- 2010年6月23日
EtherCAT導入が本格化
各スレーブ間の最大延長距離は100m、またトポロジに関係なく65535ノードまで接続可能であり、デバイス点数の多い設備でも効率のよいシステム構築が可能となる。 また、標準的なEthernetポートをマスタ機器に追加し、リングトポロジに配線するだけで、 […]
各スレーブ間の最大延長距離は100m、またトポロジに関係なく65535ノードまで接続可能であり、デバイス点数の多い設備でも効率のよいシステム構築が可能となる。 また、標準的なEthernetポートをマスタ機器に追加し、リングトポロジに配線するだけで、 […]
オートメーションテクノロジーの根幹を担うフィールドネットワークシステムは、その信頼性、有用性が評価され、多くのアプリケーションで幅広く採用されている。しかし近年、産業用PCやPLC等コントローラのCPU性能が急激に向上するなかで、フィールドネットワー […]
ワゴジャパンは、ワゴI/Oシステム750シリーズに「EtherCAT」にリモートI/O(スレーブ)として接続できるバスカプラ(通信ユニット)「750―354」をラインナップに加える。発売時期は未定。 「EtherCAT」は、リアルタイム性と高速性によ […]
昭電(東京都墨田区太平4―3―8、tel03―5819―8373、太田光昭社長)は、避雷対策の電源用SPD(サージ保護デバイス)として、ハイエンドの「ASLETE(アスリート)APNシリーズ」とコストパフォーマンスに優れたスタンダードモデルの「PNシ […]
オータックスは、DIPスイッチ、電源スイッチなどの各社産業用スイッチのほか、スイッチの接点技術を生かした各種コネクター、及び端子台などをそろえている。 このうち端子台はカスタム対応品として、中国を始めとした日系企業向けを中心に、顧客ニーズに応えた製品 […]
フエニックス・コンタクトのプッシュイン式端子台PITシリーズは、「素早く簡単な電線接続」「高い信頼性」「専用工具不要」「国際規格適合」といったキーワードをもとに、日本の自動車・工作機械・半導体製造装置・エレベータなどさまざまな市場の意見をくみ上げ、開 […]
東芝は、産業用サーバの新製品として、同社独自のRAIDコントローラを搭載した「FS10000S」の販売を開始した。標準価格は155万1000円から。 新製品に搭載したRAIDコントローラは、同社がオフィスコンピュータ時代から長年培ってきたハードウェア […]
小野測器は、位相差方式トルク検出器THシリーズとデータステーションDS―3000を開発、6月14日から受注開始する。 Thシリーズは、新たな磁気式位相差方式のトルク検出器で、従来のSSシリーズに比べ2分の1のプラスマイナス0・1%/フルスケールの高精 […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種を揃え、幅広いレベル計測ニーズをカバーして […]
熱対策関連機器の大手メーカーであるアピステは、単なる熱対策機器メーカーにとどまらず、エネルギー消費社会から環境にやさしい省エネルギー社会の実現をテーマに、「環境改善のトータルソリューションメーカー」を目指している。 同社は「最高の技術、最高の製品、最 […]
端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器市場は、中国をはじめとした外需の好調を背景にして好調な動きを見せている。昨年末以降の回復基調は、生産対応の遅れもあり、製品供給が追いつかない状況が続いていた。ここに来て供給は緩和されてきたものの、一部ではま […]
08年のリーマンショックの影響を受けていたインバーターの生産も、1年を経過した昨年秋以降、急ピッチで需要を盛り返している。経済産業省の機械統計をベースにして日本電機工業会(JEMA)がまとめている生産統計では、08年度は対前年度比12・5%減の754 […]
ケル(高橋和良社長)は、2・5ミリピッチのケーブル対ケーブル用ドロワーコネクタ「FAシリーズ」を発売した。ドロワーコネクターユニット間のズレを吸収するもの。 新製品はドロワーコネクタの要求事項であるピンの座屈の防止、嵌合調整の容易さ、嵌合時のストレス […]
トランスは、電源電圧を安定させたり変圧させたりする役割を持っており、機器を陰から支える重要な部品として、あらゆる産業機器に内蔵され使用されている。電力系統に使用される大型タイプから、電気設備、電子機器・装置に組み込まれる小型タイプまで、多種多様な製品 […]
チップワンストップ(高乗正行社長)は4月21日付けで、子会社でASPサービス・協業サービス・業務代行サービスなどを行っているジェイチップの事業のうち、今後も同社グループの収益貢献へ期待できない協業サービス・業務代行サービスを、ジェイチップコンサルティ […]
米・エシェロン社は、LONWORKS制御ネットワーク技術の核となる「LONWORKS Neuron(ニューロン)チップ」の使用個数が世界で9000万台に達したことを明らかにした。 また、同時に次世代プラットフォームLONWORKS2・0関連製品の出荷 […]
富士電機システムズ(東京都品川区、白倉三徳社長)は、新変換技術と同社独自の新型IGBTモジュールを適用した新中容量無停電電源装置(UPS)を発売した。出荷開始は今年7月から。今年度50台、3年目300台の販売を計画。 新製品は、3レベル変換技術でIG […]
山洋電気は、FA用途に使えるコントローラ「SANMOTION C」のラインアップに、高速フィールドバス「EtherCAT」インタフェースを搭載し、CPUの処理能力を高めたモデルを6月1日から発売する。今年度150台、来年度400台の販売を計画。 新モ […]
光源のLED化は、押しボタンスイッチだけでなく、トグルスイッチやシーソスイッチ(ロッカースイッチ)などにも普及して、小型化・短胴化に大きく貢献している。ロッカースイッチに有機ELを採用して、情報検索的な使い方もできる新発想の製品も注目されている。 シ […]
操作用スイッチは、機械・装置のインタフェイス部分を担う重要機器である。2008年のリーマン・ショックに伴う世界経済の停滞から操作用スイッチ市場も大きな影響を受けた。 日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、操作用スイッチの出荷高は、08 […]
イーエーオー・ジャパンは、照光押しボタンスイッチ中心に世界を代表する操作用スイッチの専門メーカーとして営業を展開している。照光式スイッチでは機能に加えて、デザイン性などにも優れ、常に斬新なスイッチを開発している。 豊富な機種ラインアップを誇る中で、好 […]
不二電機工業は、低頻度操作で接触信頼性を高めた「BH形」ダブルブリッジ高信頼性カムスイッチを積極展開している。 ダブルブリッジ高信頼性カムスイッチは、ダブルブリッジ(双子)銀接点を採用し、従来の接点構造と比べてより高い接触信頼性を確保した。 特に、低 […]
サンミューロンは、各種操作用スイッチをはじめ、各種LED表示灯・液晶ディスプレイなどを幅広く品ぞろえしている。 このうちKC小形ライトスイッチは、ソフトなデザインとタッチ感、ツイン接点採用の微少負荷に強いプリント基板形の照光式押しボタン式スイッチとな […]
多摩川精機は、産業機器の小型コンパクト化の流れに対応する、超小型ACサーボモータとSV―NET対応小型ドライバを製品化している。同製品は、取付フランジ角14・5ミリの超小型サイズのACサーボモータ「TBL―I mini □14・5ミリシリーズ」(3W […]
リレーは、電気信号を受け、機械的な動きに変換する電磁石と電気を開閉するスイッチで構成されており、電気を使用する機械・装置のほとんどに使用されている。 リレー市場は、日本電気制御機器工業会(NECA)の統計では、08年度は1082億円であったが、09年 […]
制御機器の中でも伸長著しい安全対策機器は、グローバル規模で市場が拡大している。世界市場は約1500億円と推定され、日本市場はこのうちの約15%、220億円前後と推定される。 市場が急成長している背景には、工場などでの安全な作業環境の確立、企業の社会的 […]
機械・装置のインタフェイスを担う操作用スイッチは、制御機器としての中心的役割を果たしている。 日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計では、08年度338億円(前期比21・7%減)、09年度は260億円(同22・9%減)であったが、昨年秋口から需 […]
端子台、コネクターなどの配線接続機器は、産業用からOA、通信、空調、電力など幅広い分野で使われている。市場規模は、リーマン・ショックの影響もあり端子台で350億円前後、コネクターで4000億円前後と減少した。価格の低下も進んでいるが、ソーラーや太陽電 […]
理光産業は、フロート、レベルセンサーの総合メーカー。 同社のレベルスイッチは、樹脂製のMFSシリーズ、ステンレス製のRFSシリーズなどが中心。大容量タンクから機器組み込み用まで、材質、機能、性能別に豊富な機種をラインアップしており、幅広いレベル計測ニ […]
ハードディスクドライブ(HDD)評価・障害解析サービスのソルナック(大阪市北区堂島1―1―25、tel06―4796―3233、館健治社長)が展開している「HDD技術支援サービス」が好評。 HDDは大容量化、小型化、低価格化が進む中、大切なデータを保 […]