- 2017年6月14日
EPLAN 電気回路図自動生成ソフト “コピペ”不要で信頼性向上
EPLAN Software & Services(横浜市港北区)は、電気回路図の自動生成ができる「EPLAN Cogineer(イープラン・コージニア)」を6月30日から販売を開始する。 新製品は、電気回路図自動作成作業を進めるにあたってデザイナー […]
EPLAN Software & Services(横浜市港北区)は、電気回路図の自動生成ができる「EPLAN Cogineer(イープラン・コージニア)」を6月30日から販売を開始する。 新製品は、電気回路図自動作成作業を進めるにあたってデザイナー […]
理光フロートテクノロジーは液面レベルセンサやフロートスイッチが高い信頼性を誇り、顧客の信頼を得ている。同社製レベルスイッチは、安心・安全にこだわった設計がされており、リードスイッチは活性化を防ぐため不活性ガスが封入されている。接点部分もロジウムメッキ […]
パトライト(大阪市中央区)は、シグナル・タワー「LRシリーズ」に対応のワイヤレス・データ通信システム「WD-LR-Z2型」を6月1日から発売した。 発売したのは、LR5シリーズ対応の「WDT-5LR-Z2」と、LR6シリーズ対応の「WDT-6LR-Z […]
世界最大規模の電子回路展 「電子機器トータルソリューション展 2017」(主催=日本電子回路工業会、エレクトロニクス実装学会、日本ロボット工業会)が、6月7日~9日の3日間、東京ビッグサイト(東4~8ホール)で開催される。同展示会は「JPCA Sho […]
日本スペリア社の「アルコナノ銀ペースト」は、ナノサイズの銀粒子を溶剤に安定分散させた接合材料で、未処理の銅基材に直接接合をできることから、工程数が省け、低コスト、環境に優しく使い勝手がよいなどの特徴を有する。 また、接合特性として250℃での接合がで […]
アーキテクトグランドデザイン(東京都港区、以下AGD)とオムロン、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科は、LPWA技術とマルチホップ・ネットワーク技術およびエッジコンピューティング技術を組み合わせたIoTプラットフォーム「IoT PLANET H […]
富士電機は、超高効率モールド変圧器「スーパーエコモルトラⅡ」を、6月に発売する。主にデータセンターや水処理場など、1日を通して電力使用量が多い施設に提案していく方針。 低炭素社会の実現に向けて電気機器に対する省エネ要求が高まっている中、変圧器は、経済 […]
最大1キロメートルと電波到達性が高く、2.4/5GHz帯といった既存の周波数帯とも干渉せず、免許不要で安定した通信ができるサブギガヘルツ帯と言われる920MHz帯が注目を集めている。 920MHz帯無線と省電力のマルチホップ中継機能に対応したOKI「 […]
情報制御技術の浸透で需要創出 産業用トランス市場は、幅広い需要分野に加え、産業全般の好調さを背景に需要を拡大している。基本的技術に大きな変化はないものの、軽量・コンパクト化や、配線方法の改良、付加機能の追加、海外規格への対応などといった、ユーザーの使 […]
PFU(横浜市西区、長谷川清社長)は、産業用途向け組み込みコンピュータの機能拡張カードを「AIシリーズ」としてシリーズ展開、既に販売中の「EtherCATカード」「高速メモリ共有カード」に加え、今後製品ラインアップを拡充していく。 「EtherCAT […]
アンフェノール ジャパンは、欧米で実績のある世界標準のコネクタを提供できるグローバルカンパニーで、特に産業機器・航空宇宙用コネクタの評価が高い。日本でも、鉄道・バスの輸送車両、建機、FA、制御・計測機器、メディカル、発電・プラント設備などのさまざまな […]
TISインテックグループのクオリカ(東京都新宿区、加藤明代表取締役社長)は、工場向けIoTソリューション「FactoryQube」のサービス提供を開始した。同社は2011年から、産業機械にIoT端末を装着し、機械ごとの稼働データを収集して携帯通信網で […]
日立製作所とシスコシステムズは、日立のビッグデータ処理サービス向け基盤に、両社の製品技術を適用する共同検証プロジェクトを国内で開始した。 さらに同サービス基盤を活用したIoTやエッジ/フォグコンピューティング分野におけるソリューション事業展開を視野に […]
パナソニック・エコソリューションズは、電線接続部の全端子を速結端子にし、アース端子をブレーカに内蔵した「カンタッチブレーカアース端子付搭載分電盤」を、9月21日から発売する。希望小売価格は、配線保護用が6150円、漏電保護付が1万2760円。2018 […]
日本航空電子工業は、嵌合時の破損を抑制する堅牢構造の端子間ピッチ0.35ミリ、製品幅1.9ミリ、嵌合高さ0.7ミリの電源端子付きスタッキングタイプ基板対基板コネクタ「WP27Dシリーズ」を開発した。 同製品は、高電流に対応可能なホールドダウン兼用の電 […]
PFU(横浜本社、横浜市西区)は、インテルの最新Atomプロセッサを搭載した小型組み込みコンピュータ「AR2100/2200」と、システムオンモジュール「AM105」の販売を開始する。 新製品は、最新のインテルAtomプロセッサE3900ファミリを搭 […]
ヨーロッパ市場におけるサーボモータの電源、および各種モータからの信号線接続に使用されるコネクタは、エンドユーザーからメートルねじ式の丸型コネクタが求められる。フエニックス・コンタクトは、この要求に合致した各種タイプのサーボモータに適合したメートルねじ […]
日立産機システムはテクノフロンティア2017内「第33回モータ技術展 小間・4C-10」に出展、インバータ、誘導モータ、PMモータ、IoT対応産業用コントローラを中心に省エネと高性能を両立した最新技術を紹介する。 インバータ「SJシリーズP1」は、直 […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。 「e-RT3」は、ボードとPLCの強みを融合した次世代コントローラ。堅牢性・リアルタイム性・安定性を特徴に […]
理光フロートテクノロジーは液面レベルセンサやフロートスイッチが高い信頼性を誇り、顧客の信頼を得ている。同社製レベルスイッチは、安心・安全にこだわった設計がされており、リードスイッチは活性化を防ぐため不活性ガスが封入されている。接点部分もロジウムメッキ […]
シュナイダーエレクトリックは、イスラエル電力公社(IECo)が同社の予知分析ソフトウエア「Avantis PRiSM」を採用したと発表した。 IECoはイスラエル最大の電力供給業者として国内の80%の電力の発電と供給を行っており、顧客に信頼性の高い電 […]
日本モレックス(神奈川県大和市、梶純一社長)は、PROFINETに対応したIO-Linkモジュール「Brad IP67 IO-Linkソリューション」を発表した。 同ソリューションは工場自動化機械メーカー向けに設計したマスター・モジュールで、8つのM […]
半導体業界を中心に業界特化型のビッグデータ解析を得意とするオプティマルプラス。インダストリー4.0に取り組むグローバル企業がその技術に注目をしている。ビッグデータ解析の事例や今後の展望などを、来日したシャイケー ゴードン氏に聞いた。 -オプティマルプ […]
LED照明市場が新たな段階に入りつつある。ひとつは産業用と家庭用への需要シフト、もうひとつは照明制御によるさらなる省エネ効果追求である。原子力発電の大部分が停止する中でも電力供給が安定している大きな要因にLED照明をはじめとした省エネへの取り組み効果 […]
日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 LED照明用電源は、シャープ新潟電子工業製とメイド・イン・ジャパンにこだわった安心設計で高い信頼性を実現している。 150Wが使用 […]
日本電気計測器工業会(JEMIMA、小野木聖二会長)は、熱中症計に関するJIS規格の制定に向けた活動を行ってきたが、3月21日付で「JIS B 7922 電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計」として公示された。日本で制定した世界初の規格であることから […]
産業用(FA)コンピュータの用途が広がっている。工場やインフラ設備など停止が許されない環境での採用に加え、IoTの言葉で代表されるつながる社会の到来の中で、エッジコンピューティングやクラウドコンピューティングの一端を担う、ネットワークハブやゲートウェ […]
横河電機は、レンジフリーコントローラ「FA-M3V」、組み込みコントローラ「e-RT3」をはじめ、制御用途に応じた機種をラインアップしている。「e-RT3」は、ボードとPLCの強みを融合した次世代コントローラ。 堅牢性・リアルタイム性・安定性を特徴に […]
インダストリー4.0やIoTなどへの取り組みがグローバルで進む中で産業用ネットワークを取り巻く環境は激変しているが、スウェーデンの独立系サプライヤーで、産業用通信やIoT向け製品・サービスを展開するHMSインダストリアルネットワークス社は、「産業用ネ […]
三菱電機は、汎用シーケンサMELSEC iQ-Rシリーズの「2重化シーケンサ」は、基本システム(CPUユニット、電源ユニット、基本ベースユニット、ネットワークユニット)を2重化することで、制御系で故障や電源オフなどの異常が発生しても待機系に自動的に切 […]