- 2011年8月31日
配線接続機器主要各社の重点製品 オータックス温度ヒューズ内蔵端子台「ATN-3PX」配線ミスのトラブル防止
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国をはじめとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製 […]
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国をはじめとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製 […]
ワゴジャパンは、好評発売中のワンタッチコネクタ「WFシリーズ」の固定用アダプタを発売した。WFシリーズは、レバー操作で単線、撚り線を結線でき、圧着不要で中継・分岐など、さまざまな用途に使用できるコネクタとして好評を得ている。 端子台を設置するほどでも […]
横河電機は、統合生産制御システム「CENTUMVP(センタムブイピー)」=写真=の機能を強化し、今月から販売を開始した。販売目標は2011年度910システム、12年度940システムを予定している。 機能強化は、業界最高クラス性能のフィールド・コントロ […]
ケル(高橋和良社長)は、極細同軸ケーブル用0・25ミリピッチ超小型コネクタ(スタック接続タイプ)として「XSLSシリーズ」=写真=を発売した。初年度基板側とケーブル側コネクタのペアで400万個の販売を計画している。 新製品は、業界最小レベルの超小型ピ […]
サーボモータシステムといえば、エンコーダ、ドライバ、モーションコントローラ、PLC(FAパソコン)、I/Oターミナル、通信機能など複雑な組み合わせが一般的である。ところが、これらの機能全てを一体化した、いわば頭脳と神経に相当する制御系を備えたモータが […]
三菱電機エンジニアリング(東京都千代田区九段北1―13―5、TEL03―3288―1103、近藤誠社長)は、タッチパネルモニターの新製品として、タッチセンサにタッチする媒体を選ばないアナログ抵抗膜方式を採用し、さらにバックライトにLEDを搭載したこと […]
チノーは、熱電対や測温抵抗体の比較校正試験で温度範囲を低温側に拡大し、マイナス100℃から対応できるサービスを開始した。また、低温用小型校正装置「KT―H504」=写真=を発売したと同時発表した。 今までの接触式温度センサーの低温側校正温度は、窒素や […]
粉体塗装は、樹脂と顔料を練り込んでクレヨンのように固形にしたものを細かく砕いてサラサラの粉末状にした塗料を被塗物に付着させ、これを焼付けして塗膜を形成する塗装方法。耐久性(耐候性・耐塩性)に優れた高厚膜が得られ、塗料は回収して使えるため省資源、しかも […]
日東工業の屋外用熱対策通信キャビネット「冷キャビ」は、河川や道路などの監視カメラシステム、屋外放送設備、小規模基地局など多様な防犯・監視・通信システムの収納に対応、好評を博している。通信機器などは高温度環境で使用すると、誤動作、故障の原因となるため、 […]
星和電機(増山晃章社長)は、電圧駆動が可能で無極性タイプのインジケータ用途に最適な「モノリシック型LED」=写真=を開発、サンプル出荷を開始した。オープン価格で、初年度販売目標は1億個。 モノリシック(Monolithic)とは、半導体基板に不純物を […]
IDECは、制御盤用リレーと機器内蔵用パワーリレーの両面を持つ、厚さ12・7ミリの小形・高容量スリムパワーリレー「RJシリーズ」に、ツイン接点タイプ108機種(プラグイン端子76機種、プリント基板用端子32機種)=写真=を追加発売した。標準価格480 […]
摂津金属工業(大阪府守口市八雲西町4―1―26、TEL06―6992―2331、伊藤信之社長)は、強力な電磁場に発生する環境でも磁力の影響を受けない、非磁性オールアルミラック「RNCシリーズ」=写真=を発売した。 RNCシリーズは、非磁性で軽量なアル […]
照光式スイッチを含めた操作用スイッチ市場は、各分野での旺盛な需要に支えられ増加基調を持続している。特に照光式スイッチは、工作機械や半導体製造装置、食品機械など各種産業機械向け用途を中心に伸びが安定している。製品的には薄型化、光源の高輝度化・多様化など […]
IDECは、地球環境に優しくCO₂削減を追求した工場用LED照明の実証実験の場としてLED照明化を推進している、滝野事業所(兵庫県加東市、敷地面積1万8332平方メートル、延べ床面積1万1448平方メートル)に、工場のLED化を検討しているユーザーの […]
日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、TEL06―6380―1121、西村哲郎社長)は、同社が正会員として所属する関西大学の関西大学科学技術振興会の表彰制度において、2010年度の「産学連携賞」を受賞した。 同振興会は、同大学と産業界の架 […]
産業の安全対策が年々進み、関連機器需要も増加している。とりわけ製造業では企業の社会的責任(CSR)の一環として、事故を起こさない企業風土の創出を求められる社会的変化も大きく影響し、取り組みが進んでいる。製造業では、電子的な機械安全対策機器の普及が顕著 […]
日本スペリア社の鉛フリーはんだ「SN100C(Sn―0・7Cu―0・05Ni+Ge)は、Cu―OSP基板、及びNi―Auめっき基板の界面に、安定した合金層(CuNiSn層)を形成し、Niバリア効果により合金層の成長を抑制する。 同社では、その高い接合 […]
ジックは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で着実に実績を上げている。 現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン mini Tw […]
オムロンはマシン制御と管理を一元化し、制御処理速度と装置の開発スピードを大幅に速く出来る次世代マシンオートメーションコントローラー「新Sysmac(シスマック)NJシリーズ」と、専用ソフト「Sysmac Studio(シスマックスタジオ)」=写真=を […]
日本OLTは、モーション技術・製品のプロが年齢を超えて活躍している日米を結ぶモーションエンジニアリング商社で、2002年に創業。同社の吉田耕社長はシリコンバレー近傍企業のユニークなモーション製品を日本市場に紹介し、販売している。このうち、米国コルモー […]
多摩川精機は、小規模ネットワークシステムの「SV―NETサーボシステム」がシンプルでコンパクト、高信頼性でしかもトータルコストを低減できることから好評である。CC―Link、DeviceNet対応コントローラモデルも用意、上位ネットワークへの組み込み […]
東洋技研は、絶縁階級を機能アップした新型の単相複巻セパレートタイプ標準変圧器TRH―Sシリーズ(変圧比5モデル73品番)が、高品質・高信頼性の特徴に加え、標準在庫により即納体制を敷いており、ユーザーから好評を得ている。 新型標準変圧器TRH―Sシリー […]
アバゴ・テクノロジーはテクノフロンティア展に、アイソレーション・コーナーとモーションコントロール・コーナーで新製品とソリューションの紹介、及び実演デモを行う。 モーションコントロール・コーナーでは、業界初の1チップ3チャンネル薄・小型の高分解能反射型 […]
アバゴ・テクノロジー(東京都目黒区青葉台4―7―7、TEL03―6407―2704、米山周社長)は、産業用向け高電圧ラインドライバ「AEIC―7272/7273/2631」=写真=の3機種を13日発売した。サンプル価格は9600個購入で1個2ドルから […]
ロータリーエンコーダーは、検出方式で大きく光学式と磁気式に分かれ、市場では約8割が光学式、磁気式が2割となっている。光学式はノイズなどに強く、磁気式は油・水など耐環境性に強いという特徴を持っている。 さらに位置検出方法で、絶対値のアブソリュート式と相 […]
光洋電子工業は、ロータリーエンコーダーのスペシャリストとして高い実績を誇り、機種も用途に応じて幅広くそろえている。 中でも、小型・高分解能のインクリメンタル型エンコーダー「TRD―2Eシリーズ」は、外径φ40ミリ、奥行き36ミリ、シャフト径φ6ミリの […]
クーパーインダストリーズ・ジャパン(旧名エム・ティー・エル・インストゥルメンツ)は、クーパーグループの一員として幅広い活動を展開している。 昨今のサージに関する要求が高くなっているなかでの雷害対策機器として、工場、オフィスでの信頼性と稼働率という2つ […]
昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」を掲げ、雷害対策を中心とする防災分野に取り組んでいる。 SPDは電源用、通信用一般民需用、鉄道保安用など用途に応じた幅広いラインアップを誇る。 今月からは通信・信号用SPD(サージ保護デバイス)「SGシリーズ […]
不二電機工業(小西正社長)は、今年度から中期3カ年計画をスタートさせているが、第1四半期は増収増益で推移、中計が終了する2014年1月期の売上高目標35億円達成に向け、順調なスタートを切っている。また、営業と技術を一本化した技術営業部を発足させ、スピ […]
HMSインダストリアルネットワークスでは、ProfibusとProfinet機器開発のための製品を長年に渡り多数提供している。 Profibus向けとしては、組み込み製品のAnybus S、Anubus M、Anybus CC、Anybus ICに加 […]