- 2011年10月19日
シュナイダーがフォーラム開くデータセンターに照準
シュナイダーエレクトリック(旧エーピーシージャパン、東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターにスポットを当てた「Data Center Solutions Forum 2011」を東京・芝公園 […]
シュナイダーエレクトリック(旧エーピーシージャパン、東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターにスポットを当てた「Data Center Solutions Forum 2011」を東京・芝公園 […]
富士電機機器制御(東京都中央区日本橋大伝馬町5―7、〓03―5847―8060、伊藤文夫社長)は、「G―TWINシリーズ」として、高電圧・大電流の直流回路用ブレーカに定格使用電圧DC750Vと1000Vタイプ=写真=を追加発売した。価格は20万780 […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、企業のIT管理者やデータセンター事業者を対象に、高度情報化社会において重要かつ不可欠なインフラである「データセンター」にスポットを当てた「Da […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターやサーバルーム内で利用される大型のネットワークスイッチを専用に搭載するラック「NetShelter SX」シリーズをはじめとして […]
富士電機は、「コンパクト型長時間バックアップ電源システム」の販売を開始した。小規模のデータセンターや携帯電話基地局向けに提案し、2年間で10億円の売り上げを見込む。 同社では、コンパクト発電装置「EMPシリーズ」とミニUPS「GXシリーズ」「EXシリ […]
仏・シュナイダーエレクトリック傘下のAPCは、ITシステムにおけるパソコンからデータセンターに至るIT機器の電源・冷却、管理を含めた物理インフラソリューションを提供している。 APCの日本法人であるエーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、 […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、2011年10月1日から社名を、「シュナイダーエレクトリック」に変更する。これを機にエネルギーマネージメントのグローバルリーディングカンパ […]
節電対策が求められる中、低コストで電気の使用効率が高いコンテナ型データセンターの需要が高まっている。すでに欧米では多くの導入実績があり、国内でも今年3月の国土交通省の通達でコンテナ型データセンターの建築基準が緩和されたことで設置がしやすくなった。さら […]
MECHATROLINK協会は、MECHATROLINKのSafetyプロトコル仕様が、第三者認証機関(TUVラインランド)からコンセプト認証を取得したことを明らかにした。 今後は、安全マスタ・安全スレーブへのMECHATROLINK Safetyプ […]
キャビネット・ボックス・ラック市場が回復基調を続けている。情報通信分野を中心とした旺盛な設備投資を背景に需要が拡大しており、加えて工作機械や半導体・FPD製造装置などFA関連需要も急速に伸長している。今後、東日本大震災に伴う復興需要も見込まれており、 […]
粉体塗装は、樹脂と顔料を練り込んでクレヨンのように固形にしたものを細かく砕いてサラサラの粉末状にした塗料を被塗物に付着させ、これを焼付けして塗膜を形成する塗装方法。耐久性(耐候性・耐塩性)に優れた高厚膜が得られ、塗料は回収して使えるため省資源、しかも […]
中央電子は、エレクトロニクス機器メーカーとしての高い技術力と豊富な実績を活かして、ネットワーク社会を支えるデータセンター向けサーバーラックや水冷ラックをはじめ、産業分野向けラック・ケース、医療用機器搭載カートなどをソリューションとして提供できる体制を […]
世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえてソリューションを提供している。いずれもそれぞれの用途で求められる防塵・防水、耐腐食性、EMC対応、熱対策 […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターや大規模サーバールーム内に利用されるネットワークスイッチに搭載するラック「NetShelter SX」シリーズに取り付け・イ […]
仏・シュナイダーエレクトリック社の監査役会会長のアンリ・ラックマン氏が、日本・フランス両国間のビジネスの発展と交流に寄与した功績が認められて、日本政府から「旭日重光章」の勲章を受けることになり、24日皇居で叙勲式が行われた。 ラックマン氏は、アーサー […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2147、シリル・ブリッソン社長)は、データセンターやサーバルームのサーバやストレージ、ネットワーク機器などのIT機器に配電するラック型の電源タップであるラックマウントPDU「 […]
【名古屋】日東工業の2011年3月期連結決算は、市場のニーズを的確に捉えた新製品を投入、販促キャンペーンや各種展示会を通じて積極的な販売活動を展開し、全社をあげてのコスト削減活動、業務効率化に注力した結果、売上高574億6800万円(対前期比23・7 […]
富士電機は、世界最高レベルの高効率パワー半導体(新3レベルIGBTモジュール)を搭載した大容量UPS(無停電電源装置)「HXシリーズ」を発売した。 新製品は、独自技術のRB―IGBTを採用した『新3レベル変換技術』を搭載することで、IGBT素子のスイ […]
世界最大の国際産業技術見本市「ハノーバー・メッセ2011」が、4月4日から5日間、ドイツ・ハノーバーで開催された。世界的にエネルギーや環境問題への関心が高まる中で、同展でも省エネ・効率向上に繋がるものづくり技術や、再生可能エネルギーソリューションなど […]
市場は東日本大震災で活況の様相を呈しつつある。東日本地域を中心に社会インフラ・生産インフラ復旧復興需要が伸び出した。震災を契機に、ユーザーニーズは標準ボックス・ラックに移行、しかも耐環境性を重視する傾向が全国規模で強まっている。そのため、メーカーはよ […]
直流電気接触機器大手メーカーの共立継器は、商用電源を非常用電源に切り替える電源切替開閉用機器SSKシリーズ、データセンター向け高速電源切替装置HTS、HTS―SHシリーズが好評である。高度情報社会では停電による影響が大きく、瞬断時間が5ミリ秒以下と高 […]
ジェルシステムは、電気設備の管理と省エネ・コスト管理を実現する遠隔監視システム、各テナントへの請求書発行機能を備えた自動検針システムで構成する新プロダクト「EneSEE」の提供を開始したが、エネルギーと管理コストを総合的に削減できることから導入企業が […]
世界最大のエンクロージャーメーカーであるリタールは、FA用からデータセンターなどのIT業界向けまで幅広い産業に対応した世界標準製品を1社でそろえている。 近年制御機器の高性能化が進み、その影響により各種盤内の発熱量が増加している。その熱により制御機器 […]
熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリルブリッソン社長)は、データセンターや大規模サーバールーム向けソリューションとして、モジュラー型分電盤のハーフラック型(PDPM277H)と5Uのラックマウント型 […]
2012年春開業を目指す世界一の電波塔「東京スカイツリー」の配電盤を受注したのが、配電制御システム大手のかわでん。 苦節4年の短期間で念願の再上場を果たした「強い意志力」が社風として醸成され、現在は顧客満足度120%の追求へと引き継がれている。異彩を […]
配電制御システム各社は受注が回復傾向にあるものの、価格競争が激しさを増しており、その対策へ組立製造のコストダウンの取り組みを強化している。銅など原材料の値上がり要因もあり、粗利益率の向上は大きな課題である。そのため、業界あげての適正価格受注の促進にも […]
中央電子(八王子市元本郷町1―9―9、TEL042―656―5811、戸田英城社長)は、クラウドコンピュータへの関心が高まる中で、データセンターやスマートグリッドを中心とした情報通信分野へ全社的な取り組みを強めるための営業体制をスタートした。 同社は […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、寒い地域におけるデータセンター運用の先駆的モデルの構築を進めているが、このほどその第1弾として、富士通東北システムズ(仙台市、八田信社長) […]
エーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、上下2分割型コロケーションラック「NetShelter SX Colocation AR3200」=写真=を発売した。標準価格は30万円。 […]