SEARCH

「デジタル」の検索結果2914件

  • 2024年4月16日

オプテックス・エフエー、デジタルファイバアンプに近距離・高精度タイプ、赤外光源タイプを追加

オプテックス・エフエーは、デジタルファイバアンプ「D4RF/D4IFシリーズ」について、近距離・高精度タイプ、赤外光源タイプを追加した。同製品は、視認性に優れた有機ELディスプレイ、大型表示LEDを搭載し、ホールド表示やファイバサインなどのユーザーフ […]

  • 2024年4月16日

フエニックス・コンタクト【ジャンボびっくり見本市 出展各社の製品紹介】ギガビットイーサネットエクステンダ 遠隔カメラの通信と給電実現

フエニックス・コンタクトは、1㎞までの距離においてギガビットイーサネット通信と給電が可能な「ギガビットエクステンダ」を発売する。 同製品は、1㎞までに延長した同軸ケーブル、もしくはツイストペアケーブルの両端にそれぞれ設置すると、それらのケーブルを通し […]

  • 2024年4月15日

ジェイテクトエレクトロニクス【ジャンボびっくり見本市 出展各社の製品紹介】基板型コントローラ 「JX-BASIC-EX2」20の命令語と拡張基板実装

ジェイテクトエレクトロニクスは、薄型・省スペースを実現した基板型コントローラ「JX-BASIC-EX2」の販売を3月25日より開始した。同製品は、一昨年リリースの「JX-BASIC」を基に、デジタル入出力点数の増加、アナログ入出力の追加、Ethern […]

  • 2024年4月11日

「おかげさまで50回! JUMBOで創ろう! 未来社会!!」電機機器と工具メーカー250社以上集結 4月12・13日 インテックス大阪 4月19・20日 東京ビッグサイト

電設資材の総合見本市「第50回ジャンボびっくり見本市(JUMBO BIKKURI FAIR 2024)」(主催=ジャンボびっくり見本市協催委員会)が、インテックス大阪6号館C・Dゾーンで4月12日(金)・13日(土)、東京ビッグサイト東7・東8ホール […]

  • 2024年4月10日

【オートメーション新聞No.361】AGV、自動倉庫など対象に。中小企業省力化投資補助金の詳細公表/三菱、配電用変圧器事業を日立産機に譲渡/ジャンボびっくり見本市特集など(2024年4月10日)

【主な掲載記事】 ・中小企業省力化投資補助金の詳細公表、補助金の枠組み 拡販チャンスに。 省力化機器導入を支援、・AGV、AMR、自動倉庫、仕分け機など対象・安川電機、2024年2月期決算 増収減益。売上高5756億円、純利益506億円・三菱電機、配 […]

  • 2024年4月10日

三現主義×デジタル活用 完璧な現場データ収集のためにも両立が重要だ

個人的な話で恐縮だが、4月に引越しをして生活の拠点を地方都市に移した。まだ生活してみてわずか数日だが、東京や横浜といった都市部とは色々と勝手が違い、それに戸惑いつつ、楽しんでいたりする。 例えば交通手段。都内だと電車がメインだが、こちらはクルマ社会。 […]

  • 2024年4月10日

【オートメーション新聞No.361】AGV、自動倉庫など対象に。中小企業省力化投資補助金の詳細公表/三菱、配電用変圧器事業を日立産機に譲渡/ジャンボびっくり見本市特集など(2024年4月10日)

オートメーション新聞2024年4月10日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・中小企業省力化投資補助金の詳細公表、補助金の枠組み 拡販チャンスに。省力化機器導入を支援、・AGV、AMR、自動倉庫、仕分け機も対象・安川電機、2024 […]

  • 2024年4月7日

アズビル、「現場で作る作業記録サービス」活用事例動画の「湘南工場での生産DXタスク編」公開

アズビルは、ITの専門知識がなくても簡単にアプリケーションを構築し、業務記録の手書き作業を簡単、スマートにその場でデジタル化できる「現場で作る作業記録サービス」について、活用事例動画の「湘南工場での生産DXタスク編」を公開した。同社のマザー工場となる […]

  • 2024年4月7日

コンテック、デジタル入出力・カウンタ入力・アナログ入出力ユニット「Ethernet Nシリーズ」発売 イーサネット経由での検査・計測・制御に

コンテックは、イーサネット経由で計測制御を行うユニット「Ethernet Nシリーズ」6モデルを発売した。同製品は、フォトカプラ絶縁入力(電流シンク出力/電流ソース出力対応)16点と半導体リレー出力16点を搭載。32ビットアップダウンカウンタを4チャ […]

  • 2024年4月4日

【FAトップインタビュー】カナデン 補助金支援サービスを開始 中小企業の設備投資計画の実現をサポート

製造業に限らず、中小企業は資金不足、人手不足、リソース不足に課題を抱えています。それらを解決するためのDXやデジタル化、自動化等への設備投資であることが分かっていても、それを導入するにはまた別の人員と資金が必要となり、結局、なかなか手が出せないという […]

  • 2024年4月4日

はばたく中小企業・小規模事業者300社を選定

中小企業庁は、事業変革や新規事業に挑戦し、地域経済や日本経済の成長への貢献が期待できるモデルとなる中小企業を「はばたく中小企業・小規模事業者300社」として選定した。「事業再構築・生産性向上」、「海外展開」、「GX」、「DX」、「人への投資・環境整備 […]

  • 2024年4月4日

地方の中小企業のDXは誰が支援するのが最適か?経産省 中堅・中小企業のDX支援ガイダンス 地域の製造業は地域が支える カギを握る地域のFA企業の動き

「金ない・人ない・情報ない」製造業を含む中堅・中小企業のDXやデジタル化が難しい理由はこの「3ない」に行き着く。そんな中堅・中小企業に対し、誰が、どんな支援を行い、導いていくのが良いのか。経済産業省は中小企業DXの支援の仕方について「DX支援ガイダン […]

  • 2024年4月3日

日伝、アペルザを子会社化

日伝は、製造業向けWEBサービスのアペルザの株式を取得し、子会社化した。アペルザは2016年創業。製造業向けのポータルサイトやEC、営業支援システムなど展開し、最近は動画サイトなどを運営していた今回の子会社化により日伝は、情報発信・マーケティング機能 […]

  • 2024年4月3日

【FAトップインタビュー】オムロン NX/NJ/CJ、全PLCの再設計でOTセキュリティ強化 ものづくりとビジネスをサイバー攻撃から守る

続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) 製造業のDX、デジタル化にともなって懸念が高まるセキュリティ。特に、これまでクローズド環境で心配ないと言われていた工場、製造現場のOT領域を対象としたサイバー攻撃が年々増加し、いかに […]

  • 2024年4月1日

パナソニックインダストリー、2024年4月1日付人事

パナソニックインダストリーは、2024年4月1日付人事を発表した(カッコ内は異動前) ■昇任小澤 正人 副社長執行役員 SCM改革担当、メカトロニクス事業部長(常務執行役員 メカトロニクス事業部長 )■退任帆足 英次 常務執行役員 チーフ・インフォメ […]

  • 2024年3月28日

【日本の製造業再起動に向けて(109)】中小製造業再起動 『歴史と革新の融合』新たな時代の幕開け

日本の製造業は歴史的な転換期を迎えている。 米中対立など政治的・地政学的な要因が作用し、日本独自の製造哲学や技術力が再評価され、半導体産業などの先端技術への投資が活発になっている。この変化は、日本のものづくりの強さと未来に向けた大きな可能性を示してお […]

  • 2024年3月27日

DXをできる企業とできない企業の違いは「覚悟の差」 モデルケースを真似て始めよう

DXをやれと言われても「金ない人ないデジタル技術ない」の3ないが基本の中小企業には荷が重い。しかしこれは言い訳に過ぎず、3ないだろうがやるしかないと実行して成果を出している企業は全国に沢山ある。そんな企業の事例を選んで後進のモデルケースにしようという […]

  • 2024年3月23日

日立製作所と日立ビルシステム、ビル分野の顧客協創型研究施設「日立ビルソリューション-ラボ」刷新

日立製作所と日立ビルシステムは、ビル分野の顧客協創型研究施設「日立ビルソリューション-ラボ」(東京都足立区)を刷新し、3月18日にリニューアルオープンする。新たに昇降機の新設・保全・リニューアル、空調、セキュリティなどのビル設備、スマートビル・ZEB […]

  • 2024年3月14日

製造業のデジタル化の加速に必要な専門人材とは?生産プロセスと設備理解は必須 現場リーダーのデジタル人材化がカギ

日本の製造業におけるDXやデジタル化、スマートファクトリー化について遅い/早いなど様々な意見があるが、実際のところはどうなのだろうか。取り組み具合、成果の有無、ボトルネック要因、誰が何をすれば加速するのか。いくつかの調査をもとに考える。 スマートファ […]

  • 2024年3月14日

役割高まる配線接続機器 広範な市場で安定した需要形成 作業省力化にむけた開発進む 自動機の併用で人手不足を補完

電子機器への電気や信号の伝送の役割を果たす端子台やコネクタなどの配線接続機器は、機器を裏から支える存在として重要な役割を果たしている。インターネットをはじめとした情報化社会の進展で配線接続機器の需要も増加しており、市場は拡大基調で推移している。一方で […]

  • 2024年3月13日

【オートメーション新聞No.358】デジタル化を引っ張る人材に必要なこと/富士電機機器制御、新型電磁開閉器/配線接続機器特集など(2024年3月13日)

【主な掲載記事】 ・製造業のデジタル化に必要な専門人材、生産と設備理解が必須。熟知したリーダー配置がカギ・内閣府「企業行動調査」、実質成長率1.4%。2024年度製造業好転の見通し・アズビル、「クラウド型バルブ解析診断サービス」AGC鹿島工場へ提供・ […]

  • 2024年3月13日

【オートメーション新聞No.358】デジタル化を引っ張る人材に必要なこと/富士電機機器制御、新型電磁開閉器/配線接続機器特集など(2024年3月13日)

オートメーション新聞2024年3月13日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 ・製造業のデジタル化加速に必要な専門人材、生産と設備理解が必須。熟知したリーダー配置がカギ・内閣府「企業行動調査」、実質成長率1.4%。2024年度製造業 […]

  • 2024年3月10日

デジタル時代の商社の変革 RYODEN、商社から事業創出会社への進化 ソリューションの自社開発・販売を強化

ソリューションの自社開発・販売を強化 日本の商流は複雑と言われ、商社・販売代理店が批判の槍玉に上がることに立たされることもある。その一方で流通を支えるクッション役として長年にわたって金融や物流、調達等を支え、優れた技術を発掘して広め、製造業を発展させ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG