SEARCH

「データセンター」の検索結果458件

  • 2012年8月22日

中央電子DCFラック600/700独自のスチールフレーム構造採用

中央電子は、ネットワーク社会を支えるデータセンター向けサーバーラックや水冷式ラックをはじめ、幅広い産業分野向けラック・システム、ケース、医療用機器搭載カートなどでニーズに対応している。 このうち「DCFラック600/700」は、データセンター向けサー […]

  • 2012年8月22日

リタール産業用途向けボックス「TS8シリーズ」用途に合わせレイアウトや拡張

世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえてソリューションを提供している。いずれもそれぞれの用途で求められる防塵・防水、耐腐食性、EMC対応、熱対策 […]

  • 2012年7月11日

WashiON共立継器高速電源切替装置「HTSシリーズ」切り替え5ミリ秒以下で電力安定

WashiON共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器、工業用端子台などを製造販売している。新ブランド「WashiON共立継器」の知名度アップで、より一層の成長を目指している。 高速電源切替装置HTSシリーズは、同 […]

  • 2012年6月27日

復興庁の復興推進計画認定産業集積計画など15件に

復興庁の復興推進計画認定が6月12日現在で、宮城県・17市町村の産業集積計画など15件に達した。 配電制御システム、制御機器各社は大震災後の街づくりの早期着工に関心を寄せており、一刻も早い計画実行を待ち望んでいる。 認定の県別状況は、青森県内が1件で […]

  • 2012年5月30日

JECA FAIR 2012主要各社の出展製品 WashiON共立機器高速電源切替装置「HTSシリーズ」 瞬断時間5ミリ秒以下を実現

WashiON共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器、工業用端子台の大手メーカー。今年、共立継器から「WashiON共立継器」へ新ブランドを制定し、さらなる飛躍を図る。 高速電源切替装置HTSシリーズは、同期検出 […]

  • 2012年5月16日

富士電機モジュール型のデータセンター 投資負担少なく3カ月で構築

富士電機は、モジュール型データセンター=写真=を今月から販売開始した。2014年度までの3年間で60億円の売り上げを目指す。 販売するモジュール型データセンターは、ビルト・イン・ブロック方式の採用で、サーバー・UPS(無停電電源装置)・受変電設備など […]

  • 2012年5月9日

リタールIDCに本格進出オールインワンラックネットワールドと販売契約

リタール(横浜市港北区新横浜3―23―3、TEL0120―998―631、高村徳明社長)は4月27日、新概念のオールインワンラック「SmartPackage」でIDC(インターネット・データ・センター)ラック市場へ本格進出すると発表し、販売ネットワー […]

  • 2012年5月9日

環境とエネルギー関連需要 欧州FA市場の牽引役 独で「ハノーバー・メッセ」世界60ヵ国から5000社出展

【独・ハノーバー=藤井裕雄前特派員】FA関連市場は今後、環境とエネルギー関連の需要拡大が大きな波及効果を生み出す牽引役になっていきそうだ。環境先進国のドイツをはじめ、欧州各国は次の産業振興の起爆剤として原子力発電を代替するエネルギーの開発と活用技術、 […]

  • 2012年5月9日

3月期決算売上げ、利益とも改善傾向 富士電機は経営益2.5倍に

富士電機の12年3月期連結決算は、売上高が前期比2・1%増の7035億3400万円、営業利益が同61・6%増の192億5200万円、経常利益が156・8%増の185億5400万円の増収増益。純利益は年金資産の特別損失計上などで同21・9%減の118億 […]

  • 2012年4月25日

5月の催し

◇第7回RFIDソリューションEXPO/第6回Web&モバイルマーケティングEXPO「春」/第17回データウェアハウス&CRM EXPO/第3回クラウドコンピューティングEXPO「春」/第21回ソフトウェア開発環境展/第15回組み込みシステム開発技術 […]

  • 2012年4月4日

篠原電機の新本社ビルが竣工照明はすべてLEDを採用

篠原電機(大阪市北区松ヶ枝町6―3、TEL06―6358―2655、篠原基一郎社長)は、昨年創立50周年を迎えた記念事業の一環として、旧本社跡地に建設していた新本社がこのほど竣工、業務を開始した。 同社は、1961年創立の配電盤・制御盤機材、電設機器 […]

  • 2012年4月4日

富士電が初の商品化産業用インバータ9月にSiC搭載機

富士電機は、国内メーカーでは初めてSiC(Silicon Carbide)デバイスを搭載した産業用インバータ「FRENIC―MEGA GX―SiCシリーズ」を開発した。 SiCは次世代パワー半導体デバイスとして、優れた物理的・化学的性質を持ち、従来の […]

  • 2012年4月4日

最新の取り組みと製品ソリューションを紹介 テクノウェーブ・ふきあげ 富士電機吹上工場(埼玉県鴻巣市)にオープン

富士電機は、同社の最新の取り組みと新しい製品・ソリューションを紹介するコミュニケーションスペース「TECHNO WAVE FUKIAGE(テクノウェーブ・ふきあげ)」を、受配電・制御機器の主要拠点である吹上工場(埼玉県鴻巣市)内に11日からオープンし […]

  • 2012年3月28日

注自される「直流給電」日本発の国際標準化へ 安全基準や試験方法などで課題

エネルギー利用の効率化に向けてスマートグリッド構想や、新たなエネルギー源である自然エネルギー活用への機運が国際的に高まるなかで、直流(DC)給電の活用に向けた機器の標準化が取り組まれている。高電圧を中心に交流(AC)給電が主流のなかで、直流の有する利 […]

