SEARCH

「マーク」の検索結果356件

  • 2015年1月7日

FAセンサ 半導体製造装置や工作機械の生産増で追い風 光電センサが定着

FAセンサは、計測や判別などの役割を果たしている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2014年度(14年4月~15年3月)の検出用スイッチ出荷額は、上期で前年同期比105・5%の564億円となっている。国内出荷は横ばいだが、輸出は114・3%と2桁 […]

  • 2015年1月7日

配線接続機器 スプリング式端子台が普及 コネクタ、ネット用増加

端子台、コネクタなどの配線接続機器は、電気機器の入出力を支える機器として重要な役割を果たしている。国内市場規模は、端子台が約500億円、コネクタは約4500億円となっている。 端子台は、薄型化や省スペース化、インテリジェント化、狭ピッチ化、再生可能エ […]

  • 2014年12月10日

JSIA 技術セミナー開催 制御盤製作の合理化や省スペース化など課題紹介

日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、「2014年度(平成26年度)技術セミナー」=写真=を東京浜松町東京会館で11月20日開催し、約60人が参加した。 今回は制御情報・新エネルギー部会(田原博部会長)制御・情報システム委員会(天野 […]

  • 2014年11月26日

制御盤の個別配線方式 スプリング端子に効果 JSIAが報告書

日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、制御盤製作の省コスト化として、個別配線ではスプリング端子方式による接続の採用を進めていくことにした。これに関連し、配線のマークチューブに脱落しない新しい製品開発をメーカーに促していくことや、スプ […]

  • 2014年10月29日

コグネックス バーコードリーダ「Data Man8600シリーズ」 簡単にDPMバーコード読み取り

コグネックスは、FAセンサメーカーとして、画像処理システム、バーコードリーダを中心に品ぞろえしている。 このほど次世代ハンドヘルド型バーコードリーダの最新モデル「DataMan8600シリーズ」を発売した。 DataMan8600は、金属面に印字・刻 […]

  • 2014年9月24日

横河メータ&インスツルメンツ 光ファイバ試験器発売 スマホ並みの操作感覚

横河メータ&インスツルメンツ(東京都立川市栄町6―1―3、TEL0120―137―046、金子洋社長)は、光ファイバ試験器「AQ7280 OTDRシリーズ」を9月29日から販売開始する。販売価格は72万円から。 2014年度2500台、15年度500 […]

  • 2014年8月27日

配線接続機器 大きな市場を形成 FA分野で幅広く採用 国内市場端子台450億円、コネクタ4700億円

端子台やコネクタなどの配線接続機器は、機械や装置のインターフェイスを担う機器として大きな市場を形成している。工作機械や半導体製造などのFA分野を中心に幅広く採用されており、最近では、PV(太陽光発電)や風力発電など再生可能エネルギーの普及に伴い、DC […]

  • 2014年8月27日

フエニックス・コンタクト フェルール用チューブマーキング プッシュイン端子台に最適

フエニックス・コンタクトが提唱する『プッシュイン接続』は、自動車、工作機械、半導体製造装置、食品機械、船舶、信号、電力など様々な分野で積極的に受け入れられている。 プッシュイン接続の特徴である簡単接続、高い信頼性を生かすには、フェルール(棒端子)を使 […]

  • 2014年8月6日

安川電機 基板タイプ多軸サーボパックを発売 装置を60%小型化

安川電機は、ACサーボドライブ「Σ―Ⅴ(シグマ・ファイブ)シリーズ」に、超小型ACサーボモータΣ―Ⅴ mini駆動用として基板タイプの小型・軽量・高性能な多軸サーボパック「Σ―Ⅴ―MDシリーズ」を追加した。 フレキシブルな軸数に対応可能な「A01形」 […]

  • 2014年7月30日

横河電機 統合生産制御システムの機能強化 タグマークの色と形状で異常表示

横河電機は、統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」の機能を強化した「CENTUM VP R5・04」を発売した。価格は400万円から。2014年度1000システムの販売を見込む。 今回の機能強化では、これまで、測定値が正常範 […]

  • 2014年7月23日

竹中電子工業 電源一体型長距離光電子センサ発売

竹中電子工業(京都市山科区四ノ宮奈良野町20―1、TEL075―581―7111、海住隆祥社長)は、AC/DCどちらの電源でも使用できる、電源一体形長距離光電子センサ「NKシリーズ」=写真=を発売した。 NKシリーズは、AC/DCフリー電源で使用でき […]

  • 2014年6月11日

ワゴジャパン ワンタッチコネクター「WFRシリーズ」 目視で結線確認できる

ワゴジャパンは、好評発売中の「ワゴ・ワンタッチコネクター・WFシリーズ」の新製品として、「WFRシリーズ」を開発した。 WFシリーズは、単線、より線を問わずにレバー操作でワンタッチ結線できる便利なコネクターとして好評を得ているが、「WFRシリーズ」は […]

  • 2014年6月4日

ワゴジャパン ワンタッチコネクター ハウジングを透明化 より使い易く、40%小型化

ワゴジャパン(東京都江東区亀戸1−5−7、TEL03−5627−2050、久佐陽社長)は、ワンタッチコネクターWFシリーズの新製品として、「WFRシリーズ」の販売を計画している。販売時期は年内を予定。価格は未定。 WFシリーズは、単線、より線を問わず […]

  • 2014年5月21日

オムロン、温度調節器「形E5GCシリーズ」を発売。奥行きを約10%短胴化

オムロンは、温度調節器E5□Cシリーズに、さらにコンパクト化図った24ミリ×48ミリ角サイズの「形E5GCシリーズ」を発売した。標準価格は1万6000円~3万5000円。 新製品は、E5□Cシリーズの高い視認性と操作性、性能を踏襲して小型サイズを実現 […]

  • 2014年4月9日

オムロン 好評の温調器E5□Cシリーズ 小型・短胴タイプ追加

オムロンは、好評の温度調節器E5□Cシリーズに、さらなるコンパクト化を実現した24ミリ×48ミリサイズの「形E5GCシリーズ」を発売した。標準価格は1万6000円~3万5000円。 形E5GCは、2012年度のグッドデザイン賞と、iF product […]

  • 2014年4月9日

人事(2014年4月9日)

■オムロン(3月21日付) ▽兼オムロンリレーアンドデバイス車載コンポ事業部長、オムロンリレーアンドデバイス社長高橋正憲▽オムロンエレクトロニック&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニー車載コンポ事業部営業部長(オムロンエレクトロニック&メカニカ […]

  • 2014年4月9日

「産業用スイッチ=NKK」目指す NKKスイッチズ大橋智成社長に取り組みを聞く

4月から社名を変更し、また新中期3カ年経営計画も新年度の4月からスタートした。今後の取り組みについて、大橋智成社長に聞いた。 ◇ ■社長就任10年の区切りに - 4月1日から「NKKスイッチズ」に社名を変更しました。この狙いを聞かせてください。 大橋 […]

  • 2014年3月12日

EMCT研究会定例発表会 3月19日に開催

EMCT研究会(平戸昌利会長)は、今年度初めてのEMC・安全に関するEMCT研究会定例発表会(第123回)を3月19日午後1時30分から東京・大田区のヱビナ電化工業のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)自動車業界における品質マネジ […]

  • 2014年2月19日

FAセンサ 堅実に市場拡大 半導体製造装置/自動車製造関連向け投資活発化

計測や判別などを行うFAセンサは、ものづくりを支える重要な制御機器として使用されている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷額は1008億円で、13年度の出荷額も半導体製造装置分野や自動車業界 […]

  • 2014年2月5日

EU38社が最新技術アピール 日本市場開拓へ商談会

太陽光など再生可能エネルギー、省エネ、環境関連のEU企業38社がこのほど来日、日本市場開拓に向け東京で商談会を開催した。日本の商社やユーザー約500人がEUの最新技術・製品に高い関心を寄せていた。工業分野でも日本市場はグローバル化に向かっており、主催 […]

  • 2014年2月5日

コグネックス ハンドヘルド型バーコードリーダー 簡単・瞬時に読み取る

コグネックス(東京都文京区本駒込2―28―8、TEL03―5977―5409、井上誠社長)は、高速・高性能ながら手頃な価格を実現した工業用ハンドヘルド型バーコードリーダ「DataMan8050シリーズ」を発売した。 新製品はFA現場の過酷な環境にも耐 […]

  • 2014年1月15日

川崎市 川崎ものづくりブランド 新たに11件を認定

川崎市、川崎商工会議所などで組織する川崎ものづくりブランド推進協議会(会長=山田長満川崎市商工会議所会頭)は、「第10回川崎ものづくりブランド」に、サンナイオートメーションの防災備蓄用クイックナップなど11件を認定、販路拡大や新市場進出を支援する。 […]

  • 2013年12月18日

来年2月に環境・エネルギー関連技術商談会EU企業40社が参加

駐日欧州連合(EU)代表部は、来年2月4、5の両日、ヒルトン東京でEU企業40社が参加する環境・エネルギー関連技術の商談会を開催する。 再生可能エネルギー、省エネ、監視・測定、オートメーションシステムを展示し、日本の関連メーカーや商社と販売委託や技術 […]

  • 2013年12月11日

小型タンクのレベル検出に最適ペンシル型液面センサ山本電機工業が発売

レベルスイッチおよび液面計メーカーの山本電機工業(大阪市淀川区新北野2―7―6、TEL06―6303―7331、山本康正社長)は、小型タンクのレベル検出に最適な小型ペンシル液面センサ「YAL―G1型」を発売した。 一般的に静電容量式のセンサは、複数台 […]

  • 2013年10月23日

カタカナ表記新企業ロゴに MonotaRO

工業用間接資材通信販売のMonotaRO(兵庫県尼崎市西向島町231―2、TEL06―4869―7111、鈴木雅哉社長)は、10月1日からカタカナ表記による新企業ロゴの使用を開始した。 これまで同社は、英語で間接資材の意味を表すMRO(Mainten […]

  • 2013年10月9日

横浜で三菱グループ総合展41の新製品・新技術を展示

三菱電機神奈川支社(永澤淳支社長)は、「2013年度三菱電機グループ総合展示会 in 神奈川」を横浜市西区の横浜ランドマークタワー「ランドマークホール」で10月9、10の両日開催し、約1200人が来場した=写真。 同展は02年度から開催しており、今回 […]

  • 2013年9月25日

FAセンサ1000億円超す市場規模 回復傾向の半導体製造装置 自動車業界も堅調 スマホ、タブレット端末市場に期待 超音波センサ、パッシブ式色調センサも登場 最も市場が大きい光電センサ

FAセンサは、ものの有無や計測、判別用などで大きな役割を果たしている。最近は工場内だけでなく工場の外での使用も増えている。市場規模は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷統計によると、1008 […]

  • 2013年9月25日

配電制御システム トップランナー変圧器2014JSIAが周知徹底 第二次判断基準への切換え義務化 JSIA関西支部大阪で優良工場指定講習会

改正省エネ法により、受配電盤に搭載するトップランナー変圧器は、2014年度から第二次判断基準への切り替えが義務付けられる。そのため、日本配電制御システム工業会では、全国で開催のJSIA優良工場指定講習会で日本電機工業会の協力を得てテーマに取り上げ、周 […]

  • 2013年8月28日

サーボモータ各社の主力製品 ◆同期制御用ソフトウェア「A–Motion」PC1台でモーション制御 アルゴシステム ◆ACサーボシステム「MELSERVOシリーズ」J4トルクむら低減、安定制御 三菱電機 ◆ACサーボドライブシステム「Σ-V」最適機種選べる豊富な品揃え 安川電機

アルゴシステムは、同期制御用のソフトウェア「AI―Motion」を、同社の産業用PCにバンドル提供することで、多様なモーション同期制御を可能にしている。 同社の「AI3ソリューション・パッケージ」は、操作から制御・画像処理までを、同社の産業用PC1台 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG