SEARCH

「信頼性」の検索結果1653件

  • 2023年12月9日

篠原電機、人感センサ付LED照明発売

篠原電機は、ドアスイッチ不要の人感センサ付盤用LED照明を発売した。同製品は、人感センサを内蔵し、ドアスイッチなしで受配電盤や分電盤、制御盤などの盤筐体の扉開閉に合わせてLED照明の点灯/消灯動作を自動制御ができる。人感センサ内蔵なので小型かつシンプ […]

  • 2023年11月14日

フエニックス・コンタクト(ブースE4-34)【国際ロボット展 主要FAメーカー出展紹介】

フエニックス・コンタクトは、新技術Push-Xテクノロジ搭載の新製品をはじめ、ロボット向け各種基板用コネクタ・端子台および制御機器、制御盤内系コネクタ、電源、DINレール用端子台、無線系機器など、ロボット向け関連製品・ソリューションを展示する。出展製 […]

  • 2023年11月7日

ワゴジャパン レバー式配線器具とオートメーション機器 鉄道の実績と国際規格対応【鉄道技術展 出展各社の製品紹介】

ワゴジャパンは鉄道技術展で、レバー操作タイプのスプリング式コネクタや端子台各種を「工具不要のレバーソリューション」として展示する。 同社のスプリング式結線方式は1977年にドイツ国鉄で採用されて以来、現在では国内においても鉄道信号、鉄道車両に幅広く使 […]

  • 2023年11月4日

フジテック、滋賀県彦根市の本社敷地内にエレベータ部品の品質に特化した解析・評価センターを建設

フジテックは、エレベータの部品解析・評価センター「(仮称)品質ラボ棟計画」を、滋賀県彦根市にある本社・ 研究開発・生産拠点「ビッグウィング」の敷地内に建設する。同施設は、エレベータ各種部品の性能・信頼性・安全性を評価する実験設備や、走行テストなどを行 […]

  • 2023年11月3日

リタール、ブログ公開「IEC60529規格とは何か?|保護性能試験の種類と試験方法」

リタールは、ブログ記事「IEC60529規格とは何か?|保護性能試験の種類と試験方法」を公開した。「IEC60529規格」は、電気機械器具の筐体・キャビネットに対する保護性能評価についての国際規格で、この規格にしたがって行われる保護性能試験は、製品の […]

  • 2023年10月24日

横河計測(10−33)【名古屋 オートモーティブワールド】主な出展企業紹介

横河計測は、YOKOGAWAグループにおける計測事業の中核会社として産業のマザーツールである測定器ビジネスを展開し、ブースではモーター・インバータの更なる省電力化と高効率化を支援するための、高性能な測定器を複数連携することによる新たなソリューションを […]

  • 2023年10月23日

三菱電機、レーザ細孔加工機「DZ600」発売

三菱電機は、レーザ細孔加工機「DZ600」を発売した。同製品は、加工ヘッド側を両持ちガントリー構造を備えた直交3軸、ワーク側を回転2軸のロータリーテーブルで構成し、自社製CNCを用いた同時5軸制御による高速・高精度位置決めで、3次元高速・高精度孔あけ […]

  • 2023年10月3日

マコメ研究所(ブース25-16)【ものづくりワールド大阪主要FA企業出展紹介】

マコメ研究所は、メンテナンスフリーの磁気センサーや磁気応用機器の開発に特化した技術型企業で、これまで開発した製品の型式は約10000以上に上る。 「リニアエンコーダー」や「リニア変位センサー」「無人搬送車(AGV)用センサー」「磁気近接スイッチ」「高 […]

  • 2023年9月29日

スイスビットジャパン、データセンター向けSSD発売

スイスビットジャパンは、データセンター用途向けに特別設計したPCIe SSD「D1200」を発売した。同製品は、データベースやクラウドコンピューティング、メディアストリーミング、AIなどデータセンターのアプリケーションで要求されるワークロードに最適化 […]

  • 2023年9月16日

オータックス スクリューレス基板用端子台「TB-KDシリーズ」工具なしで片手配線実現【配線接続機器主要各社の製品紹介】

オータックスは、DIPスイッチをはじめとした各種操作用スイッチ、金属加工、ヘルスケア、端子台、コネクタなどの接続機器を中心に、制御機器、空調機器、通信機器、事務機器など各種電気機器向けに40年以上の長期にわたり製造・販売をしている。 コネクタにおいて […]

  • 2023年9月15日

安定した需要が継続する配線接続機器 幅広い分野で活発な引き合い 人手不足背景に省力化の工夫 納期遅延問題は解消に向かう 作業能率向上へ自動機を活用

端子台、コネクタなどの配線接続機器の需要が拡大している。工場などでの設備投資や都市再開発に伴う建設需要、そして情報化の進展に伴う情報通信インフラ整備がけん引している。このところ人手不足や人件費高騰などへの対応も深刻で、配線接続機器も省人・省工数化につ […]

  • 2023年9月2日

コンテック、技術コラム「産業用マザーボードの選び方」公開

コンテックは、同社WEBの技術コラムに「産業用マザーボードの選び方 ~用途に最適なシステムを構築するために~」を公開した。産業用マザーボードは、工場や製造装置、医療機械、社会インフラなど、信頼性が重要視される場面で使われるコンピュータの重要な部品だが […]

  • 2023年8月31日

三菱重工エンジン&ターボチャージャ、相模原市の相模原工場内に水素エンジン発電の実証設備

三菱重工エンジン&ターボチャージャは、神奈川県相模原市の相模原工場内に、水素100%を燃料として燃焼させて発電する水素専焼エンジンを発電セット化した設備と水素供給装置を建設し、2024年度に水素エンジンの発電利用の実証実験を実施する。実証実験 […]

  • 2023年8月12日

篠原電機、人感センサ付盤用LED照明発売

篠原電機は、人感センサ付盤用LED照明「LCMS-5005N」を発売した。人感センサを内蔵し、ドアスイッチなしで受配電盤・分電盤・制御盤などの扉の開閉に合わせてLED照明の点灯/消灯動作を自動制御できる盤用LED照明。小型でシンプルなデザインで扱いや […]

  • 2023年8月3日

スワロー電機 耐雷トランス「SSCシリーズ」サージに弱い電子機器保護【雷害対策機器 主要各社の製品紹介】

スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」の販売に注力している。  SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きのトランスで、雷によって発生するサージを減衰させ、 […]

  • 2023年7月30日

【インタビュー】電源切替器専業で100年の高田製作所 デジタル・脱炭素時代の電力の有効活用へ 新型電源自動切替器「ACMS-A」

これまで電力は電力会社から購入して供給されるものでしたが、いまでは自ら発電して使ったりと調達方法はさまざま。また使用についても、自社で使うだけでなく、貯める・蓄える、ほかへ融通するなど多様化しています。そのため電力網は、昔は一方通行の一本道だったもの […]

  • 2023年7月28日

星和電機、EMC Labの10m法電波暗室が「ISO/IEC17025:2017 試験所」に認定。ラボ業務サービスも提供開始

星和電機の本社工場敷地内にあるEMC Labの10m法電波暗室が、ISO/IEC17025:2017試験所として認定を受け、予備試験からEMC規格適合試験レポート作成までワンストップでの対応が可能となった。これに伴ってラボラトリ業務を中心にサービス展 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG