- 2015年10月7日
サウスコ ラック用途に電子ロック発売 物理的な鍵が不要でセキュリティ対策に効果
サウスコ・ジャパン(大阪市此花区島屋6-2-82、TEL0120-111-757、渡邉哲哉代表取締役)は、コンピュータやサーバの筐体(きょうたい)を格納するエンクロージャ、機密情報書類を保管するキャビネットなど、厳重なセキュリティ管理が求められるラッ […]
サウスコ・ジャパン(大阪市此花区島屋6-2-82、TEL0120-111-757、渡邉哲哉代表取締役)は、コンピュータやサーバの筐体(きょうたい)を格納するエンクロージャ、機密情報書類を保管するキャビネットなど、厳重なセキュリティ管理が求められるラッ […]
◇CEATEC JAPAN2015(7-10日)=幕張メッセ。主催:CEATEC JAPAN実施協議会、電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会TEL03-6212-5233。有料 ◇RADIEX2015(環境 […]
FA(産業用)コンピュータは、HMI端末機器として設備・装置の制御から、産業機器への組み込み用途までさまざまな分野で使用されている。連続して稼働できるという特徴は、工場などに加え、非製造分野の下水道設備や変電設備、風力や太陽光発電などの公共設備の監視 […]
マイクロソフトは現在、クラウドを使ったビッグデータ、IoTビジネスに注力し、製造業の現場での成功事例が増えているという。同社が何を目指し、どのような技術・サービスを提供しているのか? 日本マイクロソフトインダストリーソリューショングループ濱口猛智本グ […]
東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5-26、TEL052-841-8111、石井元博社長)は、太陽光発電用の低圧連系専用遠隔監視システム「Mill-Sill Monitor【Mini】」を購入したユーザーに日射計をプレゼントするキャンペーンを開始した。 […]
ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]
NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区内幸町1―1―6、TEL0120―506―506、庄司哲也社長)は1日、企業ユーザーがグローバル・セキュアなIoT環境を容易に活用できるIoTソリューションを強化するための専門組織「IoT推進室」を新設した。 […]
“ロームは、アイルランドのデジタル電源制御LSIの開発と販売を行うPowervation社を7月22日付で買収し、子会社にした。買収額は約7000万ドル。ロームはこれにより、デジタル電源制御IC市場に本格参入する。 パワー社は、2006年 […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から55年を迎えている。創意、企画心、迅速をもって様々な電源分野に使用される製品を開発し、実績を築きあげている。 現在の製品ラインアップは、高速電源切換装置、電源切換開閉器、太陽光関 […]
WashiON共立継器は、電気接触のリーディングカンパニーとして創立から55年、創意、企画心、迅速をもって様々な電源分野で製品を開発し、実績を築きあげてきた。JECA FAIRでは、高速電源切換装置、電源切換開閉器、太陽光関連製品、電圧継電器、端子台 […]
モータ、電源などエレクトロニクス・メカトロニクスに関連する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2015」(主催=日本能率協会)が、5月20日(水)~22日(金)の3日間、幕張メッセ(5~8ホール) […]
IoT、M2M、組み込みシステムなど話題のIT関連機器・システム・ソフトウェアなどが一堂に集まる日本最大のIT展「Japan IT Week 春」が、13(水)~15日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東、西ホール)で開催された。主催はリードエグ […]
米・アルテラは14日、IoTのグローバル・エコシステム構築を促進する共同業界団体IIC(Industrial Internet Consortium)に加盟したことを発表した。 同社のプログラマブル・ロジック・デバイスにより、柔軟でセキュアな高機能 […]
電気接触機器大手のWashiON共立継器は、幅広い製品ラインナップと、タイムリ―な納期で、顧客ニーズに対応している。 高速電源切替装置「HTS―SH型」は、冗長システムを構成した2系統(常用系UPS、予備系UPS)の電源を瞬断時間5ms以下で切り替え […]
大成建設とサンコーシャ(東京都品川区大崎4―3―8、TEL03―3491―7181、伊藤眞義社長)は、エビススバルビルで実施工した「部屋単位で落雷被害を防ぐ雷電磁界バリア」について、その有効性を確認した。 これまでの雷電磁界バリアは建物全体に施す方式 […]
24時間連続して安定稼働し、長期間の保守と製品供給を大きな特徴とする産業用(FA)コンピュータ/コントローラは、工場だけでなく、社会インフラ分野や医療機器など幅広い用途で使用されている。CPUの高性能化や多機能化なども進み、一層利用領域を広げている。 […]
電子機器の高集積化や小型化で、そこから発生する「熱対策」が重要になっている。高温や極端な低温は電子機器の信頼性や寿命に影響を与える。熱対策の方法は発生する熱の度合いや場所に応じて各種あり、使い分けされている。エネルギーの効率的な活用が求められているだ […]
シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、安村義彦社長)は、今年度から2019年度を最終年度とする中期経営計画に取り組んでいる。 初年度の15年度は、産業系製品のメンテナンスを中心とするサービス関連の売り […]
日刊新聞4紙(日経、日経産業、日刊工業、朝日)に掲載された記事をキーワードごとにデータベース化してカウントしているが、最近頻繁に登場する話題の言葉「IoT」とそれに関連する言葉を詳しく調べみた。 IoTは、「モノのインターネット」(Internet […]
電気計測器の売り上げは3年連続の減少から2014年度は上昇に転じる。14年度は7・7%増の6004億円となり、その後も微増で推移し、4年後の18年度は6548億円と約500億円増加する見込み。また、海外拠点売り上げを合わせた18年度売り上げは9008 […]
中央電子(東京都八王子市元本郷町1―9―9、TEL042―623―1211、松井達之社長)は、収納性、耐震性、排熱性に優れたグローバルスタンダードラック「ニューDCMシリーズ」を発売した。 新製品は、従来のDCMシリーズの幅600ミリと700ミリに、 […]
富士電機は、大崎電気工業とその子会社でシンガポールに本社を置くオーサキ・ユニテッド・インターナショナル(OUI)との間で、OUIの100%出資子会社「SMBエレクトリック(SMBE)」の全株式を今年12月29日付で取得し、買収する。 大崎電気は、約3 […]
富士電機は、設備のライフサイクルマネジメントを総合的に支援する「統合クラウドサービス」の提供を開始した。 既に提供を開始しているエネルギー・マネジメント・システム(EMS)を用いた「エネルギー管理/省エネ制御支援」に加え、新たに設備の「稼働監視」「保 […]
【名古屋】未来工業は、ソーラーパネルをパワーコンディショナーごとに分割して監視、異常を発見する低圧・高圧用太陽光発電モニタリングシステム「発電見張り番」を発売した。 これは、パワーコンディショナーごとの発電量を監視、リアルタイムに発電量を確認できる。 […]
篠原電機(大阪市北区松ヶ枝町6―3、TEL06―6358―2655、篠原基一郎社長)は、サーバーラック内のケーブル整線システム「楽ackネット」を発売した。 従来、電源コード、LANケーブル、光ケーブルなどの多様な配線を系統別にまとめるため、ローコス […]
電気接触機器大手のWashiON共立継器は、幅広い製品ラインアップと、タイムリーな納期で、顧客ニーズに対応している。 高速電源切替装置「HTS―SH型」は、冗長システムを構成した2系統(常用系UPS、予備系UPS)の電源を瞬断時間5ms以下で切り替わ […]
三菱電機と米・インテルは、次世代FA(ファクトリーオートメーション)システムの開発、ならびにIoT(インターネットオブシングス)技術を活用した予防保全ソリューションで協業する。三菱のe―F@ctoryソリューションとインテルのIoT技術を組み合わせる […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、TEL052―841―8111、石井元博社長)は、太陽光発電用の低圧連系専用遠隔監視システム「Mill―Sill Moniter【Mini】」の販売を開始した。10月中旬から出荷予定。 新製品は、「M […]
ボックス・ラック・キャビネットの市場は、IT関連でデータセンター、社会インフラ分野で太陽光発電システムやスマートグリッド機器、FA分野で省エネ関連機器、ホーム分野で分電盤、計測器などでの関連投資が増えて、拡大している。技術トレンドは、熱対策、地震対策 […]
河村電器産業は、阪神・淡路大震災の地震波の1・25倍の揺れに耐える堅牢構造を採用した高耐震荷重データセンターラック「G―Class」を販売、好評を博している。 幅700ミリタイプの場合、地震波1000gal、耐震荷重840キロ、許容荷重1000キロを […]