- 2021年8月10日
岩崎電気、1台で常用照明と非常灯を兼ねるゾーン2対応の安全増防爆形LED照明
岩崎電気は、第二類危険箇所(ゾーン2)で使用する安全増防爆形LED照明器具に、停電時に点灯して非常灯として使える機能を追加した 「LEDioc EX VONO(レディオック EX ヴォーノ)」非常灯タイプを発売した。1台で常用照明と非常用照明を兼ねな […]
岩崎電気は、第二類危険箇所(ゾーン2)で使用する安全増防爆形LED照明器具に、停電時に点灯して非常灯として使える機能を追加した 「LEDioc EX VONO(レディオック EX ヴォーノ)」非常灯タイプを発売した。1台で常用照明と非常用照明を兼ねな […]
大崎電気工業は、三相3線式 計器用変圧変流器の全機種(50Hz、60Hz)について、2021年10月納入分からモデルチェンジを行う。新モデルは耐震性の向上のため懸垂装置に耐震用横板を採用した。販売価格や基本仕様、取付寸法には変更はないが、製品型式が「 […]
チノーは、GDPガイドラインやHACCPによる温度管理需要の増加を受け、輸送や倉庫保管時の医薬品や飲食料品の温度管理に最適なリアルタイム無線ロガー「MZシリーズ」を発売した。無線通信機能付きデータロガーと、データサーバー・WEBサーバ機能付き受信器に […]
ロームは、大電力を扱う車載電装機器・産業機器向けに、車載信頼性規格「AEC-Q101」に準拠した650V耐圧のSiCショットキーバリアダイオード内蔵IGBT 「RGWxx65Cシリーズ」の販売を開始した。 新製品は、IGBTの帰還部(還流ダイオード) […]
安川電機は、自動車工場の塗装ブース内で塗装ロボットと協調しながらエンジンフードなどの開閉を行う塗装用途オープナーロボット 「MOTOMANMPO40」(可搬質量40㎏、最大リーチ4550㎜)を7月15日から販売開始した。価格はオープン。 新製品は、 […]
THKは、LMガイド等の機械要素部品にセンサを取り付けて状態を見える化・管理するIoTサービス「OMNIedge(オムニエッジ)」について、利用者向け特典として、故障した際に優先的に交換部品の製造・出荷が受けられる「製造ゼロ待ちチケット」と、機械要素 […]
日東精工は、ユニバーサルロボットの「UR+」製品認証を取得したねじ締めユニット「PD400UR」シリーズを8月30日から発売開始する。日系企業のねじ締めユニットとして「UR+」認証取得は第1号となる。 同製品は、ねじ締めユニットとコントローラ、ソフト […]
ifm efectorは、高いシール性と緩みに強いecolinkコネクタを採用したM12接続/RJ45接続の産業用Ethernetケーブルを発売した。ecolinkコネクタは工具を使わずに手で締めるだけで確実な締め付けができ、高い耐振動性によって緩み […]
営業の仕事は、他の職種と比べると多くの情報に接して多くの業務を遂行する仕事である。その中でも営業が胸を張って活動する営業の機能は四つである。①顧客開拓や発掘をする機能。②商談テーマを見つけ出す機能。③見つけた商談テーマを受注まで持っていく機能。④受注 […]
ロームは、大電力を扱う車載電装機器・産業機器向けに、車載信頼性規格「AEC-Q101」に準拠した650V耐圧のSiCショットキーバリアダイオード内蔵IGBT 「RGWxx65Cシリーズ」の販売を開始した。 新製品は、IGBTの帰還部(還流ダイオード) […]
ロームは、FA機器などの産業機器や、基地局(冷却用ファン)に搭載されるモータの駆動に最適で24V入力に対応した、±40V/±60V耐圧のMOSFETが2つ入ったデュアル品「QH8Mx5/SH8Mx5シリーズ(Nch+Pch*2)」を開発した。 同製品 […]
茹でガエルとは、周囲の環境が変化していることを感じないでいると釜の中で茹で上がってしまう。テレビで流される解説をそのまま信じる人、欧米が日本を上回っていると信じる人、中国市場に魅力を感じる人、人工知能(AI)を危険と感じる人。こういった人たちは茹でガ […]
海外の産業用コネクタを輸入販売するソルトン(横浜市港北区、志賀彰社長、資本金1億円、従業員数97人)を、丸紅が7月1日付で買収し、グループ会社化した。丸紅はグループ内に同じくコネクタを中心に販売する丸紅エレネクスト(7月1日付で社名変更、旧河野エレク […]
東京オリンピックを誘致する際に使われた「おもてなし」。あれを契機に日本のサービスや細やかな心配りにあらためてスポットが当たった。 当時はインバウンド全盛で、訪日した観光客は自国では味わえないような日本のサービスを楽しみ、それが来日観光客の増加を加速さ […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ、牛田一雄会長)は、2021年度から23年度までの3年間の日本製半導体製造装置の需要予測を発表した。半導体製造装置は2021年度から23年度まで順調な成長を続け、2022年度に3兆円を突破する見込み。FPD製造装置も3 […]
安川電機は、従来の可搬質量10㎏の人協働ロボットと同じリーチでありながら2倍の可搬質量を実現した「MOTOMAN-HC20SDTP (可搬質量 20㎏、リーチ1200㎜)を6月17日から販売を開始した。価格はオープン。 新製品は、可搬質量を 20㎏に […]
キヤノンマーケティングジャパンは、業務専用端末と業務特化型アプリケーション、ハードウェア・ソフトウェアの保守・サービスをパッケージで提供する「業務バーコード化アプリパック」を発売する。 ペーパーレス化にはハンディターミナル等の業務端末を活用したシステ […]
NECソリューションイノベータは、製造現場における人材育成のスピード向上と熟練者の技術継承をサポートする「NEC人材育成・技術継承支援ソリューション」を提供開始した。 同ソリューションは、あらかじめ作製した作業マニュアルなどの動画コンテンツをクラウド […]
AIブームが始まって久しい。少子高齢化で労働力不足が進む日本では、生産性の向上の余地は大きいとみられ、幅広い分野で導入が期待される。しかし、AIへの理解不足、高い心理的ハードル、技術者不足等が原因で普及までには至っていないことが多い。本稿では前者2項 […]
安川電機は、装置や産業用ロボットなどで構成された“セル”の様々なデータを高速かつリアル タイム、そして時系列に同期し、統合的に制御する「YRM-X(テン)コントローラを業界初めて開発し、6月9日から販売を開始した。価格はオープン。 様々なものづくりの […]
日東工業は、EV・PHEV用の普通充電器「Pit-2G(ピット・ツージー)シリーズ」の発売を開始。 同時にPit-2Gの4G通信機能を用いた遠隔コントロールでエネルギーマネジメントを可能にする有償サービス「リモート通信パック」と、1年に1回まで駆け付 […]
三菱電機は、パワー半導体の新製品として「産業用2・0kV IGBT モジュールTシリーズ」を6月30 日に発売する。サンプル価格は3万74 新製品は、従来の1・7kV耐電圧の製品では対応困難であったDC1500V電力変換機器向けに、IGBTモジュール […]
エム・システム技研は、プラグイン構造を採用したリモートI/O「R10」シリーズを発売した。 同製品は、本体とベースが分離するプラグイン構造となり、ベースに配線を接続するため、本体の検査・交換の際に配線を外す必要がなく、メンテナンス性に優れている。密着 […]
コガネイは、 圧縮空気の力で駆動するソフトアクチュエータ、空気圧人工筋肉「Pneumuscle(ニューマッスル)」の制御を手軽に実現できるコントローラ「PMCシリーズ」を発売開始した。価格は6万4900円。 空気圧人工筋肉は、軽く、細く、しなやかなで […]
ダイトロンは、イートンエレクトリック製UPS 9SXシリーズについて、新たに小型タワー型モデルの単相100V仕様「9SX700」と200V仕様「9SX700I」の2モデルを発売する。 同製品は、形状はコンパクトなタワー型で、製造や金融、流通、公共、医 […]
ASPINA(シナノケンシ)は、製造現場向けの自律搬送ロボット(AMR)「ASPINA AMR」を開発し、6月から試験販売を開始した。同製品は、自己位置推定と環境地図作成を同時に行うSLAM機能を搭載し、工場内地図は実際の走行場所を走らせるだけで自動 […]
オリエンタルモーターは、高効率設計により高トルク、低振動を実現し、医療機器、計測機器、半導体関連装置など位置決めが必要な精密機器への組み込み用に使われている2相ステッピングモーター「PKPシリーズCSギヤードタイプ」に取付角寸法28mm、60mmを追 […]
安川電機は、新型パレタイジング用途ロボット「MOTOMAN-PLシリーズ」の新たなラインアップとして「MOTOMAN-PL80」(可搬質量80㎏最大リーチ2061㎜)を、5月20日から販売開始した。価格はオープン。 新製品は、比較的軽量な製品の積載に […]
ユーエイ(東大阪市)は、「ユーエイ・ガススプリング」を5月7日から販売を開始した。価格はオープン。2021年度1億円の販売を計画している。 ガススプリングは、ガス反力によりその動作にかかる力をアシストする製品で、重たいものを持ち上げたり、支えたりする […]
NKEは、京都府が始める新たな安全対策「京の飲食」安全対策向上事業Bコースに対応した仕様の「CO2れんら君京都府仕様」の販売を開始した。 飲食店・ホテル・遊興施設が導入すると、補助金申請で本体価格の最大3/4が事業費として補助されるほか、CO2濃度の […]