- 2017年9月13日
安川電機 アーク溶接ロボット ロングリーチタイプ発売
安川電機は、アーク溶接ロボット(ARシリーズ)の新たなラインアップとして、最大リーチ2010ミリの「MOTOMAN-AR2010(可搬質量10キロ)」を、9月21日から発売する。価格はオープン。 新製品は、5月に発売した「MOTOMAN-AR1730 […]
安川電機は、アーク溶接ロボット(ARシリーズ)の新たなラインアップとして、最大リーチ2010ミリの「MOTOMAN-AR2010(可搬質量10キロ)」を、9月21日から発売する。価格はオープン。 新製品は、5月に発売した「MOTOMAN-AR1730 […]
オムロンは、小規模産業施設や一戸建て住宅に向けの、最小最軽量を実現した蓄電システム「KPACシリーズ」を10月から発売する。価格はオープン。販売目標は3年間累計で1万台。 新製品は、今年7月に発売した同システム(6.5kW時タイプ)のコンセプトを継承 […]
アールエスコンポーネンツ(横浜市保土ヶ谷区)は、RaspberryPi(RP)用のスマートスピーカー開発ユニット「pi-topPULSE(パイトップパルス)」を、8月22日から発売した。価格は7598円。 新製品は、7×7フルカラードットマトリクスL […]
SMKは、Chip On Board(COB)タイプのLED照明用コネクタ「LT-10、LT-11、LT-12、LT-14シリーズ」について、さらなる利便性向上のため現行製品のグレードアップを行い、8月22日から発売した。サンプル価格は500円/個、 […]
日本アビオニクス(東京都品川区)は、サーモグラフィカメラに世界初のカメラヘッドが脱着する構造を備えた新製品「Thermo FLEX(サーモフレックス)F50」シリーズを、機能が異なる3モデルに2つの視野角を備えた計6種類をラインアップし、9月1日から […]
端子台の市場が堅調な拡大を見せている。旺盛なものづくり投資の拡大に加え、インフラ関連、エネルギー関連などでも需要が伸びている。製品傾向も、配線作業性、接続信頼性に加え、小型・薄型化、耐環境性などへの対応も目立つ。端子台市場を取り巻く環境は今後も拡大基 […]
キャビネットにレーザー穴加工を行う日東工業の図面作成Webシステム「CABISTA(キャビスタ)」は、CAD経験がなくてもキャビネット本体の扉、左右側面、天面、底面、背面などへの穴加工図面の作成が可能となる。 穴加工図面の入力は24時間可能で、穴加工 […]
ものづくりでテレワーク可能 キヤノンITソリューションズ(東京都品川区)とPTCジャパン(東京都新宿区)は、クラウドPLMとクラウド型テレワークシステム、導入支援とサポートを行うエンジニアリングサービスを組み合わせた「スマートPLMサポートサービス」 […]
タムロンは、可視光域、近赤外光域の全域において高画質を実現した、3メガピクセル対応のバリフォーカルレンズ「M13VG2813IR」を、8月1日から発売した。価格はオープン。 新製品は、非球面レンズやLD(異常低分散)レンズの採用と、高度な光学設計技術 […]
横河電機は、プラントなどの製造現場で使用される各種機器の調整・設定・管理ソフトウエア「FieldMate(フィールドメイト)R3.02」の機能を強化した「FieldMate R3.03」を開発、8月14日から発売した。価格は18万円~、販売目標は20 […]
ラピスセミコンダクタは、IoT無線通信の新分野として期待される低電力広域通信のLPWAに最適な無線通信LSI「ML7404」を開発した。業界で初めてSIGFOXとIEEE802.15.4kの2つのLPWA方式に対応するLPWAデュアルモードを実現して […]
デンソーウェーブ(愛知県知多郡)は、クラストップレベルの耐衝撃性能を実現した、軽量小型ハンディスキャナー「SF1(エスエフワン)」を、8月から発売した。価格はオープン。 新製品は、マグネシウムフレームの採用により、衝撃・落下による基板や部品の歪みを軽 […]
アマダミヤチ(神奈川県伊勢原市)は、ダイレクト・ダイオード・レーザ(DDL)溶接機「ML−5020AW」を発売した。価格は467万円(本体+出射ユニット)~、年間50台の販売を目指す。 新製品は、近年増加傾向にある小型基板のはんだ付け用途に特化したダ […]
パナソニックは、過酷な現場でも使用可能な頑丈フィールドモバイル「TOUGHBOOK(タフブック)」のCF-33シリーズを、国内法人向けに9月下旬から発売する。価格はオープン。生産台数は5万台(タフブック・タフパッドシリーズ全体)。 CF-33は、12 […]
より安価に、より簡単に フエニックス・コンタクトは、装置機械での使用を想定したインテリジェントスイッチFL SWITCH 2000シリーズをはじめ、簡単無線I/Oシステム(Radioline Wireless MUX)、デバイスサーバー、ネットワーク […]
構造計画研究所(東京都中野区)は、米・LockState社が開発したWi-Fi型ドアロック「RemoteLock」の最新モデル「RemoteLock 7i」を、日本国内で初めて発売した。価格はオープン。 「RemoteLock」は、Wi-Fi接続型の […]
平田機工は、中国子会社のHirata Automated Machinery(Shanghai)で、7月からスカラロボットの生産・販売を開始した。 生産・販売するのは、スカラロボット「AR-F」。アーム長は450/500/650ミリをラインアップ。価 […]
工場内のすべての機器がデジタル通信でつながって情報を共有し、最適な生産を実現するという「スマート工場、つながる工場」。その構想は、数年前から言われて久しいが、現実には、複数の異なるネットワーク、機器コストの問題など課題は多く、いまだ実現されている例は […]
IDECは、石油・化学プラントなど可燃性ガスを取り扱う工場などに設置可能な、本質安全・耐圧防爆構造のタッチスイッチ付表示器「EX4R-D4形」の新製品として、三菱電機製のプログラマブル表示器「GOT2000シリーズ」を内蔵した「EX4R-D4G2形」 […]
NKKスイッチズは、2017年4月~21年3月までの4年間の中期経営計画「Change 100」をスタートさせている。最終年度には、売上高100億円、連結営業利益10億円達成を目指しており、その中核は「グローバル化対応」と「勝てる武器の創造」を挙げて […]
横河電機は、安全度水準SIL3対応の安全計装システム「ProSafe-RS R4.03.10」を開発し、これを用いた「ProSafe-RS SIL2無線ガス検知システム」の販売を9月から開始する。価格は760万円から、年間販売目標は海外を含め2018 […]
東洋ビジネスエンジニアリングは、視線追跡機能付きヘッドマウントディスプレー(HMD)と360度(全方位)カメラを使った仮想現実(VR)学習システム「mcframe MOTION VR-learning」を、7月25日から発売した。価格は1インストール […]
星和電機(京都府城陽市)は、電磁波ノイズ対策製品「EMISTAR」シリーズの新ラインアップとして、FPC(フレキシブルプリント配線板)用電磁波制御材「E23AA30シリーズ」を7月から発売した。価格はオープン。販売目標は初年度3万平方メートル以上。 […]
図研エルミック(横浜市港北区)は、機能安全規格に対応した機械類を、FAネットワーク上で相互に通信させるためのソフトウエア開発環境「Ze-PRO CC-Link IE Safety SDK」を発売した。 同製品は、三菱電機が開発したCC-Link IE […]
ディジインターナショナル(東京都渋谷区)は、アプリケーションプロセッサNXP i.MX6UL(Cortex-A7@528MHz)をベースとした、高性能かつセキュアで電波法認証取得済みのシングルボードコンピュータ(SBC)「ConnectCore 6U […]
Q.日本の製造業のIoT化は進んでいる、遅れている? 当社は、工場設備とITの両方の知見をもとに、IoTシステムやロボット、自動化装置の製造と販売、導入コンサルティングを通じて、工場をスマートにする「スマートファクトリー化」の支援を行っています。Io […]
三菱電機は、プロジェクター用半導体レーザーの新製品として、業界で初めてメニスカスレンズ(レンズ形状の片側が凹で片側が凸の凹凸レンズ)を内蔵した発光波長638nmでパルス駆動光出力2.5Wの赤色高出力半導体レーザー「ML562H84」を、9月1日に発売 […]
横河メータ&インスツルメンツ(東京都武蔵野市)は、電力計などの測定器の校正用として、交流電力を広範囲、高確度・高い安定度で出力する機能を搭載した交流電力校正器「LS3300」を、7月14日から発売した。価格は220万円。販売目標(海外を含む)は201 […]
安川電機は、中高速エレベーターや高調波対策が必要なエレベーター向けに「マトリクスコンバータU1000L」を商品化、受注を開始した。価格はオープン。 インバータを用いたモータの可変速ドライブは、省エネ効果の大きさから広く普及しているが、インバータの原理 […]
ブラザー販売は、黒と赤の2色同時印字を実現した業務用感熱ラベルプリンター「QL-820NWB」「同-800」を8月上旬に発売する。 同社は、多種多様なラベルプリンターをそろえており、今回、ラベル幅2.5インチ対応で印字速度などの本体性能を強化したタイ […]