- 2014年6月18日
MECHATROLINK協会 14年度にインド支部開設、インド・ASEANエリアでのプロモーション強化
MECHATROLINK協会(MMA)は、6日開催した「2014年度総会」で、新たに14年度に「インド支部」を開設し、ものづくり関連市場の拡大、ネットワーク化が見込まれるインド・ASEANエリアでのプロモーション活動を強化することを明らかにした。 M […]
MECHATROLINK協会(MMA)は、6日開催した「2014年度総会」で、新たに14年度に「インド支部」を開設し、ものづくり関連市場の拡大、ネットワーク化が見込まれるインド・ASEANエリアでのプロモーション活動を強化することを明らかにした。 M […]
◇第39回2014食肉産業展(2―4日)=東京ビッグサイト。連絡先:食肉通信社TEL03―3663―2011。有料 ◇惣菜デリカ・弁当・外食・給食業界の業務用専門展第17回ファベックス2014/第11回デザート・スイーツ&ドリンク展/第2回食品&飲料 […]
◇第30回流通情報システム総合展リテイルテックJAPAN2014/JAPAN SHOP2014第43回店舗総合見本市/第20回建築・建材展2014/SECURITY SHOW 2014第22回セキュリティ・安全管理総合展/街づくり・店づくり総合展/第 […]
中国、四国、北九州地区を営業エリアとしている大手制御機器商社のライト電業(岡山市南区当新田67―1、TEL086―243―3844、岡本典久社長)は、恒例の「第6回ライト電業オリジナル展示会2014」を、2~3月にかけ、5会場でリレー開催する。同展は […]
当社は、岡山県を中心に中四国・九州北部などを営業範囲としており、顧客数は約1300社以上に達している。ライン制御部品から機械制御パーツなどの販売、計装システム/制御設計、さらにこれらに関わるメンテナンスサービスなどテクニカルサポートを実践し、顧客、仕 […]
昨年は、政府の経済対策や金融緩和による円安基調と株価の回復により、輸出の増加と同時に個人消費も進み、景気回復の兆しが見えてきており、本年も引き続き上昇傾向にあると思われるが、その一方で消費税増税やTPP交渉への参加による国内産業への影響など、懸念され […]
ローム、京都大学などは、固体水素源(水素化カルシウム)を用いた燃料電池システムの早期実用化と普及促進を目指すため、産官学一体の「京都燃料電池アライアンス」を発足、9日に京都市成長産業創造センターでキックオフミーティングを開催した。 携帯電源である固体 […]
2014(平成26)年の新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げますとともに、日頃からの当工業会に対するご支援に厚く御礼申し上げます。 さて、昨年の経済情勢を振り返りますと、国内は金融政策と財政政策による為替や株価の効果で、企業による設備投資に前向き […]
新年あけましておめでとうございます。2014年の年頭にあたって一言ご挨拶申し上げます。 私達を取り巻く経済状況は、政府による「大胆な金融緩和、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略」の三本の矢からなるアベノミクスの推進を軸に、日本経済再生に向け […]
海中の環境汚染に対する規制が世界で動き出した。船は停泊していても電力が必要で、重油でエンジンや発電機を回し、二酸化炭素(CO2)などを排出する。せめて、港に停泊中の船はアイドリングストップし、必要な電力を岸壁から送電してまかなう考えである。ところが、 […]
2014年は、当社にとって大きな節目の年を迎える。ドイツのPEPPERL+FUCHSの日本法人として89年の設立以来四半世紀が過ぎ、1月に創立25周年を迎える。この節目を機に、社員一同気持ちを新たにして、P+Fならではのセンシング技術、防爆技術を軸に […]
あと3年で70周年を迎える年となった。昨年の防爆市場は、ようやく明るさが戻ってきたようだ。着実に前進していきたい。そのために営業を強化することに取り組みたい。 売上げは横ばいだが、中身は良くなっている。この3年間は右肩上がりの売り上げを目指したい。 […]
MECHATROLINK協会(MMA)は、台湾・新竹市にMMA台湾支部を11月に設立したが、12月23日から活動を開始する。新支部の活動開始で、MECHATROLINKに関する問い合わせや、製品開発、技術サポートなどを現地でより早く受けることが可能に […]
【名古屋】三菱電機産業メカトロニクス事業部は、最新のレーザ加工機、放電加工機など産業メカトロニクス製品を一堂に展示する「三菱電機 メカトロニクスフェア 2013 TEL 中日本」を、6、7の2日間にわたって名古屋市東区の同社名古屋製作所内FAコミュニ […]
◇第43回インターネプコン・ジャパン/第31回エレクトロテスト・ジャパン/第15回半導体パッケージング技術展/第15回国際電子部品商談展/第15回プリント配線板EXPO/第5回先端電子材料EXPO―マテリアルジャパン/第4回精密微細加工技術EXPO/ […]
中四国地区の大手制御機器商社、新生電機(岡山市新福1―5―6、TEL086―263―1115、瓦谷敏彦社長)は、2014年12月上旬を目途に、恒例の「新生電機テクニカルフェア」を、岡山ドーム(岡山市北長瀬表町1―1―1)で開催する。 テクニカルフェア […]
三菱電機は、中国での産学協同推進の一環として、2007年から「三菱電機自動化杯大学生革新大会」を開催しているが、13年度(第7回)の優秀賞として「香港理工大学」を選定した。 受賞テーマは「缶詰め栽培自動化生産ライン」。 自動化された生産ライン上の空の […]
三菱電機は、次世代シーケンサ(プログラマブルコントローラ)として、「MELSEC iQ―Rシリーズ」のCPUユニットなど各種ユニットを開発した。6日から開催の「システムコントロールフェア」に展示し、2014年6月から発売を予定している。 新シリーズは […]
フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0059、青木良行社長)は、フェルール(棒端子)用ハンディタイプ自動工具「CF CRIMPHANDY 1・5」を開発した。 新工具は電動式で、1台でケーブルの剥きと圧着が約 […]
「システム コントロール フェア(SCF)2013」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)と、「計測展2013 TOKYO」(主催=日本電気計測器工業会)が、11月6日(水)から8日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開 […]
11月6日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催される「SCF(システム コントロール フェア)2013」と「計測展2013 TOKYO」は、今回から初めて2つの展示会を同一会場内にエリアを分けて行う。前回(2011年)は会期(11月1 […]
PLCopen®はPLC(Programmable Logic Controller)のプログラミング言語に関する国際標準規格(IEC61131-3)の普及活動を行う第三者機関である。規格発行前の1992年に設立され、今日まで約100社の会員が登録し […]
◇デザインフェスタVol.38(2―3日)=東京ビッグサイト。連絡先:デザインフェスタオフィスTEL03―3479―1433。有料 ◇あいち技能プラザ2013(2―3日)=吹上ホール。連絡先:愛知県技能士会連合会TEL052―524―4423。無料 […]
シーメンス・ジャパン(東京都品川区大崎1―11―1、TEL03―3493―4340、織畠潤一社長)は、PLC(プログラマブルコントローラ)「SIMATIC S7コントローラシリーズ」の新製品として、外部からの不正アクセスを防ぐ制御セキュリティに初めて […]
配電制御システム各社は、通信技術やマイコン技術の活用で事業の拡大を目指している。東京電気技術工業の坂口義一社長は「制御盤業界で勝ち残るには、特色をつけないといけない」と、PLCボード・コントローラの受託開発事業に取り組み、売り上げの半数を占めるまでに […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA―M3V」用モジュールとして、業界最高速の5μsの変換周期を実現した高速データ収集モジュール「F3HA06―1R」(入力点数6点)、「F3HA12―1R」(入力点数12点)、およびプログラム開発ツール「Wid […]
三菱電機は、汎用インバーター「FREQROL―A800シリーズ」を12月9日(一部機種は来年1月)から販売開始する。機種と価格は、0・4K~90K(3相200V17機種)が10万2000~390万円、0・4K~280K(3相400V24機種)が14万 […]
三菱電機は、プログラマブル表示器「グラフィックオペレーションターミナル(GOT)」の新シリーズとして、GOT2000シリーズの「GT27モデル」を9月30日から発売する。表示サイズで8・4、10・4、12・1型の3タイプ14機種が完備し、価格は25万 […]
◇包装材料・容器展2013/暮らしの包装商品展2013(1―3日)=東京都立産業貿易センター浜松町館。連絡先:日本包装技術協会TEL03―3543―1189。無料 ◇CEATEC JAPAN2013(1―5日)=幕張メッセ。連絡先:CEATEC JA […]
三菱重工業は、機能安全の国際規格IEC61508:2010(SIL3)に準拠した制御システム「DIASYS Netmation 4S(ディアシス・ネットメーション・フォース)」を開発した。この規格を、制御機能と保護機能を統合し全体でクリアした製品は世 […]