- 2016年11月16日
ケーメックス 自動車業界向け近接センサ700シリーズ発売
ケーメックス(東京都千代田区、亀田茂子代表取締役)は、11月1日からスイス・CONTRINEX(コントリネックス)社の自動車業界向け近接センサ「700シリーズ」全147機種を発売した。 新製品はワークの衝突に強い一体成型のフルステンレス製で、長距離検 […]
ケーメックス(東京都千代田区、亀田茂子代表取締役)は、11月1日からスイス・CONTRINEX(コントリネックス)社の自動車業界向け近接センサ「700シリーズ」全147機種を発売した。 新製品はワークの衝突に強い一体成型のフルステンレス製で、長距離検 […]
このたびオートメーション新聞は、別冊として「インダストリー4.0-IoTナビVol.3」を発刊いたしました。 IoTやインダストリー4.0、第4次産業革命という言葉も定着し、各社が着々と取り組みを始めています。また世界的な潮流では、日本とドイツ、アメ […]
チノーグループのアーズ(横浜市神奈川区、清水孝雄代表取締役社長)はIoT向けに最適なデータサーバ「L-One(エルワン)」を10月に発売した。 IoTシステムではあらゆるセンサ情報を収集し有効活用するために、データのロギング、表示、解析、検索などの見 […]
チノーは、試運転や緊急時の手動運転が可能な「オンオフサーボユニットDU500」および「マニュアルユニットDU600」を10月20日に発売した。 「オンオフサーボユニットDU500」は、電流出力形調節計の電流出力信号をオンオフサーボ導通信号に変換、コン […]
横河ソリューションサービス(東京都武蔵野市、奈良寿代表取締役社長)は、エッジコンピューティングによる「設備異常予兆監視ソリューション」の提供を、19日から国内で開始した。ユーザーの設備の安定稼働と保全コストの削減に貢献する。価格は200万円からで、2 […]
温度調節器(計)市場は、半導体製造装置の好調を反映し、増加基調で推移している。食品・薬品・化粧品の3品市場も堅調に推移するなど総じて明るい状況が継続している。海外でもアジア市場を中心に日本メーカーの競争力の強さが目立ち、依然高いシェアを確保している。 […]
IoT化の第一歩を踏み出す 第4次産業革命の大きな課題の一つに中小企業のIoT化がある。いまだIT活用もままならない中小企業にとって悩ましいところだが、IoT化は避けて通れない道。そんななか日本のIoT化を推し進めるロボット革命イニシアティブ協議会( […]
IoTは多層構造 広範にわたるシステム “多角的な協創”不可欠 今年で第3回を数える「IoTビジネスカンファレンス」(主催=リックテレコム、特別協力=オートメーション新聞、月刊ロジスティクスビジネス)が、11月8日(火)ベルサール神田(東京都千代田区 […]
オプテックス・エフエーは距離設定型2出力タイプの高精度C-MOSレーザーセンサ「BGS-HDLシリーズ」を発売した。 同シリーズは、ハイエンド変位センサと同じ高信頼性エンジン“Tri-Core(トリコア)”をC-MOSレーザーセンサに搭載することで、 […]
FAセンサは、物の有無や計測、判別など多岐にわたる役割を果たしている。FAセンサの中でも市場が大きく代表的な光電センサは、LEDや半導体レーザを光源にした非接触センサとして主流となっている。最近は物体の有無検出だけではなく、段差判別などができるタイプ […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区、小國勇代表取締役社長)は11月上旬、超小型レーザ距離センサ「FASTUS TOF-DLシリーズ」を発売する。 同シリーズは、TOF方式を採用したセンサとして世界最小サイズでありながらデジタルパネルを搭載し、2.5 […]
NKE(京都府長岡京市、中村道一代表取締役社長)は、同社が持つ省配線機器「ユニライン」のデバッグ工数を削減する「無線デバッグユニット(DU-01W)」の販売を開始した。 ユニラインは2線ケーブル1本で実現でき、PLCをはじめ、パソコンやSBCなど多く […]
アナログ半導体の大手メーカー、米・マキシム社は、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)の開発プラットフォーム「ポケットIO」を発表した。 ポケットIOは、アナログ入力、アナログ出力、デジタル入力、デジタル出力、IO-Linkや、堅牢な機能性と診 […]
横河電機は、安全計装システムの機能を強化した「ProSafe-RS(プロセーフ・アールエス)R4.02.00」を開発、9月28日から販売開始した。価格は500万円からで、2016年度1600システム、17年度1700システムの販売を計画。 今回の機能 […]
潜在的な品質問題を分析〜複雑な生産工程に改善の余地〜 ■世界のカーペット総生産量はどのぐらいでしょうか? なんとグローバルで年間25億平方メートルを超えるそうです。すべて敷き詰めますと、東京全体の面積よりも大きくなります。その総生産量の半分以上を生産 […]
OKIは、920MHz帯無線を使ったIoT導入パッケージ「IoTファストキット」を発売した。簡単・低コスト・短期間でのIoT試行導入ができ、本格導入の際にも、用途に合わせた拡張やカスタマイズが容易で、大規模なシステムでも安全に利用できる。 同パッケー […]
コスモネット(東京都大田区、東好明代表取締役)は、ワイヤハーネスなどのかしめ治具の寿命管理を行うショットカウンター「PSC-07AD」の販売を開始した。 新製品は、ピエゾセンサーを内蔵することで、治具の振動波形を識別し、それをコンピュータ処理すること […]
安川電機は、ACサーボドライブΣ-7(シグマ・セブン)シリーズに、移載・アライメント用途に最適なFT62仕様を追加し、9月から納入を開始した。価格はオープン。FT62仕様は、定点出力機能と回転座標系機能に対応している。 定点出力機能は、機械の可動部が […]
三菱電機は、MELSECⅰQ-RシリーズC言語コントローラとして、エッジコンピューティング支援ソフトウエアを搭載した「データ自動収集」8機種、「SECS/GEM通信」12機種を1日から発売した。価格はオープンで、年間販売目標は「データ自動収集」が40 […]
安川電機は、ロボット用アーク溶接電源「MOTOWELD-X350」と交流ユニット「XACU」を5日から販売開始した。価格はオープンで年間3000台の販売を計画。 新製品は、AI(人工知能)機能により、新形ロボットコントローラYRC1000対応機種(A […]
オプテックス・エフエー(京都市下京区、小國勇代表取締役社長)は、画像処理用センシングバックライト照明「OPFシリーズ」の210×200ミリサイズを1日発売した。「OPFシリーズ」は、独自のプリズムシートにより狭指向角(半値角プラスマイナス17度)照射 […]
竹中システム機器(京都市山科区、北川博司代表取締役社長)は高感度・高精細のCMOSセンサーを搭載したフルフレームシャッタ(カラー)カメラ「FC(S)M12MPL」を開発、発売した。 産業用カメラ市場は、目視による検査工程から、高解像カメラを用いたより […]
【若手技術者の人材育成急務 自身に「成長している」実感を】 製造業にあるものづくり企業存続にもかかわる利益の根幹は何でしょうか? 当然ながら付加価値のある製品を販売することです。では、その付加価値のある製品を具現化する、つまり開発するのは誰かとなれば […]
デジタル(大阪市中央区、ジャンフランソワ・マソー代表取締役)はハンディタイプのプログラマブル表示器GP4000Hシリーズを、22日に発売した。 同製品はハンディタイプのプログラマブル表示器に求められる機能を満たしながら、従来比約10%の軽量化を実現。 […]
オプテックス(大津市、小林徹取締役会長兼代表取締役社長)は、外周警戒用侵入検知センサ「SL(スマートライン)シリーズ」9機種を9月1日から発売する。同製品は、建物や敷地の外周に沿って設置し、センサが侵入者を検知すると、直ちに警備会社や監視センターに通 […]
横河メータ&インスツルメンツ(東京都武蔵野市、山崎正晴社長)は、プレシジョンパワーアナライザ「WT1800Eシリーズ」を25日から発売した。価格は75万円から。2016年度550台、17年度850台の販売を計画。 新製品は、11年に発売した「WT18 […]
横河電機は、プラントなどの現場で使用される各種機器の調整・設定・管理ソフトウエア「FieldMate(フィールドメイト)R3.01」の機能を強化した「FieldMateR3.02」の販売を開始した。 価格は18万円で、2016年度1500本、17年度 […]
シンクライアントコンピューティングおよびサーバーソリューションを展開するAtrust Computer(エートラストコンピューター)は、厳しい動作環境に対応し、工場のIoT化をサポートするインダストリアルシンクライアント製品「t10L」「t10W」「 […]
端子台やコネクタ・ソケット、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、ⅠoTなどの言葉で代表される「つなげる・つながる」部分を支える部品として注目が集まっている。工場、ビル、インフラ設備をはじめとした配線接続機器の関連市場は、分野によるばらつきはあるも […]
「デジタル化」と「オムニチャネル」がサプライチェーンモデルを変える ■鮮度高い顧客ニーズ収集 「正常進化」に必要な「経営資源」 最近は「デジタル化」とか「オムニチャネル」というキーワードを聞くことが多くなりました。こういったキーワードは、小売業界で […]