  • 2012年3月28日

熱対策機器の市場拡大 電子機器・装置の信頼性向上・長寿命化に不可欠 適切な温度管理が重要 省エネ・地球温暖化防止にも貢献

コンピューターをはじめとした電子機器、制御装置から発生する熱対策への関心が高まっている。熱は電子機器の寿命に大きく影響を与えるだけでなく、昨今の地球温暖化防止やエネルギーの効率的な活用といった点からも注目を集めている。工場の機械設備やデータセンターな […]

  • 2012年3月21日

産業用筐体や配電盤類耐震対策大幅に向上

産業用筐体や配電盤類の耐震対策は阪神・淡路大震災に比べ大幅に向上していることが東日本大震災で証明された。施工の改良と筐体自体の振動吸収力が高まったことにより、データセンターのラック倒壊が大幅に減少し、キュービクルや配電盤も津波による損壊発生の方が大き […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 共立継器省エネ時代に最適な製品電源切替開閉用電磁接触器SSKシリーズ

共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器の大手メーカー。半世紀を超える歴史を持ち、豊富な製品陣容ときめ細かな対応力で知名度、シェアとも高い。 電源切替開閉用電磁接触器SSKシリーズは、瞬時励磁式と機械保持形により切 […]

  • 2012年2月1日

分岐点

先週、震災対策技術展と振動技術展が開かれたので見学してきた。日経新聞夕刊の「人間発見」連載でボルトメーカーの社長の記事に興味を持っていたところ、その会社が出展していると知ったからである。記事は確か、寺院を訪問したときに見た、くさびを打ち込む工法からヒ […]

  • 2012年1月25日

「熱制御対策」で協業 山武、米デ社に資本参加出資比率13.8%

山武は、米・ディグリーコントロール社へ、約2億円(出資比率は約13・8%)資本参加する。ビルオートメーションの環境制御事業強化の一環で今後、事業上の戦略パートナーとして、営業および技術開発の協業を進める。デ社は、通信、医療機器、コンピュータおよびエレ […]

  • 2012年1月25日

復興需要と節電対策関連 2年分の受注抱えるところも 関東地区

関東地区のFA・制御機器流通市場は、東日本大震災の影響を良くも悪くも大きく受けて、4~6月は前倒し発注から売り上げが大きく伸長した。しかし、7月以降サプライチェーンの回復とともに前倒し発注がなくなり、在庫が膨らんでいる状況となっている。ただ、昨年11 […]

  • 2012年1月18日

短期間で開設 モジュール型データセンター

レイアウト、設備をモジュール化し省電力・省スペース化を可能にしたのがモジュール型データセンターである。ICTラック、電源システム、空調システムをパッケージ化し提供するため、事務所の空きフロア、空き倉庫、工場敷地内などを利用してデータセンターを構築でき […]

  • 2012年1月18日

標準盤・ラック データセンター向け需要拡大 新潮流 モジュール/コンテナ型導入 DC300~400V高電圧直流システムに注目

今年の標準盤・ラックは、データセンター向け需要の拡大が見込まれる。昨年の東日本大震災を機に、企業は事業継続の視点からクラウドの利用に本格的に取り組み始め、情報が集約するデータセンターは分散・拡大で対応する傾向にある。データセンター自体もリスク管理強化 […]

  • 2012年1月18日

わが社の’12経営戦略 環境配慮型製品に全力 日東工業

わが国は昨年3月、東日本大震災という未曾有の大災害に見舞われた。そして10月にはタイで大洪水が発生するなど、以前にも増して災害対策の重要性を認識した年となった。 経済においては震災からの復興の兆しを見せる一方、世界経済の減速感や円相場の高止まりなど、 […]

  • 2012年1月18日

わが社の’12経営戦略 FA、IT市場積極開拓 リタール

2011年12月期は当社グループとして前年度比20%ぐらい伸びているが、日本も同様の伸びを確保できた。しかし、日本市場で20年以上の営業活動を行っているが、当社が対象とするFAを中心とした日本のビッグユーザー200社のうち、まだ40社ぐらいしか開拓で […]

  • 2012年1月18日

わが社の’12経営戦略 エマソンとの協業強化 中央電子

東日本大震災をはじめ、タイの大洪水、急激な円高進行など、昨年の日本は激動に大きく影響を受けた1年であった。 こうした中で当事業部の売り上げは、クラウドコンピューティングの進展に伴う大型コンピュータ投資、スマートフォンや画像処理検査装置向け用ラック、医 […]

  • 2011年12月21日

データセンターの節電へ高電圧直流給電システム導入に加速

東日本大震災を教訓にデータセンターの利用拡大や新設が増えているが、新たに消費電力の削減が課題になっている。その省エネ推進に高電圧直流給電システムが最近注目され導入普及速度を速めている。 大震災でデータのバックアップの必要性が見直され、また、クラウドコ […]

  • 2011年12月14日

シュナイダーが受注開始

シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、UPS(無停電電源装置)の新製品として「Smart―UPS 1200RM1U LCD100V」=写真=の受注を開始した。標準価格は17万7 […]

  • 2011年11月16日

FA関連機器 最新製品・技術動向 ボックス・ラックデータセンター向け需要が高まる

電気・電子機器を収納し、屋内や屋外において外部の環境から内部機器を保護するボックス・ラックは、工場、店舗、事務所などの設備に必要な製品として堅調な動きを見せている。特に情報機器を集積したデータセンター向けに熱対策を施したラックの需要が高まっている。 […]

  • 2011年11月2日

複数のモニター取付自在ユニバーサルシステムレールタキゲンが発売

タキゲン製造(東京都品川区西五反田1―24―4、〓0800―222―2004、瀧源愛子社長)は、複数のモニターをすっきりレイアウトでき、耐振動性に優れるユニバーサルシステムレールを発売した。VESA規格に準拠。ワンタッチブラケットも各種用意している。 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG