SEARCH

「停止」の検索結果1004件

  • 2019年1月9日

【各社トップが語る2019】東芝インフラシステムズ、ニッチトップを目指す

産業システム統括部 計装機器事業統括 岡庭 文彦 「技術の東芝」の存在意義は、新しいものをつくり出すことにある。当社は、汎用品では満足しない、それでは課題に対処できないという層に向けて高い技術の製品を提供している。「得意分野の技術を使い、特異な製品を […]

  • 2019年1月9日

【各社トップが語る2019】東プレ、空調事業の成長を加速

常務取締役 山本 豊 当社は自動車用プレス部品事業と、冷凍車の製造・販売を行う定温物流関連事業を中核として事業を展開している。自動車用プレス部品はティア1として活動し、冷凍車では国内トップシェアを占めている。 1970年からは空調業界、83年から電子 […]

  • 2019年1月9日

【各社トップが語る2019】ジック、成長に備えサポート拡充

代表取締役社長 松下 実 2018年12月期は売り上げが昨年比で20%増、受注は30%増と非常に良い年だった。PAの販売代理店業務を引き継ぎ、FAでは3Dビジョンを使ったシステムなど、長年育ててきたビジネスが芽を出した。また交通インフラや産業車両など […]

  • 2018年12月12日

いま製造現場にUPSが必要なワケ。シュナイダーエレクトリック「止まらない工場」の実現へ

シュナイダーエレクトリック株式会社 IT Business 事業開発本部プロダクトマネージャー 今野 良昭氏に聞く 電力停止、データ破壊から工場を守る デジタル社会の情報インフラを支えるデータセンター。どんな災害に見舞われても電力を供給してサーバーを […]

  • 2018年12月5日

操作用スイッチ年鑑2018/19発売。広がる用途・進化する機能

人の意思を直接伝える重要部品、市場も堅調 IoTやロボットなどデジタル化の進展によってあらゆる場面で自動化が進んでいるが、どんな作業も必ず人間が指示することで始まる。人間と機器・装置が初めて物理的に接触し、人間の意思を伝える媒介となるのが「操作用スイ […]

  • 2018年11月27日

平成30年度高圧ガス保安経済産業大臣表彰、横河電機 安藤忠明氏が安功労者賞を受賞

経済産業省が主催の平成30年度高圧ガス保安経済産業大臣表彰で、横河電機の安藤忠明氏が保安功労者賞を受賞した。 保安功労者賞は、高圧ガスに関する深い学識経験をもち、高圧ガス事業所などで保安に関する管理技術や教育の面で優秀な業績を有するか、関係保安団体で […]

  • 2018年11月14日

NTT東日本、中小工場向けIoTパッケージ。かんたんスタート&安心の365日運用サポート付

NTT東日本は、簡単にIoTはじめられる「おてがるIoTシリーズ」として、機械の稼働監視を通じて製造現場を見える化し、効率化や異常時対応のスピードアップに役立つ「工場向けIoTパッケージ」を11月21日からサービス開始する。センサからネットワーク、ク […]

  • 2018年10月18日

NTN、工作機械主軸用「センサ内蔵軸受ユニット」を開発

業界初、高度な状態監視による焼付きの未然防止に貢献 NTNは、軸受軌道面周辺のセンシングにより、工作機械主軸の高度な状態監視と、焼付きの未然防止を可能にする工作機械主軸用「センサ内蔵軸受ユニット」を開発しました。 焼付きを未然に防止することで、これま […]

  • 2018年10月17日

「第8回ロボット大賞」決定、ファナックが経産大臣賞/総務大臣賞のダブル受賞

経済産業省と日本機械工業連合会は、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、国土交通省との共催による「第8回ロボット大賞」の受賞ロボットを決定した。 経済産業大臣賞/総務大臣賞は、ファナック「ZDT(ゼロダウンタイム)」。産業用ロボットをネットワー […]

  • 2018年10月3日

KTC 中国の工場停止、国内で生産再編

KTC(京都機械工具)は、中国・福建省の連結子会社、福清京達師工具(FKTC)の操業を9月25日で停止した。今後は、久御山工場(京都府)と北陸ケーティシーツール(石川県羽咋市)の国内2拠点を中心に再編し、収益基盤の構築を図る。 FKTCは1995年1 […]

  • 2018年9月19日

産業用コンピュータ、IoT追い風 市場拡大続く

長期間の安定供給が強み 産業用コンピュータの市場が拡大している。製造業やインフラ設備など停止が許されない厳しい使用環境での用途に加え、IoTやM2Mに代表される新しい市場でより現場(エッジ)に近いところでの処理ニーズ対応する端末としての用途も求められ […]

  • 2018年9月13日

オリエンタルモーター、2相ステッピングモーターPKPシリーズ 新型コネクタ採用の高分解能タイプ新発売

オリエンタルモーター(東京都台東区)は、新型コネクタを採用した2相ステッピングモーターPKPシリーズの高分解能タイプと、高分解能タイプ エンコーダ付を発売しました。 ▲高分解能タイプ(左)、高分解能タイプ エンコーダ付(右)   【概要】 […]

  • 2018年9月12日

経産省「ビルシステムのセキュリティガイドライン」ベータ版、フェーズに応じた対策を

「設計」「建設」「運用」「保守」etc……    安定稼働へ具体的手法公開     製造装置とそこに連なるセンサなどの機器同士をつなぐだけがスマートファクトリーではない。そもそも工場はひとつのビルディング、建築物であり、電力や通信、上下水道、空調、熱 […]

  • 2018年9月12日

安川コントロール ベスタクト事業を分社化、21年度売り上げ50億へ

安川電機は、FA製品の周辺機器を扱う安川コントロール(福岡県行橋市、鈴木章洋社長)のベスタクト制御機器事業を分社化し、ベスタクトの生産・販売を主力事業とする新会社、ベスタクト・ソリューションズ(福岡県行橋市、吉田一昭社長、資本金1億円)を9月3日付で […]

  • 2018年9月12日

ユーエイキャスター 新開発の発電・センサキャスター、バッテリーレスで機器検知

ユーエイキャスター(東大阪市)は、バッテリーレスで運搬機器の位置を検知する「発電・センサキャスター」を開発した。 新開発の発電・センサキャスターは、走行時の回転によって発電するエナジーハーベスティング技術(環境発電技術)を採用しており、電池交換も不要 […]

  • 2018年9月12日

産業用ロボットを巡る 光と影 (15)

失敗しないロボットメーカーの選び方! ロボットメーカーの選択ミスで大きな損失を招く!(後編) サーボモーターで決まる なぜ違いがあるのか? 前回の記事で、ロボットメーカーにより「軌跡精度」「絶対精度」「剛性」そして「カスタマイズ性」が違い、選択を間違 […]

  • 2018年9月7日

ギークプラス、SLAM式AI搬送ロボット「EVE500M」をトヨタ自動車製造工場へ導入

ギークプラス(千葉県印西市)は、国内初の工場内導入プロジェクトとして、SLAM式AI搬送ロボット「EVE500M」をトヨタ自動車の自動車製造工場(愛知県豊田市)に導入いたしました。 ギークプラスは、トヨタ自動車の推進する自動車製造工程における自動化に […]

  • 2018年8月27日

横河電機、石油・ガスパイプラインの流路確保を支援するオンデマンドハイドレートリスク管理ソリューションの提供を開始

~業界初(※1)のソリューションをONS 2018で公開~ 横河電機(東京都武蔵野市)は、石油・ガスのパイプラインのつまりを防止するための薬剤注入(ケミカルインジェクション)を最適化するオンデマンドハイドレート(※2)リスク管理ソリューションを開発、 […]

  • 2018年8月21日

オリエンタルモーター、ブラシレスモーター BLHシリーズのドライバをリニューアル

オリエンタルモーター(東京都台東区) は、ブラシレスモーター BLHシリーズの15W、30W、50Wドライバをリニューアルします。また、新たにデジタル設定タイプのドライバをラインアップしました。 ▲BLHシリーズ(デジタル設 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG