- 2013年9月25日
10月の催し
◇包装材料・容器展2013/暮らしの包装商品展2013(1―3日)=東京都立産業貿易センター浜松町館。連絡先:日本包装技術協会TEL03―3543―1189。無料 ◇CEATEC JAPAN2013(1―5日)=幕張メッセ。連絡先:CEATEC JA […]
◇包装材料・容器展2013/暮らしの包装商品展2013(1―3日)=東京都立産業貿易センター浜松町館。連絡先:日本包装技術協会TEL03―3543―1189。無料 ◇CEATEC JAPAN2013(1―5日)=幕張メッセ。連絡先:CEATEC JA […]
三菱重工業は、機能安全の国際規格IEC61508:2010(SIL3)に準拠した制御システム「DIASYS Netmation 4S(ディアシス・ネットメーション・フォース)」を開発した。この規格を、制御機能と保護機能を統合し全体でクリアした製品は世 […]
◇JASIS2013「旧分析展/科学機器展」(4―6日)=幕張メッセ。連絡先:日本分析機器工業会TEL03―3292―0642。無料 ◇第76回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2013/第61回アクティブデザイン&クラフトフェア/第14回グル […]
◇INTER‐FOOD JAPAN2013第6回居酒屋産業展/第5回飲食店開業支援展/第4回販促・店舗装飾EXPO/第3回店舗環境改善展/第4回フランチャイズ・独立開業支援展/第2回日本全国名産品・物産品フェア展/第2回ホテル・日本料理産業展/NOO […]
「PVJapan 2013」(主催=太陽光発電協会、JPEA)が、7月24~26日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催される。 今回で6回目となる同展は、太陽光発電の川上から川下まで幅広く網羅する総合展として、出展者数185社/団体 […]
国内製造業は、能力増強型から効率・省エネ型へ生産構造の一大改革期を迎える中で、オートメーションと計測の先端技術が一堂に集結する「システムコントロールフェア2013(SCF)」と「計測展2013TOKYO」が初めて合同展を11月6日から3日間、東京ビッ […]
産業用オープンネットワークが一堂に会して展示とセミナーを行う「産業オープンネット展2013」が、大阪(9日)と東京(11日)で開催され、両会場合わせて約700人が来場した。 今年で2回目となる同展は、工場内通信の普及に取り組んでいる10のネットワーク […]
三菱電機の産業メカトロニクス事業部(稲葉元和事業部長)は、6月28、29の両日、兵庫県尼崎市の西日本メカトロソリューションセンターで、恒例の「三菱電機メカトロニクスフェア2013 in 西日本」を開催、当初の目標を大きく上回る950人が来場した=写真 […]
ものづくりの社会に新入社員が入ってきた。前評判の高い有能な人材で、製造業に新風を吹き込むと期待されている。彼は、造形の世界に新しい手法を持ち込み、一変させる力がある。当分の間は、これまでの手法と両立するが、いずれ主流の座に落ち着きそうである。その彼と […]
◇丸菱食品機械と原材料総合展2013(2―3日)=グランメッセ熊本。連絡先:丸菱GEL096―286―1503。招待 ◇ナノ・マイクロビジネス展(旧マイクロマシン/MEMS展)/ROBOTECH次世代ロボット製造技術展/サーモテック2013第6回国際 […]
「機械要素技術展(M―Tech)」は、製品の研究開発のための最適な機械要素・加工技術を効率的に導入・比較検討する場として多数のユーザー・専門家にとって欠かせない展示会。 同展の最大の特徴は、出展ブースに常駐する専門の技術者と来場者の間で、開発・設計・ […]
◇2013マイクロエレクトロニクスショー第27回最先端実装技術・パッケージング展/JPCA Show 2013第43回国際電子回路産業展/2013プリント配線板技術展/2013半導体パッケージング・部品内蔵技術展/2013機器・半導体受託生産システム […]
最近のインバーターは、性能の向上とともに誰でも扱える操作の簡便性や小型・軽量化、低騒音化、安全性、ネットワーク対応が挙げられ、使い易さと省エネ性の向上が重視されている。 作業工数が従来品比1/5に 周波数やパラメーター設定がジョグダイヤル式コントロー […]
◇第8回RFIDソリューションEXPO/第7回Web&モバイルマーケティングEXPO「春」/第18回データウェアハウス&CRM EXPO/第4回クラウドコンピューティングEXPO「春」/第22回ソフトウェア開発環境展/第16回組込みシステム開発技術展 […]
◇第38回2013食肉産業展(3―5日)=東京ビッグサイト。連絡先:食肉通信社tel03―3663―2011。有料 ◇惣菜デリカ・弁当・外食・給食業界の業務用専門展第16回ファベックス2013/第10回デザート・スイーツ&ドリンク展/第1回食品&飲料 […]
◇第29回流通情報システム総合展リテイルテックJAPAN2013/JAPAN SHOP2013第42回店舗総合見本市/第19回建築・建材展2013/SECURITY SHOW2013第21回セキュリティ・安全管理総合展/街づくり・店づくり総合展/NF […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は、「パナソニックフェア」=写真=を13、14の両日、同社ビル1階のコラボ@space―akibaで開催し、約160人が来場した。 今回は「人と環境に快適&エ […]
ポリマー・樹脂製機械部品大手のイグスは、第6回ポリマー製スライドベアリング使用事例manusマヌスコンテストへの参加を世界から募集している。表彰式は今年のドイツ工業見本市「ハノーバーフェア」で行われる。応募締め切りは2月28日。 このコンテストは、高 […]
◇川崎国際環境技術展2013(1―2日)=とどろきアリーナ。連絡先:川崎国際環境技術展実行委員会TEL044―200―2313。無料 ◇第23回ビルメンフェア展示即売会(5―6日)=横浜産貿ホール。連絡先:横浜建物管理協同組合TEL045―250―3 […]
東芝は、産業用コンピュータ「FA1100モデル100」の販売を開始した。 新製品は、産業用コンピュータで長年培ってきた同社のノウハウを結集しながら、低価格を実現したバリューモデルである。 メーンプロセッサには、インテルcore 〓3(3・3GHz)デ […]
新年あけましておめでとうございます。2013年の年頭にあたって一言ご挨拶申し上げます。 私たちを取り巻く経済状況は、一昨年の東日本大震災と福島第1原子力発電所の事故の影響から完全に抜け出したとは言えないまでも、復興に向けてその一歩を踏み出したと言って […]
サーボモータの需要は、昨年は7月から11月にかけて落ち込んだが、12月は11月に比べて20%上がっている。ちょっとしたきっかけで良い方向に変わることもある。スマートフォン関連やタブレットPCなどの需要増で射出成型機が伸長し、プレスも自動車関連で堅調に […]
FA関連とPA関連の2大専門展示会が来年11月に共同で開催されることになった。「システムコントロールフェア(SCF)2013」と「計測展2013TOKYO」が統一コンセプトのもと同一会場で同時開催する。前回開催の相互入場から連携を進展させ、来場者、出 […]
オムロンはこのほど、一般社団法人日本IR協議会が主催する「第17回IR優良企業大賞」を受賞した。 同賞は、IR優良企業賞を3回受賞した企業に授与される賞。同社は2006年と07年の2回、IR優良企業賞を受賞、3回目となる今回も受賞に値すると評価され、 […]
◇JIMTOF2012第26回日本国際工作機械見本市(1―6日)=東京ビッグサイト。連絡先:日本工作機械工業会TEL03―3434―3961。有料 ◇2012特許・情報フェア&コンファレンス(7―9日)=科学技術館。連絡先:フジサンケイビジネスアイ事 […]
西日本地区で最大級のものづくり専門展「関西ものづくりワールド」(主催=リードエグジビションジャパン)が、10月3~5日までの3日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で開催された。今回は過去最高の818社が出展し、3日間の来場者は3万673人に達した。 […]
MECHATROLINK協会では、「MECHATROLINK FAIR2012」を、宇都宮(10月25日)と仙台(10月26日)の2つの地区で開催する。「MECHATROLINK マシンの『鼓動』が聞こえる」をキャッチフレーズに開催されるこのフェアで […]
MECHATROLINK協会は、「MECHATROLINK FAIR2012」を、宇都宮(10月25日)と仙台(10月26日)で開催する。 フェアでは、基調講演、MECHATROLINK技術セミナーなどのほか、MECHATROLINK協会メンバーの製 […]
「関西機械要素技術展」は、製品の研究開発のための最適な機械要素・加工技術を一堂に集めた西日本最大級の専門展で、効率的に導入・比較検討する場として欠かせない展示会として、関西でもすっかり定着している。 今回も、製品カテゴリーごとに16の特設フェアを設置 […]
◇CEATEC JAPAN2012(2―6日)=幕張メッセ。連絡先:CEATEC JAPAN運営事務局TEL03―6212―5233。有料 ◇TOKYO PACK2012東京国際包装展(2―5日)=東京ビッグサイト。連絡先:日本包装技術協会TEL03 […]