- 2018年8月8日
昭電 国内初AC400V対応、分離器内蔵電源用SPD発売
昭電(東京都墨田区)は、国内メーカーでは初めてAC400Vに対応し、SPD分離器(ヒューズ)を内蔵した電源用SPD(避雷器)「AFDシリーズ」12機種を8月1日から発売した。出荷開始は10月から。標準価格は5万8000円~9万5000円。年間販売目標 […]
昭電(東京都墨田区)は、国内メーカーでは初めてAC400Vに対応し、SPD分離器(ヒューズ)を内蔵した電源用SPD(避雷器)「AFDシリーズ」12機種を8月1日から発売した。出荷開始は10月から。標準価格は5万8000円~9万5000円。年間販売目標 […]
シュナイダーエレクトリックは、小型装置の制御を行うPLC「Modicon M221(モディコン エム221)」を60%オフの特別価格で提供する「シュナイダーエレクトリック使ってみようキャンペーン」を8月1日から開始した。同社はファクトリーオートメーシ […]
横河電機は、「OpreX Asset Operations and Optimization」のラインアップとして、高度制御ソリューション「Platform for Advanced Control and Estimation R5.02」をシェル […]
沖電気工業は、高速光通信分野で培った技術を生かし、温度・ひずみ分布の測定時間を従来比約1000分の1に短縮した光ファイバーセンサー「WX-1033A/B」を7月23日から発売した。価格は「WX-1033A」が990万円、「同B」が1500万円。202 […]
プリンテッド・エレクトロニクス技術で新しい基板の作り方を推進し、FPC「P-Flex」の製造を展開するエレファンテック(東京都中央区)は、生体電極、電気化学センサーの製造を開始します。 旧AgICとエレファンテックとの技術を融合させ、インクジェット印 […]
富士電機(東京都品川区)は、蓄電池併設型マルチPCS(パワーコンディショナ)を発売しましたので、お知らせいたします。 1. 背景 1) 狙い 温出効果ガスの排出抑制に向けて、再生可能エネルギーのさらなる普及が期待されています。国内では太陽光発電が、2 […]
エネルギーマネジメントおよびオートメーションにおけるデジタルトランスフォーメーションのリーダーであるシュナイダーエレクトリックは、工場などで小型装置の制御を行うPLC(プログラマブル ロジック コントローラー)のエントリーモデル「Modicon M2 […]
ドーワテクノス(北九州市八幡西区)は、ロームの電池不要・配線不要の無線通信デバイス「EnOcean」を採用したモータ監視IoTソリューション「リモータ・プロ」を開発した。 同製品は、電流と温度センサユニット、受信端末、モバイル回線、クラウド、監視画面 […]
NECは、2Uラックマウント型産業用コンピュータとして、「FC-R24W」(価格158万7000円)と「FC-R16W」(同115万4000円)を7月31日から出荷開始する。 新製品は、5年間の長期供給と、供給終了から最大10年間の長期保守を基本に、 […]
プラントの生産性向上後押し 横河電機は、「OpreX Control and Safety System」の中核製品の一つである統合生産制御システム「CENTUMTM VP」の機能を拡張した「CENTUM VP R6.06」を7月17日から発売した。 […]
[特別寄稿] オプテックス・エフエー株式会社 開発部 商品企画課 1. 非接触型変位センサの原理と用途 ものづくりの現場に於いて、センサは製品品質や工程の管理のために必須となっている。本項ではその中でも寸法や動きの測定時に使用する変位センサの最新の技 […]
日本機械工業連合会(JMF)では、毎年関係工業会の協力を得て、年度ごとの機械工業の生産額見通し調査を行っておりますが、このほど2018年度見通しの集計結果(調査時点18年6月)がまとまりましたので、その概要を紹介します。 特筆すべき点としては、①17 […]
~従来製品の5~10倍の解析時間短縮~ TISインテックグループのクオリカ(東京都新宿区)は、鋳造方案設計シミュレーション「JSCAST」の超高速解析版を2018年8月より販売開始します。 超高速解析版では、お客様の設計検討業務における解析時間が従来 […]
▲光ファイバーセンサー「WX-1033B」 沖電気工業(東京都港区、以下 OKI)は、高速光通信分野で培った技術を活かし、温度、歪み分布の測定時間を大幅に短縮(従来比約1/1000)した「光ファイバーセンサー WX-1033A/B(以下、WX-103 […]
イベント駆動型のデータ連携プラットフォームを開発するソラス社(カナダ・オンタリオ州)は、異なるシステム間の通信をメッセージで連携するメッセージブローカー製品のラインアップ拡充を発表した。 また、発表に併せて一連のメッセージブローカー製品のブランド名を […]
〜タブレットで簡単にルート変更、月額5.2万円から〜 ▲CarriRo「自律移動モデル」及びランドマーク ▲追従機能を活用した無人隊列走行 ZMP(東京都文京区)は、物流支援ロボット「CarriRo」(キャリロ)の新バージョン「自律移動モデル」を20 […]
~さまざまな現場で運用可能な耐環境性に加え、長期供給・長期保守を提供~ NECは、5年間の長期供給と、供給終了から最大10年間の長期保守を行う、2Uラックマウント型産業用コンピュータの新製品2機種を発売します。 昨今の製造分野においては、Indust […]
太陽誘電(東京都中央区)は、メタル巻線チップパワーインダクタ「MCOIL ME シリーズ」に特性を向上したMEシリーズHタイプ「MEKK2016H」(2.0×1.6×1.0mm、高さは最大値)を商品化しました。 この商品は、多機能 […]
〜リアルタイム監視による、お客様のモータ保全業務をサポート〜 ドーワテクノス(福岡県北九州市)は、ローム(京都府京都市)が提供する電池不要・配線不要の無線通信デバイス「EnOcean」を採用し、モータの稼働状況・経年劣化を監視する、モータ監視IoTソ […]
日本半導体製造装置協会(SEAJ)は7月5日、2018年度から20年度までの半導体・FPD製造装置の需要予測を発表した。半導体とFPD製造装置を合わせた需要は特に半導体製造装置が牽引し、17年度の2兆5352億円(実績)から、18年度に2兆7943億 […]
アールエスコンポーネンツ(横浜市保土ヶ谷区)は、特定無線設備の技術基準に適合した「Raspberry Pi3 Model B+」の販売を6月27日から開始した。価格は150個Bulk品が63万8315円。 新製品は、ラズパイシリーズの普及モデル「Mo […]
SMKは、USCAR-30規格対応5Pinプラグ用コネクタを開発、10月から発売する。サンプル価格は2000円、生産能力は月10万個。 新製品は、カーナビゲーションなど車載機器間の接続用として開発したUSB2.0信号の伝送に適したインターフェース用コ […]
オプテックスは、オフィス内の会議室利用状況やシェアスペースの在席状況などを確認できる存在検知センサー「CPD」を8月から販売する。価格はオープン。販売目標は初年度3000台。 新製品は、人の動きではなく人の存在を検知するため、議論や作業に集中し、体の […]
トーワ電機(仙台市青葉区)は、米・BOXX Technologies製5.0GHzクロック・ワークステーション「APEXX Special Edition」を6月27日から発売した。価格はオープン。 新製品は、Intel創業50周年および8086プロ […]
〜マルチカメラ、マルチデバイス使用の ハイエンドマシンビジョン・オートメーションシステムに向けた新提案〜 HPCシステムズ(東京都港区)は、AMD EPYCサーバー・プロセッサーを搭載する産業用途向けコンピューター「IPC-EPR1000」の販売を2 […]
〜プロジェクター、レーザーTVからモニター等の様々な4K製品に〜 アイチップス・テクノロジー(兵庫県尼崎市)は、『最大4K解像度までに対応する、2画面入力のPiP出力が可能な、IP変換・解像度変換・画像歪補正/エッジブレンディングLSI』を開発、順次 […]
物流ロボットの製造・販売を手掛けるギークプラス(千葉県印西市)は、物流ロボットEVEシリーズの新商品として人との共存が可能な物流ロボット「EVE SLAM型」の販売を開始致します。 本製品は、ロボットが周囲の状況を確認しながら最適なルートを走行する「 […]
光センサやソナーなど、高精度のセンシングを必要とする産業機器の進化に貢献 ※2018年7月5日現在 ローム調べ ローム(京都市)は、微小信号を扱う光センサやソナー、ハードディスクで使われる加速度センサなど、高精度なセンシングを必要とする産業機器アプリ […]
島津製作所は、欧州地域でターボ分子ポンプのサービスを手がけるドイツのinfraserv Vakuumservice GmbH社(以下:IVG社)の全株式を取得する契約を締結しました。当社は、所定の手続きを経て7月に同社を子会社化する計画です。 【買収 […]
インターネットイニシアティブ(東京都千代田区、以下 IIJ)と平田機工(熊本県熊本市)は、製造業のスマートファクトリー化やものづくり現場のプロセス改革を推進するソリューション「Cognitive Factory(コグニティブ・ファクトリー)」を201 […]