- 2015年6月10日
アマダ、先進工場を提案~アマダイノベーションフェア2015~
アマダは、神奈川県伊勢原市の本社アマダ・ソリューションセンターで、同社のプライベートイベント「AMADA INNOVATION FAIR2015」を開催している。会期は27日(土)までの毎週金・土曜日。期間中に国内外から5000人の来場を予定している […]
アマダは、神奈川県伊勢原市の本社アマダ・ソリューションセンターで、同社のプライベートイベント「AMADA INNOVATION FAIR2015」を開催している。会期は27日(土)までの毎週金・土曜日。期間中に国内外から5000人の来場を予定している […]
アマダは、神奈川県伊勢原市の本社アマダ・ソリューションセンターで、同社のプライベートイベント「AMADA INNOVATION FAIR2015」を開催している。会期は27日(土)までの毎週金・土曜日。期間中に国内外から5000人の来場を予定している […]
第4次産業革命とも言われているインダストリー4.0やインダストリー・インターネットなどへの対応が各方面で進む中で、日本電機工業会(JEMA)と日本電気制御機器工業会(NECA)が、今後の取り組み策を検討する委員会を設置し、15年度から活動を始める。欧 […]
12月2~4日に予定されている「SCF(システムコントロールフェア)2015/計測展2015TOKYO」の開催をPRする「プレセミナー」が21日開かれた。 いま話題のインダストリー4・0やインダストリアル・インターネットなど新しい概念のものづくりにつ […]
今年のJECA FAIRは、220社に出展いただき、小間数は663と過去最大規模の開催となりました。2020年の東京オリンピックに向け、民間投資の拡大やインフラ老朽化対策など建設需要の拡大が想定され、電気設備業界の期待は大きく膨らんでいます。 一方、 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「JECA FAIR2015 第63回電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月27日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール、アトリウム)で開かれた。出展者数は220社、小間数66 […]
日本プロフィバス協会(元吉伸一会長)は、2015年度総会を東京・大崎の東京都南部労政会館で4月24日開催した=写真。総会では、14年度活動報告と決算、15年度活動計画と予算を審議し承認した。 産業用ネットワークPROFIBUS(プロフィバス)、PRO […]
セーフティネットワークジャパン(SNJ、中村英夫主査)は、「第15回定時総会」を、静岡県沼津市のニューウェルサンピア沼津で3月14日開催し、2014年度活動報告、15年度活動計画などを審議し承認した。 14年度は産業ネット展での展示とセミナー、テクノ […]
ドイツの展示会運営会社、ハノーバーフェアーズジャパンは、3月31日ですべての業務を日本能率協会に引き継いだ。 日本能率協会は、4月1日から、日本能率協会産業振興センタードイツメッセ日本代表部として業務を開始。 住所、電話、メールアドレスは次の通り。 […]
ODVA TAG Japan(松本英俊代表)は「第18回年次総会」を、東京・大崎のゲートシティホールで6日開催し、2014年度活動報告、15年度活動計画などを審議し、承認した。 総会では、松本代表が最近の活動状況を報告し、「EtherNet/IP […]
専門商社各社がソリューション提案を相次いで強化している。従来は異なるメーカー製品を組み合わせて提案・販売するケースが多かったが、最近ではエンジニアリング力を大幅に強化し、メーカーのエンジニアリング部門や、装置メーカー自身が専門商社と相互にサービスを補 […]
◇テクニカルショウヨコハマ2015(第36回工業技術見本市)(4-6日)=パシフィコ横浜。連絡先:神奈川産業振興センターTEL045-633-5170。無料 ◇第19回おおた工業フェア(5-7日)=大田区産業プラザPiO。連絡先:大田区産業振興協会T […]
「オートメーションコンポーネンツフェア2015」(主催=MECHATROLINK協会)が、京都(2月12日)と浜松(同13日)で開催される。同フェアは、MECHATROLINKのメンバーが一堂に会し、ネットワークに関する最新情報やメンバー各社の最新製 […]
当社は、ライン制御部品から機械制御パーツなどの販売、計装システムや制御設計、さらにこれらに関わるメンテナンスサービスなど、顧客に対し様々なテクニカルサポートを提供している。岡山県を中心に中四国・九州北部などを営業範囲としており、顧客、仕入先から高い評 […]
日本電機工業会(JEMA) 年賀交歓会をANAインターコンチネンタルホテル東京で6日開催した。 あいさつに立った中西宏明会長は「日本経済の成長戦略を進める上で現在最も重要な課題はエネルギー環境問題であり、JEMAとしてもしっかり取り組んでいきたい。ま […]
年賀交歓会を東京・丸の内のクラブ関東で7日開催した。 あいさつに立った海堀周造会長は「JEMIMAの2014年度の海外拠点を含んだ電気計測機器全体の売上高は前年度比6・6%増の8234億円を見込み、15年度は同4・3%増の8539億円と見通している。 […]
昨年は米国で景気拡大が続いており、グループの米アッシュクロフト社の業績が好調だった。今年は原油安による冷え込みも懸念されるものの、シェールガス革命により、圧力関連機器の需要が伸びると考えている。日本では円安の効果もあり、半導体装置向けなどの受注が堅調 […]
新年あけましておめでとうございます。2015年の年頭にあたって一言ご挨拶申し上げます。 私たちを取り巻く経済状況は、消費税増税による景気の減速感はありましたが、アベノミクスの推進や日銀の追加金融緩和などがもたらした株価の上昇や円安効果などにより、総じ […]
2015年(平成27年)の新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 さて、最近の経済情勢を顧みますと、安倍政権発足以来の金融政策と財政政策により為替や株価に効果があらわれてきた他、第3の矢である日本再興戦略の目玉である産業競争力強化法が12月に […]
新年、あけましておめでとうございます。経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、並びに会員の皆様には、日ごろより当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力を頂き、心より御礼申し上げます。2015(平成27)年の年頭にあたり、謹んで所感を申し上げます。 昨年 […]
三菱電機は、最新の数値制御装置、レーザ加工機、放電加工機など産業メカトロニクス製品を一堂に展示する「三菱電機メカトロニクスフェア2014」を4~6日の3日間、同社名古屋製作所(名古屋市東区)FAコミュニケーションセンターで開いた。工作機械・金型・板金 […]
◇第44回インターネプコン・ジャパン/第32回エレクトロテスト・ジャパン/第16回半導体パッケージング技術展/第16回国際電子部品商談展/第16回プリント配線板EXPO/第5回微細加工EXPO/第7回国際カーエレクトロニクス技術展/第6回EV・HEV […]
FDT Group日本支部は、「FDTユーザセミナー2014」を、中野サンプラザ(東京都中野区)で11日開催、約100人が参加した。 同セミナーはFDTへの理解を深めてもらおうと毎年開催しているもの。FDT技術は、ベンダーやバスプロトコルの垣根を越え […]
長野計器は「テクニカルフェア2014」を、長野県上田市の上田計測器工場と丸子電子機器工場、及び上田東急インで10月23日開催した。 同フェアは、同社の取り組みや技術を「工場視察」「技術説明会」「記念講演会」を通じて関係者に知ってもらおうというもので、 […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、「香港秋季電子産品展/深〓工場見学海外視察研修会」を10月12~15日まで行った。 この研修会は、KEPが主催し、全国電子部品流通連合会(JEP)と香港貿易発展局の協賛で、KEP会員と賛助会員、現地駐在 […]
西日本最大級のものづくり専門展「関西ものづくりワールド2014」(主催=リードエグジビションジャパン)が、過去最多の980社が出展して、9月24~26日までの3日間、インテックス大阪で盛大に開催された。「第17回関西設計・製造ソリューション展(DMS […]
◇JASIS2014「旧名称:分析展/科学機器展」(3―5日)=幕張メッセ。連絡先:JASIS事務局TEL 03―3292―0642。無料 ◇第78回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2014/第63回アクティブデザイン&クラフトフェア(3―5 […]
「IPF Japan(国際プラスチックフェア)2014」(主催=国際プラスチックフェア協議会)の開催概要が固まった。今回で8回目を迎える同展は、プラスチックとゴムに関連する業界最大の展示会で、10月28日(月)から11月1日(土)の5日間、幕張メッ […]
◇第5回震災対策技術展宮城(7―8日)=AERビル。連絡先:震災対策技術展事務局TEL03―5775―2855。無料 ◇文紙MESSE2014(7―8日)=マイドーム大阪。連絡先:文紙MESSE協議会事務局TEL06―6768―4919。無料 ◇アマ […]
世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2014」が、6月25日(水)から27日(金)までの3日間、東京ビッグサイト東1~6ホールで開催された。「第25回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第18回機械要素技術展(M―Tech)」「第 […]