3年連続で増加 デジタル化やEV投資が牽引 製造業の投資も順調に回復

日本政策投資銀行は、「2024年度 設備投資計画調査」の結果を取りまとめ、大企業の2024年度の国内設備投資は3年連続の増加となることが分かった。 2024年度の大企業の国内の設備投資は、前年比21.6%増と大幅増が見込まれ、1980年代以降では20 […]

  • 2024年9月4日

【オートメーション新聞No.376】国内設備投資、3年連続増加/JIMTOF2024、11月5日開幕/雷害対策特集/ロボフレ環境構築支援事業など(2024年9月4日)

【主な掲載記事】 ・国内設備投資3年連続増加へ デジタル化やEV投資が牽引 製造業投資も回復・JIMTOF2024 11月5日から開幕 事前入場登録受付を開始・ロボフレ環境構築支援事業、交付先が決定 食品製造や施設管理など・中西電機工業、9月6日に愛 […]

  • 2024年9月2日

ニコン、栃木県大田原市の栃木ニコン新棟建設

ニコンは子会社の栃木ニコンにおいて、既存の製造棟の一部を解体し、2つの新棟を建設する。デジタルカメラ用交換レンズや顕微鏡の対物レンズなどの生産体制強化を目的としたもので、2025年度の着工、2027年度中の竣工を予定している。延床面積は、約2万平方メ […]

  • 2024年8月31日

キーエンス、金属業界に関する新たな用途事例を追加

キーエンスは、「業界・用途から商品を選ぶ」ページに、金属業界に関する新しい用途事例を追加した。スチールコードの外径測定や被覆後の外径をデジタル寸法測定器で測定するものや、ホイールアライメント調整における超高精細インラインプロファイル測定器の事例などを […]

  • 2024年8月30日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (90)】CAEによるシミュレーションを行う際の技術業務の本質

今やものづくり企業においてもCAE( computer-aided engineering )はごく当たり前になってきています。工場レイアウトを考える際、仮想空間に設備を置き、人や物の導線が適切かを判断することも行われています。ある形状物を設計する際 […]

  • 2024年8月29日

新しいモノづくりの考え方 【第5回】これからの日本式デジタル化④

―これからの日本式デジタル化―というサブタイトルで、これまでの3回はアナログの考え方も大切にしつつ、若い人の力も借りてデジタルの要素を加えたカイゼンを着実に進めていくのはどうかという話を進めて参りました。しかしそんなのんびりしたことを言っていていいの […]

  • 2024年8月28日

【オートメーション新聞No.375】半導体設備投資、24年3Qに回復へ/FAトップインタビュー ミスミ、進化続けるmeviyのいま/配線接続機器特集など(2024年8月28日)

【主な掲載記事】 ・半導体設備投資、2024年下期に回復へ SEMI・TechInsight半導体製造レポート・【FAトップインタビュー】ミスミ、進化を続けるmeviyの今とこれから・【日本製造業 再起動に向けて】世界視察から見える中小製造業存続の危 […]

  • 2024年8月28日

気持ちの良い働き方とは?業務ごとに最適な落とし所を見つけろ

「アフターコロナ」。すっかり死語となってしまったが、コロナ禍が収まった後はデジタル技術がさらに進化・浸透し、リモートワークが当たり前になり、バーチャルやメタバースが急速に普及して、デジタルメインの時代が来るなんて予測も見られた。しかし現実の世界はそう […]

  • 2024年8月27日

【制御盤の未来と制御盤DX】フエニックス・コンタクト×Eplan 制御盤の設計・製造におけるデータ活用 組端子の 3D データ化と活用促進 PROJECT complete と Eplan のデータ連携

盤の設計・製造の効率化の鍵は「データ活用」にある。データを揃え、使い、時には自分でデータを作って業務に取り込んで効率化していくことが重要だ。 フエニックス・コンタクトは、電気 CAD Eplan が運営する製品データベース Eplan Data Po […]

  • 2024年8月24日

東芝、東芝レビュー Vol.79 No.4 「特集 スマートマニュファクチャリング化を加速する最先端のデジタル技術」公開

東芝は、グループの先端技術や技術成果を紹介する「東芝レビュー」について、最新号となるVol.79 No.4 「特集 スマートマニュファクチャリング化を加速する最先端のデジタル技術」を公開した。IoTやAIなど様々なデジタル技術を活用したスマートマニュ […]

  • 2024年8月15日

日立製作所とレゾナック、大分コンビナートでLumadaソリューションによるデジタル化基盤構築

日立製作所とレゾナックは、レゾナック大分コンビナート(大分県大分市)で、プラント操業の安定化と技術伝承を支えるデジタル化基盤を構築し、本格運用を開始した。同基盤には、Lumadaソリューションで、製造業の業務ノウハウのデジタル化や既存システムに散在す […]

  • 2024年8月10日

SRA、Catena-X、欧州電池規則対応など支援

SRAは、欧州を発端とする「Catena-X(カテナエックス)」や欧州電池規制など一連の「製造業における環境データおよび品質関連データ等の企業間での共有化」の動きに対応し、企業向けサービスを強化する。 「Catena-X」と欧州電池規制(デジタルバッ […]

  • 2024年8月10日

現役生産技術シマタケの 「電気エンジニアのツボ」出張版⑩トラブル対応の重要性とその経験

最近、私自身トラブル対応をする機会が減ってきました。しかし、久しぶりに現場でトラブル対応をしたことで、改めて感じたことを皆さんに共有したいと思います。 設備の担当をしていると、トラブル対応は避けられません。新入社員の頃はトラブルを避けるようにその場か […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG