SEARCH

「停止」の検索結果1004件

  • 2014年1月8日

世界で進む船舶の環境対策 陸上電力供給システムが浮上

市場のグローバル化に伴う貿易の拡大で船舶から排出するCO2なども増加傾向にあり、世界で船舶の環境対策に乗り出している。IEC(国際電気標準会議)では停泊中の船舶への陸上電力供給に関する規格を発行、EUや北米では港のクリーン化へ船舶版アイドリングストッ […]

  • 2013年12月11日

操作用スイッチ着実に市場拡大 安全性、保護構造、デザイン性向上 国際規格への対応進む 多岐にわたる応用分野 東京五輪に向けインフラ投資消費税増税に伴う前倒し需要環境・省エネに絡む設備投資 半導体製造装置の上昇基調が追い風

操作用スイッチは、機器のインターフェイス部分を支える制御機器として重要な役割を担っている。用途は半導体製造装置分野や工作機械・ロボット分野、自動車製造分野などの産業分野のほか、情報機器、アミューズメント機器、セキュリティ機器など多岐にわたっている。2 […]

  • 2013年11月27日

プレス機械安全装置規格の一部改定工業会周知徹底図る 災害発生の大幅減に期待

プレス機械安全装置構造規格が一部改定され、今年7月施行となったが、日本プレス安全装置工業会では周知徹底へ取り組みを強めている。プレスブレーキによる災害発生率が高止まりしていることから構造規格が見直された。同工業会では、光線式安全装置の設置要件変更への […]

  • 2013年11月27日

世界トップ日本のモータ、産学とも熟年に!…世界の発電量の60%はモータ駆動…FAラボ代表松本重治

オートメレビュー7月17日付で、(1)小形モータの市場動向(2)知能化モータの構成と集約化(3)レアメタル(アース)レスモータ(4)モータの高効率化(IE2、IE3)規制(5)産業モータトドライバは一心同体(6)最近のリニアモータ(7)電動モータ化航 […]

  • 2013年11月13日

制御機器・システム各社 「鉄道運輸市場」と注視安全対策設備投資に期待 目玉はホーム柵関連需要

制御機器・システム各社は、鉄道輸送関連市場を注視している。鉄道車両の生産は減少傾向にあるものの、鉄道各社が安全対策に積極的に取り組んでいるため、制御機器・システムの需要増加につながってくると見込んでいる。とくに、設置が進むホーム柵では、幅広い制御機器 […]

  • 2013年11月6日

調節弁の保全最適化アズビルが専門技術者による診断サービスを開始

アズビルは、プラントや工場の製造設備で重要な役割を果たす調節弁の保全を最適化する、専門技術者による診断サービスを10月29日から開始した=写真参照。これによって、製造現場の安全に不可欠な保全業務が効率化し、保全コストの削減にもつながる。 調節弁診断サ […]

  • 2013年11月6日

トータルコストダウンを実現するFLEX対応製品 オリエンタルモーターがバリエーション充実 ◇新製品フラッシュ◇

わが国の製造業は、政府の成長戦略に呼応して設備投資に前向きであるが、その内容は能力増強ではなく、トータルコストダウンを主眼とした生産設備の更新にある。部品選定から始まり装置設計・導入において、機械を容易に制御でき、制御系と情報系の統合へFAネットワー […]

  • 2013年11月6日

SCF計測展 ブース見どころ ジック レーザースキャナ「S300mini」 既存機種に比べ容積約半分 テクノ モーションコントローラ「PCベース型」など PC/リアルタイムOSで動作 東京電気技術工業 小型・イーサネット対応PLCボード「MT-30E」 小型ながらI/O各32点 東洋技研 フィンガープロテクション端子台「FPSシリーズ」 新開発ジョイント板も追加

ジックは、FA用センサとして、光電、距離、エリア、エンコーダなどの各種産業用センサ、安全用センサ、自動認識機器、レーザーセンサなど幅広くそろえ、浸透を図っている。 このうち安全用センサは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い製品で、国内外で着実に実 […]

  • 2013年11月6日

SCF計測展 ブース見どころ ニチフ 圧接形中継コネクタセミ・シェップ「NDC2824」 より線0.08平方㍉まで対応 日東工業 図面作成Webシステム「CABISTA」 CAD経験なくても作図可能 日本シュトイテ 堅牢型非常停止ロープスイッチ「ZS91S」 複雑で過酷な環境に最適 日本開閉器工業 液晶表示多機能押ボタンスイッチ「ISシリーズ」 表示面積を最大156%拡大

ニチフは、単一コネクタでオス・メス接続が可能な圧接形中継コネクタ「セミ・シェップ(SEMI SHEP)」シリーズに、より線で0・08平方ミリメートルの細サイズまで対応する「NDC2824」を発売した。 同社のセミ・シェップは、単一コネクタを上下180 […]

  • 2013年10月23日

温度調節器市場 上昇基調 攻勢強め中国・韓国メーカー 販売競争、一段と激化 半導体・液晶製造装置、ソーラーパネル関連好調 小型・短胴化、表示の見やすさ 高速処理、ネットワーク対応進む 温度機能内蔵のPLC増える

温度調節器(計)市場は、国内では半導体・液晶製造装置やソーラーパネル関連、海外では、中国を中心としたアジア地域が牽引役になって一段と上昇基調となってきている。特に海外では自動車やスマートフォンなどの生産拡大で成型機の需要が増加しており、温度調節器(計 […]

  • 2013年10月9日

厚労省の型式検定を取得竹中電子工業が光線式プレス安全用センサ

竹中電子工業(京都市山科区四ノ宮奈良野町20―1、TEL075―581―7111、海住隆祥社長)は、厚生労働省の型式検定を取得している「光線式プレス安全用センサPSGシリーズ」=写真=を発売した。年間販売目標台数は3000台。光線式プレス安全用センサ […]

  • 2013年9月25日

世界最小のコンパクトサイズ ジック

ジックは、FA用センサとして、光電、距離、エリア、エンコーダなどの各種産業用センサ、安全用センサ、自動認識機器、レーザーセンサなどを各種幅広くそろえ、浸透を図っている。 このうち安全用センサは、安全の先進国であるドイツの信頼性の高い製品で、国内外で着 […]

  • 2013年9月18日

産業制御システムへのサイバー攻撃巧妙に ネットワーク化進み危険性増す 急がれるセキュリティ対策

PLC(プログラマブルコントローラ)やPD(プログラマブル表示器)、産業用コンピュータ・コントローラなどを使った産業制御システムへのサイバー攻撃が依然継続して行われている。水道・ガス・電気などの社会インフラシステムや自動車製造などの大規模工場などで目 […]

  • 2013年9月18日

IDEC 照光押しボタンスイッチ「LBWシリーズ」平形リング/丸突形追加

IDECは、省スペース性とデザイン性に優れたフラッシュシルエットスイッチ「LBWシリーズ」に、「平形リング照光押しボタンスイッチ」と、「丸突形照光押しボタンスイッチ」を追加した。標準価格は2150~3570円。年間販売目標はLB/LBWシリーズ合計で […]

  • 2013年9月18日

市場拡大する防爆関連機器 石油化学プラント中心に3品/エネルギー/半導体製造装置分野で リニューアル需要も活発 防爆ネットワーク製品、Webカメラも増加 防爆安全と機械安全の双方実現

爆発危険性の高い設備の安全を確保する防爆関連機器は、石油化学プラントを中心に、食品・薬品・化粧品などの3品分野、エネルギー分野、半導体製造装置分野などで市場が拡大している。同時に、プラントや施設の老朽化などに伴い、リニューアル需要も活発化している。F […]

  • 2013年9月4日

パナソニックデバイスSUNX3D制御FAYbレーザマーカ発売

【名古屋】パナソニック デバイスSUNXは、ハイパワーの実現により、生産性と安全性を両立させた3D制御FAYbレーザマーカ「LP―Mシリーズ」=写真=を発売した。 レーザを搭載した生産設備の普及により、新たな安全規格が制定され、より高い安全対策が求め […]

  • 2013年9月4日

工場以外にも用途拡大 産業(FA)用コンピュータ・コントローラ システムソリューション提案がポイント

産業(FA)用コンピュータ・コントローラの用途が広がっている。工場などの生産現場から、公共設備、ビルシステム、医療分野など工場以外の用途にも拡大しているためで、今後は海外市場の開拓も見込まれ、期待が高まっている。CPUなどの半導体技術も日ごとに進歩し […]

  • 2013年8月28日

国際電業 フットスイッチで高付加価値戦略展開ユーザーのグローバル化に対応

国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、TEL052―871―6621、古川長武社長)は、フットスイッチの高付加価値戦略に乗り出した。ユーザーのグローバル展開に対応するもので、機械安全・無線化・海外規格などの開発を強化する。 同社はフットスイッチの […]

  • 2013年8月28日

サーボモータ回復急ピッチ スマホ、タブレットPC関連が需要牽引 今後の期待は医療分野 生産、販売のグローバル化進展 使い易さに重点置いた製品開発

サーボモータの市場が急ピッチな回復を見せている。2012年の大きな落ち込みの反動があるものの、3直体制に近いフル生産を続けているサーボモータメーカーも出てきている。先行きの市場見通しも明るい材料が多く、しばらくは上昇基調で推移しそうだ。製品も高速化や […]

  • 2013年8月21日

分岐点

メンバー十数名が集まり、勝手に話題を投げあう。グループの一人が、別の会話に口をはさむことも度々である。飛び交う話題を聞き取り、関心のある話には指向性の高いアンテナがとっさに反応し、整理して参加する。よくも聞き分けられるものだと感心するが、本人は至極自 […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器に脚光 防雷・避雷ニーズ高まる 世界各地で異常気象 気候温暖化→落雷急増 PV被害の28%は雷が原因専用避雷システムが普及

ここ数年、落雷による電子機器の被害が増加している。気候の温暖化などが原因で落雷が増加、雷の電流に敏感な電子機器が影響や被害を受けているもので、これに伴い雷害対策機器の市場が急速に拡大している。雷害は、雷が直撃する直撃雷と、直撃電流の誘導電流による誘導 […]

  • 2013年8月7日

耐塩害型のクーラーオーム電機が2機種発売

オーム電機(浜松市北区細江町中川7000―21、GEL053―522―5555、戸塚しづ子社長)は、耐塩害仕様の屋外電子クーラー(冷却能力100W・210W)2機種を発売した。 塩害地では、配電盤、制御盤の防錆対策がますます重要になっている。 そのた […]

  • 2013年7月31日

ガス貯蔵設備向けの制御システムと安全計装システム横河の英子会社が受注

横河電機の英での子会社、ヨコガワ・ユナイテッド・キングダムは、英の大手電気事業者SSEの子会社であるSSE・ホーンシーから、英・ヨークシャー州アトウィックにあるガス貯蔵設備の更新プロジェクト向けに制御システムと安全計装システムを受注した。 このガス貯 […]

  • 2013年7月31日

スマートマーカー需要拡大に期待 効率的電気料金プランに対応 EMSと運動、電力量最適化

電力会社による電気料金の値上げが実施されたが、一方では、電力会社が時間帯別の電気料金プランを提案するなど、電気料金の多様化が進んでいる。電気の利用者がこうしたプランを上手に利用することで、電気料金を安く使用することも可能である。こうした新しい電気料金 […]

  • 2013年7月24日

模倣品対応策セミナーNECA20人が熱心に聴講

日本電気制御機器工業会(NECA)模倣品対策研究会(西岡恭志主査)は、「産業機器における模倣品被害の実態と対応策セミナー」を、東京・浜松町の笠井設計KCDホールで4日開催、約20人が参加した。 NECAでは、2010年に会員企業を対象に行った中国模倣 […]

  • 2013年7月24日

機械安全関連機器市場拡大基調 製造業事故防止への対応進む 3年連続で過去最高額を更新国際な安全対策が進展 10月から食品加工機械の安全対策強化 12年度市場規模は5.7%増の247億円人材育成投資求められる

労働災害の死傷者数が依然増加傾向にある。建設業など陸上貨物運送業などと並んで製造業での事故も多い。製造業では作業現場の安全に向けて、色々な面から環境整備が続けられ、事故防止に向けた対応が進んでいる。今年10月からは食品加工用機械の改正「労働安全衛生規 […]

  • 2013年7月24日

安全対策機器 各社の主力製品 ピーアンドエフAS-i「G10」セーフティモジュール世界最小級でSIL3対応

ピーアンドエフ(P+F)は、制御最下層のセンサ・アクチュエータON/OFF信号専用の省配線システム「AS―interface(AS―〓)」で豊富な製品レンジを誇る。 AS―〓は、ドイツを中心に規格化されてグローバルに広がり、様々なメーカーによる多様な […]

  • 2013年7月17日

改正「安衛則」10月から施行食品加工用機械による作業事故の防止へ 機械安全機器メーカー新規需用拡大に期待

食品加工用機械の規定を追加した改正「労働安全衛生規則」(安衛則)が、今年10月1日から施行される。改正安衛則では、機械の危険な部分への覆いの設置や、食品の原材料の送給・取り出し時の運転停止、用具の使用などが義務付けられる。食品加工用機械による事故の防 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG