- 2025年3月23日
富士電機、Storiesに「日本初の水素ハイブリッド船が船舶のミライを変える」記事公開
富士電機は、Storiesに「船からのCO2排出を止めろ!日本初の水素ハイブリッド船が船舶のミライを変える」の記事を公開した。日本初の“ハイブリッド旅客船”「HANARIA(ハナリア)」は、水素燃料電池、バイオディーゼル発電機、リチウムイオンバッテリ […]
富士電機は、Storiesに「船からのCO2排出を止めろ!日本初の水素ハイブリッド船が船舶のミライを変える」の記事を公開した。日本初の“ハイブリッド旅客船”「HANARIA(ハナリア)」は、水素燃料電池、バイオディーゼル発電機、リチウムイオンバッテリ […]
シュナイダーエレクトリックは、サーバールームやデータセンター等のIT環境向けの使用済み製品について、国内における回収方法を強化した。リチウムイオンバッテリーをはじめ、サーバーラックやケーブルなどの周辺機器まで、IT環境で廃棄される様々な使用済み機器を […]
武蔵精密工業のグループ会社である武蔵エナジーソリューションズは、ハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)の旺盛な需要に対応するため、山梨県南アルプス市に新工場を建設する。HSC は、電気二重層キャパシタとリチウムイオンバッテリーの技術を掛け合わせ、急 […]
三菱電機は、2025年3月期第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比4.1%増の2兆6435億9700万円、営業利益は30.1%増の1766億8200万円、純利益は1.3%減の1186億4000万円の増収減益となったが、純利益は一時的な要素を含んで […]
三菱電機は、2024年3月期第3四半期の決算を発表し、売上高は前年度比6.1%増の3兆7824億200万円、営業利益は36.2%増の2223億3300万円、純利益は33.6%増の1860億9700万円の増収増益となった。セグメント別では、インダストリ […]
デンカは、SCG Chemicals Public Company Limitedとの共同出資でタイにアセチレンブラック製造販売事業を行う合弁会社を設立し、ラヨン県マプタプットにアセチレンブラック生産プラントを建設する。カーボンブラックの一種である同 […]
三菱電機は、2024年3月期上期決算を発表し、売上高は前年同期比8.5%増の2兆5384億7100万円、営業利益は68.7%増の1358億3900万円、純利益は48.3%増の2647億6800万円の増収増益となった。空調・家電や自動車機器の需要が堅調 […]
三菱電機 名古屋製作所は、整備を進めている尾張旭地区(愛知県尾張旭市)へ新たに425億円の追加投資を行い、第二生産棟を建設する。第一生産棟は2025年4月から、第二生産棟は2027年4月から順次稼働を予定している。FA制御システム市場は、EVやリチウ […]
三菱電機の2023年3月期連結決算は、売上高が5兆36億9400万円(前期比11・8%増)、営業利益2623億5200万円(同4・1%増)、税引前当期純利益が2921億7900万円(同4・5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益2139億800万円( […]
ダイトロンは、リチウムイオン蓄電池を採用したEaton社製UPS「9PX-L」シリーズを7月1日から発売する。発売するのは、「9PX1500RT-L」「9PX1500GRT-L」「9PXEBM48RT-L」「9PX3000RT-L」「9PX3000G […]
本田技研工業とLGエナジーソリューションは、EV用リチウムイオンバッテリーの生産合弁会社となるL-H Battery Company, Inc.について、米国オハイオ州ジェファーソンビルに新工場の建設を開始した。新工場は2024年末までの建設完了を目 […]
日本製紙は、EV向け車載用リチウムイオンバッテリー(LiB)の負極材料の一つであるCMC(カルボキシメチルセルロース)の供給体制を強化するため、ハンガリーに新工場と製造販売子会社を設立する。CMCは、天然セルロースを高純度に精製したパルプを原料として […]
【主な掲載記事】 ・JEMA「2023年度重電機器国内生産見通し」、3.6兆円 成長に一服感。制御機器は好調持続・日本惣菜協会、中食向けロボット開発。盛り付けや蓋閉め・ミネベアミツミ、東京・汐留に新拠点。本部機能を一部集約・灯台「かもしれない」でリス […]
オートメーション新聞2023年3月29日では、モータなど回転電機機械やPLCなど制御機器、ボイラ等の原動機といった重電機器の市況について、日本電機工業会による予測では、2023年度は3.6兆円で、成長に一服感が出る見通し。ただし世界的な自動化需要など […]
本田技研工業とLGエナジーソリューションは、北米で生産販売されるHondaとAcuraのEV用リチウムイオンバッテリーを米国で生産する合弁会社の設立に合意し、新工場を建設する。新会社は2022年中に設立される予定で、両社は総額約44億ドル(約6100 […]
BASFと戸田工業の合弁会社のBASF戸田バッテリーマテリアルズは、山口県小野田市の小野田事業所でのリチウムイオンバッテリー向けのハイ・ニッケル系正極材料の生産ラインを増強する。増設ラインは2024年下期に完成・稼働開始する予定で、2025年までにハ […]
三菱電機の2023年3月期第1四半期連結決算は、売上高が前年同期比0.1%増の1兆677億円、営業利益は59.0%減の339億6500万円、純利益が45.8%減の334億9200万円の増収減益となった。売上高は中国・上海ロックダウンがあったが、円安の […]
顧客と共創&課題解決 三菱電機は、東京・秋葉原にある東日本FAソリューションセンターをリニューアルオープンした。DXや脱炭素などのトレンドに対し、デジタルやソリューションにスポットを当てて、ラインや工場の課題解決と最適化について顧客と一緒に考えて解決 […]
FAメーカー各社の2022年3月期決算が出そろった。各社ともに世界的なコロナ禍を乗り越え、同時に自動化やデジタル化、DXに関連した設備投資需要をとらえて増収増益を確保。数社が過去最高を更新するなど好調な1年となった。22年度業績予想についても、部材不 […]
HIOKI(日置電機)は、世界各国で需要が拡大しているLIB(リチウムイオンバッテリー)の安全性を向上させるため、バッテリー生産ラインの品質検査で潜在不良を検出できる計測器3製品を2022年中に発売する。 主な用途はLIB生産工程の絶縁抵抗試験、耐電 […]
シュナイダーエレクトリックは、リチウムイオンバッテリーを採用したクラス最小・最軽量の単相UPS「APC Smart-UPS Ultra 5kVA」を12月24日から発売する。 同製品は5kVAクラスで初めてリチウムイオンバッテリーを搭載し、EcoSt […]
2021年度上期の主要FA機器メーカーの決算が出そろった。各社ともにFA関連事業は売上高・営業利益ともに前年を上回り、コロナ禍前に戻ってきた。半導体や樹脂部品をはじめ部品不足からくる一部製品の納期遅れが発生し懸念は残るが、各社が通期見通しを上方修正し […]
2021年度第1四半期の主要FA機器メーカーの決算が出揃った。各社ともにFA関連事業は売上高・営業利益ともに前年を上回り好調の様子。中国だけでなく、ワクチン接種拡大で欧米にも活気が戻り、一部では日本も復活の兆しが出てきた。グローバルで回復に向かってい […]
マシンビジョンとディープラーニング 世界トップシェア コグネックスのAI戦略 IoTやスマートファクトリーのキーテクノロジーとなるセンサ。なかでも画像処理技術の進化は目覚ましく、AIやディープラーニングと組み合わせて、もうワンランク上の自動化・効率 […]
課題解決の革新技術が集結 IIoT、AI、FA/ロボットによる工場革新展「スマート工場EXPO」、ロボットの開発技術から活用まで網羅した総合展「ロボデックス」、最新のウェアラブル端末からIoT、AR/VR技術、部材や材料まで出展する「ウェアラブルEX […]
篠原電機(大阪市北区)が販売している空気で膨らむLEDソーラーライト「エムパワード」が好評だ。 エムパワードは円筒型の上面にソーラーパネルが貼ってあり、折り畳んだ状態で発電ができるほか、ビーチボールのように空気で膨らまして円柱状にすることで白色LED […]
グラフテック(横浜市戸塚区)は、データロガーGLシリーズ向けの出力用サーマルプリンタ「DP−581H」を6月中旬から発売した。 ペーパーレス化が主流の昨今、データロガーGLシリーズはデジタルデータ収録が行える装置として小型データロガー市場に貢献してい […]
シュナイダーエレクトリックとNTTファシリティーズは、大規模データセンター向け大容量UPS「GALAXY VX」について特別販売パートナー契約を締結した。 データセンターはAI、IoT、ビッグデータ等の進展によってICT機器の集積化が進み、電力設備の […]
横河計測(東京都武蔵野市)は、「AQ1210シリーズ」マルチフィールドテスタOTDR(光パルス測定器)を開発、2月27日から販売開始した。 新製品は、パワーメータや光源としても使用ができる、敷設工事・保守に最適なハンドヘルド型OTDRで、A5型のコン […]
ロボティクスソリューションズ事業部 事業部長 吉田 佳史 2018年の市況は良かった。車載向けは好調だが、スマホ系は減速気味。リチウムイオンバッテリーや太陽光パネルはまずまず。地域別では、中国は前年並だが、自動車部品が増え、リチウムイオンバッテリー向 […]