- 2016年1月13日
「イノベーション創出が重要」 一般社団法人日本電機工業会 津田純嗣会長
新年、あけましておめでとうございます。 経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、会員の皆さまには、日ごろより当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力をいただき、心より御礼申し上げます。 2016年の年頭にあたり、謹んで所感を申し上げます。 昨年の日本経 […]
新年、あけましておめでとうございます。 経済産業省をはじめ、関係省庁、関連団体、会員の皆さまには、日ごろより当工業会の活動に多大なるご支援、ご尽力をいただき、心より御礼申し上げます。 2016年の年頭にあたり、謹んで所感を申し上げます。 昨年の日本経 […]
新年明けましておめでとうございます。2016年の年頭に当たり、一言ごあいさつ申し上げます。 今年の干支は、丙申(ひのえさる)です。丙は、形が明らかになってくる頃を意味し、申は果実が成熟し固まっていく状態を意味しています。そう考えると、今年はこれまでの […]
昨年は、2015年度から17年度までの中期3カ年計画がスタートしたが、営業、製造面での強化策などが功を奏し、15年度売上高は前年度比で十数%は伸びそうだ。今年は表面上の数字だけでなく、会社の中身も充実させ、顧客との時間、距離を縮められるようまい進して […]
2015年度は自動車関連向けが好調で、前年比約15%の売り上げの伸びを示すことができそうだ。16年度も同様の成長を期待している。 特に近年はグローバル化が一層進み、国内・海外の境目がなくなってきていると感じている。海外市場へのさらなる注力と国内市場の […]
2015年12月期の売り上げは前年度比6%の減少となった。コネクタ需要のひとつをけん引してきたメガソーラー発電関係の需要が減少傾向になっていることに加え、価格競争も激しくなり、売り上げに影響を与えた。 今期は仕切り直しの年として、前期のマイナスを取り […]
NECは、24時間連続稼働が求められる工場やビル管理での利用に適したファクトリコンピュータ「FC98-NXシリーズ」の新製品3機種を発売した。 ファクトリコンピュータは、半導体・精密機械などの製造装置・検査装置や、ビル・公共施設の監視制御システムなど […]
オシロスコープやスペクトラムアナライザ、信号発生器、電圧・電流・電力測定器、通信用測定器などの電気測定器の市場は、通信機器や自動車、エネルギー関連への投資増加を背景に、堅調な伸びが進む。 日本電気計測器工業会(JEMIMA)によると、2014年度の電 […]
国内経済について、昨年は緩やかな景気の回復基調が続いてきたものの、品質に係わる不祥事が相次いだ年でもある。 今年は中国の成長鈍化と米国の金利引き上げが新興国に悪影響を与え、海外経済の下振れが景気を下押しすることが懸念されるが、一層の危機管理に注力しな […]
昨年は円安が定着し、海外工場での生産品比率が高い当社にとっては環境的に厳しい状態が続いたものの、10%弱の売り上げ増を確保できそうだ。 今年は「魅力づくり」を徹底して行い、お客さまに喜んでいただくことを目指す。この「魅力」は、社長である私自身も含め、 […]
日本電気計測器工業会(JEMIMA)は、2015~19年度の電気計測器の中期見通しを発表した。15年度は前年比8.1%増の5760億円で、年平均1.3%で成長を続け、19年度には6064億円に達する見込みだ。海外拠点売り上げも含めると、15年度は80 […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、画像センサー用LED照明2シリーズを開発、2016年1月にかけて順次発売する。 センシングリング照明(温度保護回路内蔵)「OPR-SFシリーズ」はφ32、φ55の2サイズを12月1日に、φ70、φ85サイズを1 […]
富士電機機器制御(森本正博社長)は、Harmonyシリーズとして、ワイヤレスクレーン制御システム「eXLhoist(エクセルホイスト)シリーズ」の販売を開始した。価格は、リモートコントローラ(送信機)が8万~13万円、ベースステーション(受信機)が1 […]
シンデンは、操作用スイッチの専業メーカーとして、あらゆるユーザーのスイッチニーズにきめ細かく対応した製品づくりを行っている。 このうち、プッシュボタンスイッチOBSAシリーズは、操作部サイズがφ30、45、60ミリと大きく、薄型となっている。形状も丸 […]
FA向け機械装置の設計・製造を行うSUSは、先日行われた国際ロボット展で、同社のアルミフレームを組んで作った“からくり仕掛け”の搬送装置を出品。周囲の各社が最先端のロボット技術をアピールするなか、日本の伝統的なからくり仕掛けと改善技術を駆使したオート […]
横河電機は、統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」の機能を大幅に拡張した「CENTUM VP R6.02」を2日から販売開始した。価格は400万円からで、2016年度1200システムの販売を計画。 石油化学などの下流工程プラ […]
日東工業は、制御盤の収納キャビネットなどの側面に取り付けて使用する電子クーラ「ペルクール 小型高効率タイプ」を発売した。 制御機器の小型、高密度化によりキャビネット内の熱問題が増大している。同社では今回の電子クーラで、ノンフロン、省電力化を実現、キャ […]
オリンパスは、工業用内視鏡の新シリーズ「シリーズC」を6月に発売。同社はハイエンド機種のIPLEXを展開しているが、シリーズCはひと回り小型で扱いやすいベーシックなタイプで、「オリンパス」ブランドの高画質と高性能、使いやすさに定評がある。同社科学国内 […]
東芝ITコントロールシステム(東京都新宿区西新宿6-24-1、TEL03-4574-6888、橋本隆社長)は高分解能・高解像度のラミノCT(斜めCT)機能搭載のX線ナノフォーカス透視検査システム「TXLamino(ティーエックスラミノ)」を2016年 […]
ジェイテクトは、大径・大モジュールギヤを1台で集約加工できるギヤスカイビングセンタ「GS700H」を開発、受注を開始した。同社は、自動車に使用されるギヤの加工を対象にギヤスカイビングセンタを発売している。今回の製品は、工作物外径が250~700ミリの […]
このたびオートメ新聞は、オートメーション新聞別冊として「Industry4.0-IoTナビ」を発刊いたしました。 テーマは「インダストリー4.0とは?-IoTで変わる製造業のカタチ-」として、インダストリー4.0とは一体どんなものなのかについて解説し […]
「近頃の営業マンは現場に行かなくなった」などという声がよく聞こえてくる。 現場という概念は人によっても違うし、立場によってもさまざまである。顧客や見込み客を指して現場という場合もあるだろうし、顧客の中のそれぞれの部署を指す場合もある。立場によっては機 […]
■「つながる」機器・技術を集中展示 「システムコントロールフェア(SCF)2015」と「計測展2015 TOKYO」では、前回に続き特別展示ゾーンとして「オープンネットワークゾーン」を西2ホールに設けている。同展が発信する新たな潮流「第4次産業革命- […]
日東工業は、キャビネットにレーザー穴加工を行う図面作成Webシステム「CABISTA(キャビスタ)」を紹介する。 「キャビスタ」はCAD経験がなくてもキャビネット本体の扉、左右側面、天面、底面、背面などへの穴加工図面の作成が可能となる。穴加工図面の入 […]
安川電機は、産業用汎用インバータを10年ぶりに一新し「ゼロシリーズ」の販売を開始する。第1弾として「GA700シリーズ」を2016年4月1日から受注を始める。価格はオープンで、機種は200V3相で0.4~110kW20機種、400V3相0.4~630 […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM(スターダム)」の機能強化版を2016年春に発売する。 “より速く、より強く、よりスマートに”をコンセプトに、CPUモジュールの高速化と耐環境性の強化、エンジニアリングツールの機能を高めた。 […]
GMIジャパン(横浜市中区海岸通4-23、TEL045-228-9502、田中健一社長)は、本質安全防爆形放射温度計「ExTempシリーズ」の販売を開始した。 「ExTempシリーズ」は、日本の産業安全技術協会(TIIS)の防爆型式検定に合格(210 […]
明和eテック(愛知県豊田市西新町7-23-1、TEL0565-37-1800、河原博社長)は、工場や家屋などをデジタルカメラで撮影し、写真から測りたい部分の寸法・面積を簡単に算出、CADデータ化できる「3D計測CADデータ化システム」=写真=を開発、 […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、パターンマッチング検査システム「HVS-PMシリーズ」を11月4日から、長距離レーザBGSセンサ「TOF-Lシリーズ」を11月下旬からそれぞれ発売する。 パターンマッチング検査システム「HVS-PMシリーズ」は […]
横河メータ&インスツルメンツ(東京都武蔵野市中町2-9-32、TEL0422-52-5511、山崎正晴社長)は、差圧・圧力伝送器、信号変換器、調節計、温度伝送器、温度センサーなどの計装機器の校正や点検に使用するハンディタイプの単機能なプロセスキャリブ […]
CKDは、市場の成長が見込まれる医療・分析装置向けのメタルフリー薬液用電磁弁「MR16シリーズ」を発売した。 高齢化と健康意識の高まりにより、医療分析のニーズが増大し、分析時間の短縮が課題となっている。 今回の製品は、このニーズに対応したもので、使用 […]