SEARCH

「プロジェクト」の検索結果896件

  • 2014年3月12日

ロボットビジネス推進協議会が総会 「標準化対応WG」を新設

ロボットビジネス推進協議会(山本芳春会長)は、2014年(平成26年)度通常総会を、東京・浜松町東京會舘で3日開催した。 13年度は生活支援ロボットの実用化に向けて、NEDOと連携したサービスロボットの安全基準策定で日本からの提案が国際規格ISO13 […]

  • 2014年2月26日

中立電機 バイオ機器事業強化

中立電機(名古屋市中区大須4―12―8、TEL052―262―2261、石原猛社長)は、産学官連携プロジェクトで生物発光測定装置などを共同開発し、商品化しているが、バイオ関連機器事業として販売網の強化へ代理店を募集している。 同社は、産学官連携に積極 […]

  • 2014年2月19日

人事(2014年2月19日)

安川電機 (3月21日付) [役員] ▽兼調達担当(管理・調達管掌)代表取締役副社長・100周年事業室長宇佐見昇▽東京支社長兼輸出入管理部長  代表取締役・専務執行役員・CSR担当沢俊裕▽技術開発本部長(モーションコントロール事業部長)取締役・常務執 […]

  • 2014年2月5日

生活支援ロボットの国際安全規格「ISO13482」発効

生活支援ロボットの国際安全規格「ISO13482」が発効された。この規格は、経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2009年度から実施している「生活支援ロボット実用化プロジェクト」で得られた、生活支援ロボットの安全性に関する成果 […]

  • 2014年1月29日

IDECとシュナイダーエレクトリック 兵庫県福崎町と神戸市のメガソーラー発電を開始

IDECとシュナイダーエレクトリック(セルジュ・ゴールデンベルグ社長)は、互いの得意技術と製品力を生かして、兵庫県神崎郡福崎町の敷地4万7635平方メートルに、発電規模2MWと700kWのメガソーラー施設で、昨年12月19日から一般家庭約700世帯分 […]

  • 2014年1月15日

ヨコガワ・ヨーロッパ・ソリューションズ ヤマルLNGプロジェクト向け制御/安全計装システムを受注

横河電機の子会社であるヨコガワ・ヨーロッパ・ソリューションズ(本社=オランダ)は、テクニップ・フランスと日揮のジョイントベンチャーであるヤムガズから、JSCヤマルLNGがロシア連邦ヤマル・ネネツ自治区サベタで進めているヤマルLNGプロジェクト向けに、 […]

  • 2014年1月15日

日本ロボット工業会、製造科学技術センター、マイクロマシンセンター 津田会長「市場拡大など3項目重点に」

日本ロボット工業会、製造科学技術センター、マイクロマシンセンター及び技術研究組合NMEMS技術研究機構の3団体は9日、合同賀詞交歓会を東京プリンスホテルで開催した。 3団体を代表して挨拶に立った日本ロボット工業会津田純嗣会長は「2013年のロボット業 […]

  • 2014年1月8日

東京海洋大学 世界初の急速充電対応型リチウムイオン電池搭載「電池推進船」 実証実験

海中の環境汚染に対する規制が世界で動き出した。船は停泊していても電力が必要で、重油でエンジンや発電機を回し、二酸化炭素(CO2)などを排出する。せめて、港に停泊中の船はアイドリングストップし、必要な電力を岸壁から送電してまかなう考えである。ところが、 […]

  • 2014年1月8日

ベッコフオートメーション PCベース制御を普及 川野俊充代表取締役社長

2013年12月期の売り上げは、計画の50%増を大幅に超える前期比倍増となった。為替が円安になってきたことで日本企業が元気になってきており、当社が普及に取り組んでいるEtherCATが、半導体製造関連以外の様々な業種でも試しに使ってみようという声が聞 […]

  • 2014年1月8日

ワゴジャパン 既存顧客の深堀り推進 原田秀人常務取締役・営業部門統括

2013年12月期の売り上げは、前半苦労したものの、半導体製造関連の市況回復もあり計画予算を達成し、2桁のアップとなった。これで、リーマンショック前の売り上げを超え、過去最高売り上げを更新したことになる。前期は半導体製造に加え、プロジェクト案件の売り […]

  • 2014年1月8日

ジック 新機軸のセンサを投入 田冨正大代表取締役社長

2013年12月期の売り上げは、計画を若干上回る前期比29%増の28億円強となり、2期連続で過去最高を更新した。 各種産業用センサ、安全システム、自動認識・レーザースキャナなどの製品群で、それぞれが2桁アップの売り上げを示した。中でも大型プロジェクト […]

  • 2014年1月8日

イーエーオー・ジャパン デザイン、品質を訴求 新井良和代表取締役社長

2013年12月期の売り上げは、前年同期より少し減少した。前期にあったプロジェクト案件が今期はなかったことで落ちてしまったが、それを除くと、さほど悪くはなかった。 14年12月期は前期比5%増ぐらいの売り上げを計画している。 今年は日本法人を設立して […]

  • 2014年1月8日

イグス 顧客サポート体制強化 北川邦彦代表取締役社長

昨年は、景気云々に関係なく、マーケットシェアアップ戦略を打ち出し、営業体制を1・5倍に強化したほか、即納体制の充実へ物流・アセンブリー拠点の栃木工場を拡張するなど基盤整備を進めた1年であるが、順調に推移した。 その結果、2013年12月期は、前期比2 […]

  • 2014年1月8日

マコメ研究所 本業のセンサを積極展開 沖村文彦代表取締役社長

昨年の日本経済はアベノミクスで国内の空気が一変した。金融緩和による円安、株高、消費税引き上げ前の駆け込みや一般消費財値上げ、TPP参加表明など過去の政策と決別する対策が打ち出されてきた。しかし、民間設備投資に反映するまでのタイムラグの1年でもあった。 […]

  • 2013年12月18日

日昭無線と台湾INPAQ社来年3月に合弁設立RFアンテラなど国内販売3年後5億円目指す

ものづくりコラボレーションを提唱する日昭無線(東京都千代田区外神田2―13―1、TEL03―3255―6691、伊佐野勝利社長)は、RFアンテナの世界企業である台湾のINPAQテクノロジー社と来年3月に合弁による日本法人設立で合意した。 同社は、20 […]

  • 2013年12月18日

混沌時代の販売情報力 黒川想介 現場知ることが商談につながる

物づくり大国である日本はどこへ行ってしまったのか、などと囁かれだしてずいぶん経つ。物づくりの主流は新興国に移ったという印象があって、活気ある製造現場はいまや新興国だという風潮がある。もし販売員がそんな風潮に飲み込まれているなら、営業活動をしていても意 […]

  • 2013年12月4日

サンワテクノス環境テーマに技術セミナー

サンワテクノスは、「サンワテクニカルセミナー21」を、東京国際フォーラム会議室で11月22日開催し、70人が参加した=写真。開催に当たり同社の田中裕之常務は「日頃お世話になっている仕入れ先のエンジニアの方を講師に招き、話題のテーマで話していただいてい […]

  • 2013年11月27日

ジック2期連続過去最高売上げ物流システムの大型プロジェクトが貢献

ジック(東京都新宿区新宿5―8―8、TEL03―3358―1341、田冨正大社長)の売り上げが好調だ。物流システムでの大型プロジェクトがあったこともあり、2013年12月期は計画を若干上回る28億円強が見込まれており、2期連続で過去最高を更新する。同 […]

  • 2013年11月27日

サンワテクノス、タイでの事業拡大今期売上げ60%増目指す 米の石油化学プロジェクト向け横河制御システム受注

サンワテクノスは、タイでの事業拡大に向けて、人員の増員などで販売体制を強化し、タイでの今期売り上げ60%増を目指している。 同社はタイ・バンコクに現地法人「サンワテクノタイランド」を設立しているが、自動車関連をはじめとした日系企業の進出が増加しており […]

  • 2013年11月27日

KEPが「ニチコン草津」見学会

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は11月例会として、ニチコンの子会社で電力・機器用コンデンサやコンデンサ応用機器の製造を行う、ニチコン草津(滋賀県草津市矢倉2―3―1、TEL077―563―1181、下河直樹社長)の見学会を13日行った= […]

  • 2013年11月13日

中国での産学協同の一環三菱自動化杯大学生革新大会 優秀賞に香港理工大学「缶詰め栽培自動化生産ライン」 SCFに招待

三菱電機は、中国での産学協同推進の一環として、2007年から「三菱電機自動化杯大学生革新大会」を開催しているが、13年度(第7回)の優秀賞として「香港理工大学」を選定した。 受賞テーマは「缶詰め栽培自動化生産ライン」。 自動化された生産ライン上の空の […]

  • 2013年11月6日

インドの火力発電所向け制御システム 横河が受注

横河電機のインドでの子会社、ヨコガワ・インディアは、クドゥギ臨界圧火力発電所向けの制御システムを、インド火力発電所(NTPC)から受注した。 クドゥギ超臨界圧石炭火力発電所は総出力240万kWで、運営会社であるNTPCによってカルナータカ州ビジャープ […]

  • 2013年11月6日

自販機遠隔監視用アンテナ日昭無線台湾社と共同開発

ものづくりコラボレーションを提唱する日昭無線(東京都千代田区外神田2―13―1、TEL03―3255―6691、伊佐野勝利社長)は、RFアンテナの世界企業であるINPAQテクノロジー社(台湾)と自動販売機遠隔監視向けM2M用外付け3Gアンテナ=写真= […]

  • 2013年11月6日

システム コントロール フェア SCF2013同一会場同時開催計測展2013TOKYO 「オートメーションと計測野先端技術が集う」統一メッセージに 11月6日から3日間 東京ビッグサイト 連日、講演会やセミナーなど多彩な併催行事も5万人の来場見込む 過去最大規模SCF118社 計測展71社

「システム コントロール フェア(SCF)2013」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)と、「計測展2013 TOKYO」(主催=日本電気計測器工業会)が、11月6日(水)から8日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開 […]

  • 2013年10月23日

中国に電力関連子会社三菱17年度売上げ300億円目指す

三菱電機は中国・北京市に、電力関連の販売・エンジニアリング・サービスを行う子会社「三菱電機電力機電装備」を9月18日設立し、今年12月から営業開始する。これにより、中国での電力事業関連の売り上げを2013年度の200億円から、17年度には300億円以 […]

  • 2013年10月23日

横河が制御システム受注

ブラジルのバイオエタノール工場向け 横河が制御システム受注 横河電機の子会社、ヨコガワ・アメリカ・ド・スル(ブラジル・サンパウロ)は、第二世代バイオエタノールを生産するサン・ミゲル・ドス・カンポス工場向け制御システムとフィールド機器を受注した。 サン […]

  • 2013年10月9日

横河が受注

インドネシア電力会社向け制御システム 横河が受注 横河電機の子会社であるヨコガワ・インドネシアは、インドネシア・スラウェシ島のラヘンドン地熱発電所の更新プロジェクト向けに、インドネシア国営電力会社であるPT.PLNから制御システムを受注した。現在2万 […]

  • 2013年9月18日

横河が受注

JXエネルギーの制御システム設計業務 横河が受注 横河電機の子会社で国内制御事業を担う横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市)は、JX日鉱日石エネルギー水島製油所A工場の計器室統合プロジェクトの制御システムに関する基本設計業務を受注した。 JXエ […]

  • 2013年8月28日

ロボット介護機器開発・導入促進事業経産省、15件決定

経済産業省は、ロボット介護機器開発・導入促進事業の第2次採択分(通常)として15件を決定した。通常採択分の事業は次の通り。 ▽弘前機械開発(青森)=高齢者等の歩行支援用パワーアシスト付き手押し車の開発(移動支援)▽アール・ティー・シー(栃木)=認知症 […]

  • 2013年8月21日

日本発の医療用ロボット治療機器ロボットスーツHALCEマーキングを取得

第三者認証機関のテュフラインランド日本支社は、CYBERDYNE(茨城県つくば市学園南D25街区1)が医療用として開発したロボットスーツHALが、欧州医療機器指令(MDD)に適合しているとして認証した。日本発の革新技術を用いた医療機器としてロボット治 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG