SEARCH

「信頼性」の検索結果1653件

  • 2011年6月22日

分岐点

企業における「人・物・金」の動きを管理、コンピュータで情報統合し、経営を支援するERPは魅力的ではあるが、高額なので大手企業の採用にとどまっていた。ところが、クラウドの普及でERPが中堅企業でも導入できるようになったという。確かめたくなり、NTTデー […]

  • 2011年6月22日

星和電機色のバラツキ抑え、容易に識別インジケータ用青色LED発売

星和電機(増山晃章社長)は、色のバラツキを抑え、識別しやすいインジケータ用青色LED=写真=を発売した。オープン価格。年間販売目標は1億個以上。 最近、機能・電源動作状態などの表示用LEDとしてインジケータ用青色LEDの採用が増えている。新製品は、室 […]

  • 2011年6月22日

日立製作所産業用コンピュータに高機能モデル追加

日立製作所は、産業用コンピュータHF―Wシリーズの「HF―W2000モデル」に、「35(高機能モデル)/30(エントリーモデル)」=写真=を7月29日から販売を開始する。価格はオープン。 新製品のうち、モデル35は状態表示デジタルLEDや豊富なRAS […]

  • 2011年6月22日

安川電機小形・軽量化で大容量に対応大形風力発電用発電機を発売

安川電機は、大形風力発電用電機品「Enewin"」(エネウィン)シリーズの第2弾として、小形扁平・軽量化・高効率化を実現した大形風力発電用発電機=写真=を今月から販売開始する。納入開始は今年12月。2015年度に130億円の売り上げを計画。 新製品は […]

  • 2011年6月15日

明電舎シャープNECの3社小規模発電システムを調査

明電舎、シャープ、NECは経済産業省の2010年度「インフラ・システム輸出促進調査等委託事業(グローバル市場におけるスマートコミュニティ等の事業可能性調査)」の委託先として採択され、島しょ国を対象とした小規模発電システムによるマイクログリッドの国際展 […]

  • 2011年6月15日

三菱電機人工衛星生産棟を増築鎌倉製作所に30億円投資

三菱電機は、鎌倉製作所(神奈川県鎌倉市)に約30億円を投資して、人工衛星生産棟を増築する。2013年3月末の竣工予定で、年間の生産能力を倍増の8機へと拡大する。 今回の生産能力増強で、国の宇宙基本計画の実行に伴う人工衛星調達増大と海外での商用通信衛星 […]

  • 2011年6月15日

昭電プラグイン構造を採用通信・信号用SPD発売

昭電(東京都墨田区太平4―3―8、TEL03―5819―8373、太田光昭社長)は、通信・信号用SPD(サージ保護デバイス)「SGシリーズ」=写真=を7月から販売開始する。価格はオープン。販売目標はSGシリーズ全体で年間1万台。 新製品は、同社のSI […]

  • 2011年6月15日

アジア中心に好調の温度調節器(計)市場 半導体・液晶・食品分野で旺盛な需要 コスト、スペース盤内蔵化の動き活発各社独自のアルゴリズムで差異化

温度調節器(計)市場は、中国を中心としたアジア市場を中心に好調に推移している。国内では3月に東日本大震災が発生し、温度調節器市場も少なからぬ影響を受けたが、主要市場である半導体・液晶製造装置関連がリーマンショック以後、急速に回復、さらに新規市場である […]

  • 2011年6月8日

制御システム更新プロジェクトを受注ヨコガワ・インドネシア

横河電機の子会社であるヨコガワ・インドネシアは、インドネシアの石油化学会社であるチャンドラ・アスリ・ペトロケミカル(CAP)とその子会社であるスチリンド・モノ・インドネシア(SMI)から、両社のプラントの制御システム更新プロジェクトを受注した。 今回 […]

  • 2011年5月25日

電設工業展特集生産ラインを電源トラブルから守る方策 電源管理のプロフェッショナルからトータルエネルギーマネジメントカンパニーへ

APCは2007年2月、受配電・制御機器、オートメーションサービス分野の製品開発、研修、情報提供などの各種サービスを世界160カ国で提供しているSchneiderElectricグループ(本社:フランス)の傘下に入った。SchneiderElectr […]

  • 2011年5月25日

2011電設工業展主要各社の出展製品 理光産業「レベルスイッチ」幅広い計測ニーズをカバー

理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をそろえ、幅広いレベル計測ニーズをカバーし […]

  • 2011年5月25日

配線接続機器主要各社の重点製品 品川商工「ワンタッチスリーブ」創業50年の高い信頼性

品川商工は、配線などに関連する付属部品であるワイヤリングアクセサリーの専門メーカー。 配線端子カバー、基板アクセサリー、配線保持具、配線保護材など数多くの製品を展開し、それらの製品開発にも積極的に取り組んでいる。 そこには常に「オンリーワンのユニーク […]

  • 2011年5月25日

配線接続機器主要各社の重点製品 フエニックス・コンタクトプッシュイン式端子台「PITシリーズ」専用工具不要で作業性大幅向上

フエニックス・コンタクトは制御盤向け接続機器・電子機器を中心に、幅広いラインアップを誇る。FA、配電、部品製造、メカニカル/プラントエンジニアリング、船舶やBA分野などで広く実績があり、省スペース、省工数、省配線ニーズに応えている。IEC/EN規格な […]

  • 2011年5月25日

配線接続機器主要各社の重点製品 日本スペリア社鉛フリーはんだ「SN100Cアドバンテージシリーズ・微細接合部に安定した合金層形成

日本スペリア社の鉛フリーはんだ「SN100C(Sn―0・7Cu―0・05Ni+Ge)は、Cu―OSP基板、及びNi―Auめっき基板の界面に、安定した合金層(CuNiSn層)を形成し、Niバリア効果により合金層の成長を抑制する。 同社では、その高い接合 […]

  • 2011年5月18日

チノー紙とSDカードを同時記録ハイブリッドメモリレコーダ発売

チノーは、業界初のチャート紙とSDカードへの同時記録が可能な「ハイブリッドメモリレコーダAL/AHシリーズ」と目盛板タイプの「ハイブリッド記録計KL/KHシリーズ」=写真=を発売した。記録計市場の記録媒体として電子データ化と記録紙の両ニーズに対応した […]

  • 2011年5月18日

堅調な動き示す産業用トランス市場 主力用途中心に旺盛な引き合い 震災復旧・復興関連の需要も活発化 再生可能エネルギーなど新分野に注目接続方法の簡易化で作業性向上

産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。東日本大震災後の復旧・復興需要も徐々に出はじめており、今後、さらに拡大する可能性 […]

  • 2011年5月18日

産業用トランス主要各社の重点製品 絶縁など優れた安全性「標準変圧器TRH-Sシリーズ」東洋技研

東洋技研は、絶縁階級が機能アップした単相複巻セパレートタイプの「標準変圧器TRH―Sシリーズ」(変圧比5モデル73品番)を発売したが、高品質・信頼性に加え、標準在庫により即納体制を整えており、好評である。 新型標準変圧器TRH―Sシリーズは、絶縁階級 […]

  • 2011年5月18日

旺盛な設備投資背景に急増の光電・近接センサ 半導体・液晶製造装置、電子部品実装関連機器、工作機械関連が牽引 非製造用途のアプリケーションも拡大 食品など特定用途向け開発進展耐環境性向上で高い信頼確立

光電・近接センサ市場は、国内外の旺盛な設備投資を背景に急速な回復を見せている。特に、大きな用途となっている半導体・液晶製造装置や電子部品実装関連機器、工作機械関連が大きな牽引役となっている。製品的にも小型化、簡単操作などを基調にインテリジェント化が著 […]

  • 2011年5月18日

光電・近接センサ主要各社の重点製品 マコメ研究所「非接触4chシグナルカプラ」障害物の影響受けず伝送

磁気センサー・磁気応用製品の大手メーカーであるマコメ研究所は、メンテナンスフリーをコンセプトに独自開発の高感度・高信頼性の磁気検出素子「可飽和コイル」の技術を活かした製品を開発しており、無人搬送車用磁気センサー、リニアスケール、リニア変位センサーなど […]

  • 2011年5月11日

電力変換効率97%実現 富士電機独自技術のRB-IGBT搭載大容量無停電電源装置を発売

富士電機は、世界最高レベルの高効率パワー半導体(新3レベルIGBTモジュール)を搭載した大容量UPS(無停電電源装置)「HXシリーズ」を発売した。 新製品は、独自技術のRB―IGBTを採用した『新3レベル変換技術』を搭載することで、IGBT素子のスイ […]

  • 2011年5月11日

星和電機バリアフリーの認証取得LEDデバイスを発売

星和電機(増山晃章社長)は、LED業界として初めて人にやさしい社会づくりを目指すNPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO=クドー)」から、認証取得されたLEDデバイス製品「バリアフリーLED.S」を発売した。オープン価格、初年度販売目標は […]

  • 2011年5月11日

コンテックとミラクル・リナックスフルHD対応の小型・省電力「デジタルサイネージプレイヤー」を共同開発

コンテック(漆崎栄二郎社長)と、ミラクル・リナックス(東京都港区芝3―24―7、TEL03―6435―4550、児玉崇社長)は、フルHD対応の省電力デジタルサイネージプレイヤー「DS―210D」=写真=を共同開発、日本品質で低価格な高性能長期安定供給 […]

  • 2011年4月27日

最新製品・技術動向 製造・管理コスト低減に大きな効果

バーコード、RFID、バイオメトリクスなどの自動認識機器は、「省力・効率」に加え、「安心・安全」と「品質」に対する関心の高まりの中で着実に市場を拡大している。製造履歴を管理するトレーサビリティ化や、物流合理化に繋がる自動認識機器・システムは、景気動向 […]

  • 2011年4月27日

最新製品・技術動向 処理の高速化と信頼性向上進展産業(FA)用コンピュータ

産業(FA)用コンピューターは、高温・多湿、油滴・水滴が飛び散るなどの過酷な使用環境下でも24時間連続稼働にも耐えられる製品を、長期間安定的に供給することが求められる。 製品の傾向は、小型・薄型・軽量化、処理スピードの高速化、メンテナンス性の良さなど […]

  • 2011年4月27日

FA関連機器の 省配線・復号化で市場を活性化配線接続機器

端子台、コネクタ、ケーブルアクセサリなどの配線接続機器は、電気や通信などを裏から支える重要部品として幅広い分野で使用されている。 端子台は、小型・薄型化を基本に配線作業の効率化や容易化、安全性の向上、接続信頼性の向上などが進んでいる。また、省配線ニー […]

  • 2011年4月27日

FA関連機器の 操作性と安全性の向上進む操作用スイッチ

操作用スイッチは、機械・装置のインタフェイスを担う重要な制御機器で、工作機械やロボット、自動車製造分野など産業分野のほか、アミューズメント機器や放送機器、セキュリティ機器など幅広い分野で使用されている。 種類は押しボタン、照光式押しボタン、セレクト、 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG