SEARCH

「デバッグ」の検索結果69件

  • 2025年2月12日

シュナイダーエレクトリック、スカラロボット「Lexium SCARA」発売 1コントローラでロボットと装置全体を制御

シュナイダーエレクトリックは、スカラロボット「Lexium SCARA(レクシウム スカラ)」を発売した。同製品は、大きな動作範囲と高精度な制御ながらコンパクトな設置面積を実現。シンプルでコンパクトなオールインワン設計で、モーターとコントローラー、通 […]

  • 2025年1月29日

パトライト、ネットワーク制御信号灯「NHVシリーズ」が日本万引防止システム協会の推奨製品に認定

パトライトのネットワーク制御信号灯(テキスト音声合成対応)「NHVシリーズ」が、日本万引防止システム協会(JEAS)の「推奨製品」に認定された。スーパーマーケットや各種店舗等の防犯対策として、同製品とAIカメラと連携させてバックヤードに通知して犯罪を […]

  • 2024年9月10日

アイリスオーヤマ、佐賀県鳥栖市の鳥栖工場でパックごはんと炭酸水の本格生産を開始

アイリスオーヤマは、鳥栖工場(佐賀県鳥栖市)でパックごはんと炭酸水の本格生産を開始した。同工場は西日本における食品の生産・物流拠点、ASEAN含むアジア圏への輸出拠点となる。今回、鳥栖工場で食品の本格生産を開始することで、パックごはんは角田工場(宮城 […]

  • 2024年8月1日

【寄稿】AIと機械学習はランサムウェア防御において劇的な変革をもたらすことができるのか? 著:Cohesity Japan株式会社 技術本部 本部長 笹 岳二

サイバー脅威の状況は悪化しており、日本の規制当局はランサムウェア攻撃の大幅な増加を明らかにしています。警察庁によると、2022年に報告されたランサムウェアの件数は1,000件を超え、例年に比べて大幅に増加しています。この傾向は、テクノロジーに依存して […]

  • 2023年10月22日

リンスコネクト、工作機械の安全窓に透明ディスプレイ化する透明有機ELパネルソリューション発表

リンスコネクトは、強化ガラスに貼り付けた透明有機ELパネルを工作機械の安全窓に組み込み、安全窓を透明な高機能ディスプレイ化する技術コンセプト「Visual Twin」を発表した。同技術は、透明性のある有機ELパネルを工作機械の安全窓に組み込み、パネル […]

  • 2023年7月30日

【インタビュー】電源切替器専業で100年の高田製作所 デジタル・脱炭素時代の電力の有効活用へ 新型電源自動切替器「ACMS-A」

これまで電力は電力会社から購入して供給されるものでしたが、いまでは自ら発電して使ったりと調達方法はさまざま。また使用についても、自社で使うだけでなく、貯める・蓄える、ほかへ融通するなど多様化しています。そのため電力網は、昔は一方通行の一本道だったもの […]

  • 2023年5月23日

国内最大の電気設備の総合展示会「JECA FAIR 2023(第71回電設工業展)」5月24日~26日 インテックス大阪 サスティナブルな社会の実現に向けて!一歩踏み出す電設技術 5年ぶり大阪開催 IoT技術活用の省力化・効率化製品も多数

国内最大の電気設備の総合展示会「JECA FAIR 2023(第71回電設工業展)」(主催=日本電設工業協会)が、5月24日~26日までの3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開催される。電気設備に関する機器、資材、工具・計測器、ソフトウェアな […]

  • 2022年8月7日

【寄稿】重要インフラのサイバーセキュリティについて【 Cohesity, Inc. CISO ブライアン・スパンスウィック】

最大の懸念はランサムウェアによる被害 2004年に設立された独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、経済産業省のもと、日本のITに関するさまざまな取り組みを企画・実施しています。 IPAでは、2006年から毎年、前年に発生した情報セキュリティ事件や […]

  • 2022年5月31日

アイリスオーヤマ、宮城県角田市と佐賀県鳥栖市でパックご飯の生産ライン増強

アイリスオーヤマは、宮城県角田市の角田工場と、佐賀県鳥栖市の鳥栖工場で、パックご飯の生産ラインを増設し生産能力を拡大する。角田工場ではすでに生産ラインを2ラインから3ラインに増設済みで、鳥栖工場ではパックご飯と炭酸水の製造ラインを新設して2023年3 […]

  • 2022年4月20日

「高校生ロボットSIリーグ」スタート 次世代のロボット技術者の育成と裾野拡大 システム構築技術競う

製造業・ものづくり現場の自動化を担うロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)の人材創出を目指し、全国の高校生がロボットシステムの構築技術を競う「第1回高校生ロボットSIリーグ(高校生ロボットシステムインテグレーション競技会)」がスタートした […]

  • 2022年1月18日

【IIFES 注目出展企業】ロックウェル オートメーション ジャパン(オンライン展)製造業のDXを推進するのMES(製造実行システム)、制御機器、ソフトウエア製品

ロックウェル・オートメーションは、産業用オートメーションおよびデジタルトランスフォーメーションのグローバルリーダーとして、スマートマニュファクチャリングの要となるMES(製造実行システム)、リモート製造のセキュリティーを強化するシンクライアントソリュ […]

  • 2021年10月28日

東芝インフラシステムズ クラウドエンジニアリング提供 開発、運用効率が向上

東芝インフラシステムズは、計装・制御システム向けクラウドエンジニアリング環境「nV-Toolsクラウド」のサービス提供を10月20日から開始した。 同クラウドサービスでは、同社の産業用コントローラの開発用エンジニアリングツールと産業用コントローラの実 […]

  • 2020年1月8日

【各社トップが語る2020】国際電業「中計最終年度の目標達成」古川長武 代表取締役社長

国際電業 古川長武 代表取締役社長   昨年はモノづくりにおいて、様々な動きがあった年だった。韓国の提携工場は資産を買い取り、新しく立ち上がった会社に生産を任せることにした。資金面でバックアップし、生産量は以前と同規模を維持している。また、 […]

  • 2019年1月9日

【特別寄稿】Team Cross FA 日本製造業復活のための処方箋

~スマートファクトリー化推進のためのSIerの役割に~ スマートファクトリー化の必要性が叫ばれて久しいが、実例としては「自社にスマートファクトリー構築ができる技術者を抱える企業」の事例か、特定装置・機器やシステムベンダーが発表する「部分的な導入事例」 […]

  • 2018年8月2日

日本モレックス、モバイル機器やウェアラブル端末において信頼性の高いドッキング型充電器を実現する接点部品「Contact Pucks」を発表

世界トップクラスのコネクターメーカーである米モレックス社の日本法人・日本モレックス合同会社(神奈川県大和市)は、モバイル機器やウェアラブル端末のドッキング型充電器に向けて、非常に平坦な接触面を特徴とする接点部品「Contact Pucks」を発表しま […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG