SEARCH

「プラスチック」の検索結果503件

  • 2023年4月19日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (77)】技術評価を外部委託する際に重要な委託側の観点

技術的な検証や判断に不可欠な技術評価。この技術評価は、必ずしも自社内で完結することができず、公的研究機関や評価受託企業に委託するケースもあります。最もわかりやすいものは分析関係です。元素分析であれば電子顕微鏡を用いるEDXやプラズマを用いたIPC、化 […]

  • 2023年4月11日

キリンビバレッジ、湘南工場と滋賀工場でロールラベルペットボトル飲料の製造強化

キリンビバレッジは、キリンビバレッジ湘南工場(神奈川県高座郡寒川町倉見1620)とキリンビバレッジ滋賀工場(滋賀県犬上郡多賀町敏満寺1600)について、ロールラベラーを追加導入し、ロールラベルのペットボトル飲料の製造体制を強化する。「生茶」ブランドの […]

  • 2023年3月13日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (76)】製造現場の若手オペレータに日々の業務で何が最重要かを伝えたい 忍耐力を身に付ける

今日のコラムでは、製造現場の最前線で働く技術者(オペレータとも呼ばれることが多いです)について考えてみたいと思います。生産現場に近い技術者、いわゆるオペレータに求められる育成ポイントは盲点になりがち。 技術者と一言で言っても、その職種によりさまざまに […]

  • 2023年2月3日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (75)】知ったかぶりをする一方で的が外れる若手技術者

「 知ったかぶりをする一方で的が外れる若手技術者 」は皆さまの周りにいないでしょうか。発言も比較的多く、難しそうなことを言っているようだが、まとまりが無く、何故その発言が出たのかわからない、というような印象を与える技術者です。これは典型的な技術者のパ […]

  • 2023年1月31日

環境のミカタ、静岡県焼津市の工場増改築

環境のミカタは、静岡県焼津市利右衛門字天王1049-1のアースプロテクションセンター第三工場を増築し、さらに増築後にプラスチックの固形燃料化リサイクルを行う中間処理施設を建設する。同社グループは静岡県を中心に、廃棄物収集運搬・処分事業、リサイクル事業 […]

  • 2023年1月20日

【FAトップインタビュー2023】IDEC舩木俊之代表取締役会長兼社長 『より強靭な利益体質へ改革』

主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年は、受注が急増し生産が追いついていないが、それでも生産能力を高めた結果、好業績になるのは確実だ。 中期経営計画の売上高800億円以上、営業利益130億円 […]

  • 2023年1月12日

【2023年 年頭所感】一般社団法人 日本食品機械工業会 会長 大川原 行雄 業界発展へ向け事業を展開

新年明けましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、新型コロナウイルス感染症との共存は3年目に突入し、一向に終息の見えない状況下ではありますが、水際対策の大幅な緩和、全国旅行支 […]

  • 2023年1月12日

【2023年 年頭所感】一般社団法人日本包装機械工業 会長 大森 利夫 社会課題解決へ取り組み

明けましておめでとうございます。 皆さまには、健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。  さて、わが国をはじめとして世界経済は、ウィズコロナの下で、各種の対策や民間の取り組み効果もあり経済社会活動の正常化に向かいつつある中、徐々に景気が持ち直 […]

  • 2023年1月11日

【2023年 年頭所感】一般社団法人日本産業機械工業会 会長 斎藤 保 アフターコロナ時代を見据えた日本経済の持続的成長に向けて

2023年を迎えるに当たり、新年のごあいさつを申し上げます。 皆様には、気分も新たに新年を迎えられたことと思います。 昨年を振り返りますと、北京冬期オリンピック・パラリンピックでの日本選手の活躍や、カタールで開催されたサッカーワールドカップでの日本代 […]

  • 2023年1月11日

【2023年 年頭所感】経済産業省 製造産業局 製造産業局長 山下 隆一 構造的変化捉え新たに投資

■はじめに○令和5年の新春を迎え、謹んで御挨拶申し上げます。○昨年は、ワクチン接種の拡大等によりコロナ禍から徐々に経済活動が回復しつつあった中、ロシアによるウクライナ軍事侵攻が始まり、これを背景とした国際的な原油・物価高騰や歴史的な円安など、息つく暇 […]

  • 2023年1月5日

ムトー精工、岐阜県各務原市に自動車向けプラスチック部品製造用の新工場用地を取得

ムトー精工は、岐阜県各務原市が進めている工業団地(岐阜県各務原市各務西町四丁目・各務山の前町一丁目地内)の一般競争入札(2次募集分)に参加し、用地を落札した。同社はプラスチック部品の製造・加工を行っており、今回の用地取得は自動車の電動化に向けた受注増 […]

  • 2022年12月19日

千葉ヤクルト工場、ちばリサーチパークに移転・新工場 投資金額350億円

ヤクルトの子会社の千葉ヤクルト工場は、現在の千葉県四街道市から、千葉市若葉区と千葉県佐倉市にまたがるちばリサーチパーク内に移転・新工場を建設する。1969年に操業を開始した現工場は、建物等の老朽化に加え、敷地面積等の制約もあることから、今後の多様な顧 […]

  • 2022年12月14日

モレックス、板金システムにソリューション提供 スマートで効率的な工場実現

米・モレックス社は、世界的な板金システムメーカーの伊・イタリア・サルヴァニーニ社と協力して、スマートで効率的な工場の実現に取り組んでいる。 サルヴァニーニは、パンチングマシン、パネルベンダー、プレスブレーキ、ファイバーレーザー切断機を使用して、板金を […]

  • 2022年12月12日

フルハシEPO、埼玉県入間市にバイオマテリアル事業の西東京工場(入間)が稼働

木質バイオマス・プラスチックリサイクル、各種物流機器の製造販売等を行うフルハシEPOは、埼玉県入間市狭山台三丁目9番5に建設を進めていたバイオマテリアル事業の工場「西東京工場(入間)」が完成し、稼働開始した。敷地面積は2847平方メートル。工場棟面積 […]

  • 2022年12月9日

日本製紙、静岡県富士市の富士工場で飲料用紙容器リサイクル設備が稼働

日本製紙は、静岡県富士市の富士工場内で、紙コップや紙パック等の食品・飲料用紙容器リサイクル設備の稼働を開始した。使用済みの紙容器は、紙にプラスチックを貼り合わせた複合材料からパルプを取り出す方法や、パルプを取り出した後に残るプラスチックの処置などの技 […]

  • 2022年12月8日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (74)】若手技術者が本来の目的からずれた技術評価を進めてしまう

自社製品の性能試験や、顧客から委託された開発の技術的妥当性を検証する評価試験。技術者は常に、技術的な妥当性を客観的に判断するため、「性能試験、評価試験」といった、「技術評価」を行う必要があります。しかし、実際に評価を行わせたところ、「必要なデータが取 […]

  • 2022年12月1日

日本航空電子工業、サーボモータ向け複合コネクタ発売 オールプラスチックで低背防水仕様

日本航空電子工業は、金属製筐体タイプの小型サーボモータに最適なオールプラスチック低背型コネクタ「JN13シリーズ」を発売した。同製品は、電源3芯、アース1芯、ブレーキ2芯の計6芯を同一コネクタ内に複合し、ブレーキ用のコネクタとケーブルを削減した複合コ […]

  • 2022年11月18日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (73)】知ったかぶりをする一方で的が外れる若手技術者

「 知ったかぶりをする一方で的が外れる若手技術者 」は皆さまの周りにいないでしょうか。発言も比較的多く、難しそうなことを言っているようだが、まとまりが無く、何故その発言が出たのかわからない、というような印象を与える技術者です。これは典型的な技術者のパ […]

  • 2022年11月9日

九州プラスチック工業、熊本県玉名市でポリエチレン製排水管の生産能力を増強

デンカの子会社の九州プラスチック工業は、ポリエチレン製排水管「トヨドレン」の増産に向け、新たな用地を熊本県玉名市三ツ川地内(玉名市三ツ川産業団地)に取得し、製造設備の移設と新規設備の導入を行う。投資予定額は約23億円。稼働は2025年度上期を予定して […]

  • 2022年10月31日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (72)】自社技術がじり貧となる危機打破に必要な技術者育成

技術者を抱える企業にとって、自社技術というのはノウハウの固まりであり最上位に位置する機密情報の一つでもあります。市場ニーズに応える応用技術の開発や、新しい価値を生み出す基礎技術研究等を行うため、社内での継続的な技術議論はもちろん、学会への参加や技術専 […]

  • 2022年10月21日

2022年度グッドデザイン賞 FA・生産財関連からも受賞多数 理想・目的への最短ルートを具現化するデザイン

2022年度グッドデザイン賞が発表された。社会が複雑化し、顧客や市場からの要望も細分化されるなかで、デザインは単なる外見の美しさだけでなく、目的達成への最短距離を進むための手段として重要性は高まっている。グッドデザイン賞では毎回、FA・生産財関連の製 […]

  • 2022年8月24日

【オートメーション新聞No300】主要FAメーカー22年1Q決算/製造業の新入社員は成長意欲が低い?/工場新設・増設情報<8月第4週>など(2022年8月24日)

【主な掲載記事】・主要FAメーカー 2022年度1Q決算。部材不足、ロックダウン影響し5社が減益に・ABB、シーメンスの低圧NEMAモータ事業を買収・オムロン、制御機器と電子部品事業をロシアで無期限停止・JAISA「2022年度自動認識システム大賞」 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG