- 2010年8月25日
産業機器向け検出スイッチ発売 日本電産コパル電子
日本電産コパル電子は、通信機器、産業機器向けに検出スイッチ「CL―DBシリーズ」=写真=を8月から販売開始した。 サンプル価格は250円。販売目標は当初月10万個、3年後30万個を見込んでいる。 新製品は7月に発売した通信機器等のA―TCA筐体用の用 […]
日本電産コパル電子は、通信機器、産業機器向けに検出スイッチ「CL―DBシリーズ」=写真=を8月から販売開始した。 サンプル価格は250円。販売目標は当初月10万個、3年後30万個を見込んでいる。 新製品は7月に発売した通信機器等のA―TCA筐体用の用 […]
多摩川精機は、小規模サーボシステムに特化した中速度フィールドネットワークシステム『SV―NET』を製品化しており、デイジーチェーン接続でコントローラとSV―NET対応ドライバとの省配線接続が可能。今回新たに、CC―Link対応モデル、DeviceNe […]
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国を始めとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製品 […]
アルプス電気は、薄型テレビやパソコン用モニタなどの電源用スイッチに適した単極ロッカータイプAC電源スイッチ「SDDJF1Aシリーズ」=写真=の量産を今月から開始した。サンプル価格は280円。2011年10月に月産100万個を予定。生産は中国の無錫アル […]
システムラックには、サーバラック、ネットワークラックなどがある。サーバラックとはサーバ・ストレージなどを収納するためのラックで、ケージナット対応のマウントアングルが前後に装備され、ラックマウントタイプのサーバを確実に固定できる。 ネットワークラックと […]
日本スペリア社(大阪府吹田市江坂町1―16―15、〓06―6380―1121、西村哲郎社長)はこのほど、同社の鉛フリーはんだ「SN100C」に関して、「ICEP2009」(International Conference on Electronics […]
操作用スイッチと表示灯を一体化した照光式スイッチは、一つのスイッチで操作と状態表示を兼用できることから、スペース性・視認性に優れ、使い勝手も良いことなどからスイッチ全体の中での割合を高めている。 日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、 […]
イーエーオー・ジャパンは、スイスに本社を置き、照光押しボタンスイッチ中心に世界を代表する操作用スイッチの専門メーカーとして営業を展開している。照光式スイッチでは機能に加えて、デザイン性などにも優れ、常に斬新なスイッチを開発している。 製品も照光式押し […]
【名古屋】日東工業は、機器、電子装置などを熱、ほこりなどの障害から守る小型高効率タイプ、側面取り付け型の電子クーラ「ペルクールPCA―10KA」=写真=を発売した。標準価格は14万4000円。 制御機器の小型、高密度化により、キャビネット内の熱問題が […]
MECHATROLINK協会は、MECHATROLINK―IIIに対応した低コストのスレーブ(サーボ、I/Oなど)ASIC「JL―102A/103A」=写真=2機種を20日から発売した。価格は、マスタ機能を減らすことでゲート数を削減するとともに、ダイ […]
日本電産コパル電子は、検出スイッチ「CL―DAシリーズ」=写真=を今月から販売開始した。 サンプル価格は250円。月10万個、3年後同30万個の販売を計画。 新製品は、通信機器、産業機器などで、セッティングが決められた位置にあるかを検出するもの。サー […]
この30年間でも、多い時には休業4日以上の災害で1年間に約39万人が被害に遭い、約5200人が死亡していたが、労働災害は確実に減少し、この30年間では約4分の1に減少している。このように労働災害が減少している要因は、安全意識の向上と対策が大きい。加え […]
ジックは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い各種安全機器を豊富に品ぞろえし、国内外で着実に実績を上げている。 現在拡販に注力しているのは、日本市場のニーズに応えて開発した世界最小クラスの超小型スリム筐体の「セーフティライトカーテン mini Tw […]
盤標準化協議会(加藤時夫会長)はキュービクル式高圧受電設備トラブル・対応事例集を作成し、受電設備所有者に定期的な機器の更新を含めた適切な点検・管理の実施を呼びかけている。 生産設備や情報機器の高度化に伴い、電気の安定供給へ主要な設備である高圧受電設備 […]
ISA(国際計測制御学会)は、ISA100 WCI(Wireless Compliance Institute)が、ISA100・11a無線通信規格におけるデバイス相互運用性、及び通信スタック適合性を保証するための無線テストキットの提供を開始した。こ […]
三菱エンジニアリングは12日、超音波表面弾性波方式を採用した17型液晶タッチパネルモニター「TSD―ST173―C」を発売した。オープン価格。生産ライン管理システム向けや公共施設の情報端末などに年間1000セットの販売を計画。 17型液晶タッチパネル […]
オムロンは、本格画像センシングを手のひらサイズに凝縮した視覚センサ「形FQシリーズ」を発売した。センサは標準価格14万8000円から、タッチファインダはオープン価格。今年度販売目標台数は7000台。 FQシリーズは、高機能本格画像処理をコンパクトに凝 […]
パナソニック電工は、FPCコネクタのバックロックタイプ「FPCコネクタY5B/Y5BW」を発売、FPCコネクタの品種をさらに拡大した。Y5B24芯100円、Y5BW22芯114円。今年度販売目標は100万個/月。 FPCコネクタY5B/Y5BWは、低 […]
各種イオン測定器のソフトウェアとハードウェアの開発・設計・製造のコムシステム(東京都昭島市松原町2―3―11、〓042―543―9062、古屋隆一社長)は、イオン測定に円筒電極方式を採用した、高性能・低価格・小型のポータブルイオン測定器「イオン・カウ […]
エム・ティー・エル・インストゥルメンツは、今年1月1日より、クーパー・インダストリーズ・ジャパン株式会社に社名変更をして、クーパーグループの一員として活動をスタートさせている。 昨今のサージに関する要求が高くなっているなかでの雷害対策機器として、工場 […]
昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」を掲げ、雷害対策を中心とする防災分野で取り組んでいる。 SPDは電源用、通信用一般民需用、鉄道保安用など用途に応じた幅広いラインアップを誇る。 新製品では、6月から電源用SPDとして、ハイエンドモデルの「AS […]
1現状 電線ケーブル・光ファイバは、様々な分野で幅広く使用される中間素材であり産業規模は、出荷額約2・4兆円、従業者数約3・4万人である。銅電線の国内生産量(2008年)は約74・1万トンで、世界第3位となっている。 電線ケーブル産業は、世界的に競争 […]
パナソニック電工は、静電容量式を採用し、高精度・高信頼性を実現したスタンドアローンタイプ「1軸加速度センサGF1」を発売した。オープン価格。 同社は、セラミックパッケージタイプの1軸・2軸加速度センサを発売し、カーナビゲーションシステムの位置精度向上 […]
ダナハーICGジャパンのエンコーダは、「ヘンクストラ」ブランドを中心にFA業界で豊富な導入実績を挙げている。 このほど業界最堅牢のアブソリュートエンコーダ「AR62シリーズ」を発売。磁気式センサ採用により、過酷な用途でも高い信頼性を発揮する。 分解能 […]
光洋電子工業はロータリーエンコーダーのスペシャリストとして高い実績を誇り、機種も用途に応じて幅広くそろえている。 中でも、小型・高分解能のインクリメンタル型エンコーダー「TRD―2Eシリーズ」は、外径φ40ミリ、奥行き36ミリ、シャフト径φ6ミリの小 […]
横河電機は、ネットワークベース生産システム「STARDOM」の機能強化版を発売した。価格は1セット50万円から。販売目標は自律型コントローラが、2010年度2000台、11年度2500台、SCADAソフトウェアが同1200本、同1400本。 今回の機 […]
パソコン周辺機器/産業用パソコン/ネットワーク機器の総合メーカーであるコンテック(漆崎栄二郎社長)は24日、電源断保護機能を搭載し書き替え回数の把握で寿命予測が可能な産業用SSD(ソリッドステートデバイス)「PC―SSDシリーズ」を発売し た。 産業 […]
山武は、米・GE社のコリオリ質量流量計「Rheonik(レオニーク)」を日本・アジア市場向けに仕様を変更し、azbilブランド商品として今月から販売開始した。第1弾では、食品、飲料、薬品、樹脂、電気・電子、自動車などの市場向けに、2011年には化学、 […]
横河電機は、インダストリアル・オートメーション用無線通信規格ISA100・11aに準拠したフィールド無線機器を世界で初めて製品化、第1弾製品を7月から販売開始する。 今回発売する製品は、差圧・圧力伝送器「EJX―Lシリーズ」、温度伝送器「YTAシリー […]
日立製作所は、産業用コンピュータHF―W7500シリーズに、ハイエンドモデルの「HF―W7500モデル30」の販売を開始した。3モデルがあり、価格はオープン。出荷開始は7月30日から順次。 新モデルは、CPUにクアッドコア・インテルXeonプロセッサ […]