SEARCH

「ニコン」の検索結果216件

  • 2013年11月6日

SCF計測展 ブース見どころ ジック レーザースキャナ「S300mini」 既存機種に比べ容積約半分 テクノ モーションコントローラ「PCベース型」など PC/リアルタイムOSで動作 東京電気技術工業 小型・イーサネット対応PLCボード「MT-30E」 小型ながらI/O各32点 東洋技研 フィンガープロテクション端子台「FPSシリーズ」 新開発ジョイント板も追加

ジックは、FA用センサとして、光電、距離、エリア、エンコーダなどの各種産業用センサ、安全用センサ、自動認識機器、レーザーセンサなど幅広くそろえ、浸透を図っている。 このうち安全用センサは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い製品で、国内外で着実に実 […]

  • 2013年10月30日

躍進するFA・制御機器流通商社 東亜無線電機 組込みボード品揃え充実 鳥居電業 海外製品加え揃え拡充 中西電機工業 豊富な品揃えで即時供給 日昭無線 顧客負担減へコラボ展開 明治電機工業 定評ある技術力、提案力 六合エレメック “最適調達パートナー”を目指す

東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy(テムシー)」は自社オリジナル組み込みボードを […]

  • 2013年7月17日

世界トップ日本のモータ、産学とも熟年に!世界の発電電力の60%はモータが消費

電動モータ(以下モータと表記)は全世界の発電電力の約60%を消費し、モーション機器・機械の原価の約30%を占めている。人類最大の発明の一つである。世界最初のモータは1831年にファラディ(英国)開発といわれている。1885年にはフレミング(英国)が教 […]

  • 2013年6月12日

半導体/FPD製造装置 今年後半から回復軌道 背景に半導体の設備投資改善 制御機器各社新製品投入、シェアアップへ

半導体製造装置にようやく上向きの兆しが出てきた。今年8月頃から半導体メーカーの設備投資が回復し、製造装置も今年後半から回復軌道に乗るものと予想される。制御機器各社は、制御機器国内出荷額の10%前後を占める半導体製造装置市場だけにシェアアップへ新製品を […]

  • 2013年4月17日

無線のプラント普及へ横河が新コンセプト

横河電機は、インダストリアルオートメーション用無線通信規格ISA100・11aに準拠した無線通信技術をプラントのどこでも適用できる環境を表す新コンセプト「Wireless Anywhere(ワイヤレスエニイウェア)」を策定した。プラントの無線システム […]

  • 2012年12月19日

オールインワン型ウエハ搬送ロボットダイヘンが1月発売

ダイヘンは、ロボット本体にコントローラを内蔵した、オールインワン型ウエハ搬送クリーンロボット「UTX―RD5700」(3軸円筒座標形)、「UTW―RD5700」(4軸円筒座標形)=写真=を2013年1月から発売する。マニピュレータとティーチペンダント […]

  • 2012年11月28日

ラダープログラムが不要ダイアディックシステムズ汎用コントローラに人気

サーボ応用製品開発・製造のダイアディックシステムズ(金沢市畝田西2―160、TEL076―267―9103、小川武志社長)は、ラダープログラムが不要で大幅なコスト削減が可能な汎用コントローラ「CTC67/77―CL」を好評発売中である。 CTC67/ […]

  • 2012年11月28日

オムロンの温度調節器「型E5CC/E5EC」見やすいデザインでグッドデザイン賞受賞

オムロンはこのほど、見やすいデザインなどが評価され、温度調節器「形E5CC/E5EC」=写真=が、「2012年度グッドデザイン賞」(日本デザイン振興会主催)を受賞した。 形E5CC/E5ECは、同社の温度制御ノウハウを凝縮した次世代の温度調節器。性能 […]

  • 2012年10月31日

1000分の1℃の高分解能理化工業がモジュール型温調計

理化工業(東京都大田区久が原5―16―6、TEL03―3751―8111、保地輝英社長)は、モジュール型温度調節計「Z―TIO―Gシリーズ」の販売を開始した。 新製品は、1000分の1℃の高分解能とブラマイスナス0・05℃の高精度を実現している。 外 […]

  • 2012年8月29日

オムロンリレー&デバイスがDCパワーリレー 世界最小で最軽量独自の封止技術新磁気制御方式も開発

オムロンリレーアンドデバイス(熊本県山鹿市杉1110、TEL0968―44―4101、高橋正憲社長)は、独自の封止技術と新磁気制御方式で世界最小、最軽量を実現した高容量DCパワーリレー「形G9EN」8機種を、10月1日から発売する。ハイブリッドカーや […]

  • 2012年8月29日

ハーティング 簡単・迅速に基板接続可能PCB用コネクタ「Han-Fast Lock」

ハーティングは、ドイツに本社を置く各種産業用コネクタやデバイス用コネクタ、イーサネットスイッチなどのネットワーク機器の大手メーカー。 豊富で幅広いラインアップで、画期的な基板接続ソリューションを提供している。このほど販売を開始した「Han―Fast […]

  • 2012年7月11日

温度管理に挑むリタール (5) 盤内温度管理を支えるTop Thermフィルターファンユニット 斜流ファンで強い風を広範囲に供給 着脱、メンテナンスに工具が不要

制御盤内の温度上昇を抑える熱対策機器でも世界トップシェアを持つリタールは、用途ごとに最適な製品をシリーズ化して、ユーザーのエネルギー使用の効率化とコスト削減に貢献している。 このうち、外気を使用して温度管理を行うTop Thermフィルターファンユニ […]

  • 2012年6月6日

シュナイダー効率97%以上を実現次世代のUPSを発売

シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、アルノ・モンディ社長)は、次世代型「Smart―UPSシリーズ」として、タワー型とラックマウント型の計9機種を、5月28日から順次販売を開始した。標準価格は4万9 […]

  • 2012年5月9日

リタールIDCに本格進出オールインワンラックネットワールドと販売契約

リタール(横浜市港北区新横浜3―23―3、TEL0120―998―631、高村徳明社長)は4月27日、新概念のオールインワンラック「SmartPackage」でIDC(インターネット・データ・センター)ラック市場へ本格進出すると発表し、販売ネットワー […]

  • 2012年5月9日

オムロン、IA事業強化オートメセンタ世界3拠点に設置

オムロンは今年度、IA(インダストリアルオートメーション)事業の強化と、M&Aで新興国での売り上げ拡大を加速させる。節電事業関連ではパッケージ製品の開発・販売を進めていく。 IA事業は、工場自動化用制御機器事業のIABと、家電・通信用電子部品事業のE […]

  • 2012年4月18日

医療機器用小型防水フットスイッチ 大幅にコンパクト化多連式にも対応できる

【名古屋】国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、TEL052―871―6621、古川長武社長)は、コンパクト化を実現し、多連式にも対応できる医療機器用の小型防水フットスイッチ「SFJシリーズ」を5月から発売する。(1面参照) 同社は既に発売してい […]

  • 2012年3月21日

三菱S-Cインバーター内蔵モーター開発5年後EV搭載目指す

三菱電機は、モーター駆動部であるインバーターのパワー半導体素子をSiC(炭化ケイ素)化してこれをモーターに内蔵した「SiCインバーター内蔵モーター」=写真=を開発した。EV(電気自動車)駆動用モーターシステムとして業界最小で、今後実用化に向けて一体冷 […]

  • 2012年2月1日

アジア市場の攻略がカギ握る ○半導体産業

【現状】 半導体産業は材料・部品、製造装置など半導体関連産業を含めた大きな産業であるとともに、コンピュータ、情報家電などのエレクトロニクス製品の付加価値(性能、機能等)を決定づける重要部品であることはもちろんのこと、自動車、産業機械、医療機器等の幅広 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 中国、東南アジアで販売強化 光洋電子工業

桑原英雄社長 2012年3月期の業績は、現在のところ売り上げが前年度比103%ぐらい、経常利益は減少の増収減益が見込まれる。東日本大震災で自動車の生産がストップしたことの玉突きでの影響が大きかった。FAでも、輸出は欧米の金融不安で工作機械の販売が少し […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ 富士電機グループスマート機器・ソリューション省エネ中心に様々な機器を提案

富士電機は、『All for Your Smart~さあ省エネをご一緒に~』をテーマに、グループの富士電機機器制御、富士アイティ、発紘電機と、省エネを中心とした様々なスマート機器・ソリューションを提案する。 簡単な省エネから、全体の効率化・最適化を高 […]

  • 2011年11月16日

制御システムセキュリティの動向

2003年に、マイクロソフト社製品SQLサーバを狙ったウイルスSlammerワームがVPN接続を介して米国の発電所に侵入・感染し、制御システムを約5時間にわたって停止させた。他の電力施設との通信トラフィックを上げ、通信不能に追い込まれた。侵入路は、発 […]

  • 2011年11月16日

課題と対策2011年版 半導体製造装置編集 他企業との戦略的提携が必要

【現状】 半導体製造装置産業は、半導体の製造に必要となる各種装置を製造する産業である。半導体の製造工程は複雑かつ高度な技術を必要とし、製造工程ごとに多種多様な装置が存在しており、我が国では、装置ごとに生産している企業が異なっている。世界市場におけるシ […]

  • 2011年11月2日

混沌時代の販売情報力 初頭効果の影響大きい

できる販売員は、ここで気に入ってもらうための自己主張はせず、引く時には引きながら相手は本当はどんな人なのかを見聞きしていく。もっとも、一度会ったくらいで、相手の性質が分かるわけではない。それでも、相手は本当はどんな人なのかを常時、見聞きする気持ちを優 […]

  • 2011年8月24日

ソリューション提案を強化熱対策で各社独自の工夫キャビネットの標準化も推進

粉体塗装は、樹脂と顔料を練り込んでクレヨンのように固形にしたものを細かく砕いてサラサラの粉末状にした塗料を被塗物に付着させ、これを焼付けして塗膜を形成する塗装方法。耐久性(耐候性・耐塩性)に優れた高厚膜が得られ、塗料は回収して使えるため省資源、しかも […]

  • 2011年7月20日

「ジップチェーンアクチュエータ」発売椿本チエイン

椿本チエインは、独自開発のジップチェーンを駆動部に採用した直線作動機「つばきジップチェーンアクチュエータ」=写真=を開発、販売を開始した。 価格は基本容量0・4kNストローク300ミリの「ZCA025N」が7万8000円、同1・0kN同500ミリ「Z […]

  • 2011年6月29日

ズームアップ!技術派企業 関西電機工業強電と弱電の技術を融合注目集める「充放電制御システム」

【大阪】持ち前の強電技術に加え、最先端のエレクトロニクス(弱電)技術を組み合わせ、新技術への開発と融合にチャレンジしているのが、「ものづくりの町」大阪府東大阪市に本拠を置く、関西電機工業である。 同社は1946年、配分電盤・キュービクルの専門メーカー […]

  • 2011年5月11日

コンテックとミラクル・リナックスフルHD対応の小型・省電力「デジタルサイネージプレイヤー」を共同開発

コンテック(漆崎栄二郎社長)と、ミラクル・リナックス(東京都港区芝3―24―7、TEL03―6435―4550、児玉崇社長)は、フルHD対応の省電力デジタルサイネージプレイヤー「DS―210D」=写真=を共同開発、日本品質で低価格な高性能長期安定供給 […]

  • 2011年4月27日

LED照明の導入が加速省電力・節電対応でクローズアップコンビニから産業用まで用途拡大 風力、パワコン関連需要も追い風

3月11日に発生した東日本大震災から1カ月半ほど経過したが、制御機器業界でもLED照明や電源装置関連、さらに安全で環境に優しい風力発電に関するテーマなど、復旧・復興需要に絡む具体的な話が出始めてきた。震災により東京電力の福島第一原子力発電所が停止し、 […]

  • 2010年10月27日

各社のFA関連製品 パナソニック電工SUNX小型レーザ変位センサ「HL-G1シリーズ」コントローラ昨日とデジタル表示内蔵

パナソニック電工SUNXが10月から発売した「小型レーザ変位センサ HL―G1シリーズ」は、約70グラムの軽量・小型ボディにコントローラ機能とデジタル表示を内蔵し、かつ9万8000円(標準価格、税別)というコストパフォーマンスを実現した。 測定中心距 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG