SEARCH

「停止」の検索結果1004件

  • 2012年6月20日

食品関連制御盤技術革新の波 CEマーキング適合盤食品機械工業会が製作

日本食品機械工業会(尾上昇会長)は、機械安全国際規格IEC60204―1対応の制御盤モデルを製作し、国際食品工業展(FOOMA JAPAN)で公開した。制御盤に関しては日本配電制御システム工業会(丹羽一郎会長)が製造コスト削減で調査研究を行い実証段階 […]

  • 2012年6月20日

KEPが定時総会開く役員全員が留任

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、「2012年度定時総会」を大阪市中央区のホテル日航大阪で6日開催した=写真。 総会では、11年度事業報告と収支決算報告・会計監査報告・剰余金処分案、12年度事業計画案・収支予算案が提案され、すべて承認し […]

  • 2012年6月6日

産業用インバータエコノミータイプを10種日立産機が最小クラス

日立産機システム(青木優和社長)は、産業用インバータ「NE―S1シリーズ」にシンプル操作のエコノミータイプ=写真=を発売した。 機種は、3相200V入力(適用モータ0・2~2・2kW)と単相入力(同)各5機種で、希望販売価格は4万8300~9万765 […]

  • 2012年6月6日

JSIA30周年に期待する 共通回課題の解決へ連携強化 一般社団法人 日本電設工業協会 会長 山口 学

日本配電制御システム工業会が社団法人設立30周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 貴協会は、最近ではスマートグリットの影響と対応について検討を始めるなど、低炭素社会の実現に向けた活動もされていると聞いています。 全国の原子力発電所が運 […]

  • 2012年5月30日

開催に当たり一般社団法人日本電設工業協会山口学会長 電気設備の情報発信の場

電設工業展は、1957年(昭和32年)に「優良電設資材展」として有志メーカー12社が自社製品を展示したのが始まりで、62年には「全国優良電設資材展」、75年からは「電設工業展」と名称を変更し、電気設備業界における一大イベントとして広く各方面から親しま […]

  • 2012年5月30日

JECA FAIR 2012第60回電設工業展 「スマート技術で社会貢献~未来都市づくりへのチャレンジ~」をテーマに 5月30日から3日間インテックス大阪で 195社が530小間に出展新エネ・省エネなど最新製品一堂に 製品コンクールを併催17テーマでセミナーも

国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「第60回電設工業展JECA FAIR2012電設工業展」(主催=日本電設工業協会)が、5月30日から3日間、インテックス大阪(3・4・5号館)で開かれる。出展者数は195社(530小間)と […]

  • 2012年5月30日

温度管理に挑むリタール (3) Blue e盤用クーリングユニットのナノコーティング技術 汚れの付着防止で大幅なコスト低減 エネルギーの使用量を45%削減

制御機器の高度化にともなう熱問題を解決するリタールのBlue e盤用クーリングユニットは、制御盤内の温度管理を効率的に行う大きな役割を果たしている。 世界を代表するドイツの主要自動車メーカーであるBMW、フォルクスワーゲン、アウディ、ダイムラー、オペ […]

  • 2012年5月16日

安全プログラムの標準化PLCopen 技術仕様書 Safety Software

3.2 安全アプリケーション例の概略図に関する情報 図10の左側は、『第1部』で既に定義されている、安全アプリケーションと機能アプリケーションの分離を示しています。ただし、安全機能の図(右側)では、安全アプリケーションが安全関連のアクションを有効にす […]

  • 2012年5月16日

国内市場回復傾向 光電・近接センサ 電力買取制度も追い風に 自動車関連分野が好調 安定検出性能/安全性も向上 電力監視絡みの新規需要に期待

Fa用センサの中でも最も多く使用されているのが光電・近接センサだ。半導体製造装置分野、自動車関連分野、食品・医薬・化粧品などの3品分野、さらには非FAの用途など、幅広い領域で採用されている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計 […]

  • 2012年4月25日

エネルギー管理の必要性とスマート電力量モニタ 重要な経営資源として統合管理 「見える化」による電力削減策必要

■はじめに 東日本大震災を機に、日本のエネルギーを取り巻く状況は大きく変化した。工場やビル、店舗、交通機関・施設をはじめ、家庭までのあらゆるところで節電と省エネ対策に取り組んでいる。 オムロンでは、企業向け電気料金の値上げの発表を受け、各企業がどのよ […]

  • 2012年4月25日

温度管理に挑むリタール (2) 使用エネルギーを45%削減する盤用クーラー 自動車産業で導入拡大するB-ue e盤用クーリングユニット 省エネの切り札!

電子機器の高性能化と小型化が電子機器からの発熱量も増大させ、制御盤内の高熱化につながっている。 盤内の温度管理は内蔵電子機器の寿命に大きな影響を与えるだけでなく、信頼性の高い安定した稼働の確保の点からも重要となってくる。 リタールは、制御盤内の温度管 […]

  • 2012年4月25日

主要各社のFA関連製品 オムロン 「エネルギー見える化」を実現増設型多回路モニタKM1

オムロンは、エネルギーの見える化に必要なコストや手間を徹底削減する「増設型多回路モニタKM1」を新発売した。 KM1は、1ユニット複数ポイントの消費電力計測を行える多点計測電力量計。最大5台のユニットを連結でき、分電盤などに設置して2線系統で36点、 […]

  • 2012年4月25日

主要各社のFA関連製品 エヌエー 2種類の番地情報取得できる番地センサーME-9015A

センサーメーカーのエヌエーは、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、フロートスイッチ、無人搬送車用センサーを各種そろえ、業務用から産業用まで多岐にわたる分野で採用されている。また、積極的に技術提案し顧客のニーズに対応す […]

  • 2012年4月18日

IDEC防爆/機械安全満たすすべての爆発性ガス雰囲気で使えるグリップSW発売

IDECは、世界で初めて防爆安全と機械安全を満たし、すべての爆発性ガス雰囲気で使用できる、本質安全防爆構造グリップスイッチ(イネーブルスイッチ内蔵)「HE2G―X形」をグローバル発売した。標準価格2万2000円。初年度販売目標は1000個。 新製品は […]

  • 2012年4月18日

サーボモータ 各社ともセーフティ化に対応パワー素子使った製品に注目

サーボモータメーカー各社とも、使いやすさに重点を置いた製品開発に意欲的に取り組んでいる。 複雑な制御調整が簡単にできるオートチューニング機能、機械の振動を抑えながら短時間で位置決めを行う制振制御技術、作業の安全を確保するセーフティ制御技術、さらには効 […]

  • 2012年4月18日

サーボモータ各社の主力製品 パナソニック「MINAS-A5Nシリーズ」 速度応答周波数2.3KHz超高速ネットワークに対応

パナソニックは、超高性能ACサーボモータ「MINAS―A5シリーズ」出力50W~15kW(100/200/400V)、超高速ネットワーク「RTEX」対応「同―A5Nシリーズ」を好評発売中である。 A5シリーズは、応答周波数2kHz、4つまでの機械共振 […]

  • 2012年4月4日

オリエンタルモーター回転低下をアラームACプロペラファン「MRSシリーズ」有接点タイプ追加

オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL0120―925―410、倉石芳雄社長)は、大風量・高静圧のACプロペラファンMRSシリーズに、回転低下アラーム付き有接点タイプ=写真=を追加発売した。販売価格は1万4900円から。電源、イン […]

  • 2012年4月4日

社会インフラ関連需要が牽引市場活性化 操作用スイッチ アミューズメント向けなど民生分野も回復 小型・薄型・短胴化進む ワイヤレススイッチなど新機軸製品も注目

機械・装置のインターフェイスを担う操作用スイッチ市場は、国内で工作機械、ロボット、自動車製造など産業機器分野が堅調に推移しており、アミューズメント機器やセキュリティ機器など、FA以外の分野でも伸長を見せている。さらに高機能の操作用スイッチでは、電力分 […]

  • 2012年4月4日

操作用スイッチ各社の主力製品 富士電機機器制御 ワイヤレスで遠隔操作

富士電機機器制御は、操作用スイッチで、各種コマンド、ロータリー、非常停止、指紋認証など用途に応じた品ぞろえを行っている。 このうち、配線レス・バッテリーレスで使える画期的なワイヤレス押しボタンスイッチ「HarmonyシリーズXB5R/XB4R形」は、 […]

  • 2012年3月28日

温度管理に挑むリタール (1) 使用エネルギーを45%削減する盤用クーラー登場! 「B-ue e盤用クーリングユニット」 生産ラインの省エネに貢献環 境先進国ドイツの自動車産業が標準採用

リタールは、1961年にドイツ・リッターハウゼンで創立し、昨年50周年を迎えた。1988年には日本法人を設立している。 現在、「Rittal―The System」のコンセプトで、エンクロージャーシステム、温度管理システム、配電システム、ITシステム […]

  • 2012年3月21日

安全プログラムの標準化PLCopen 技術仕様書 Safety Software

<SF_SafelyLimitedSpeed> このファンクションブロックは、SafeStop2を実行するか、または許可された安全な制限速度より遅く移動するためのスイッチを有効にすることによってドライブ(アクター)システムを開始して、監視します。 正 […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器 安全と生産性向上を両立 製造現場での関心高まる ソフト含めた電子式増加

国内における労働災害死傷者数は、厚生労働省の速報値によると、11年は震災も含めると産業全体で8万9616人と前年比4686人増(5・5%増)で、震災を除いた死傷者数でも8万7925人で2957人増(3・5%増)となっている。うち製造業だけを見ると震災 […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器各社の主力製品 大阪自動電機 グローバルで採用拡大テープ/マットスイッチなど

大阪自動電機は、フットスイッチのトップメーカー。最近では「安全と安心」をテーマにテープスイッチ、マットスイッチ、センシングエッジの採用分野が拡大している。 同社のフットスイッチは、安全性・機能性・経済性に優れ、これまであらゆる分野に使用されており、高 […]

  • 2012年3月21日

機械安全対策機器各社の主力製品 国際電業 ペダル高さ26ミリを実現工作機械に適した「SFGシリーズ」

国際電業は、「安全」をキーワードとしたフットスイッチを多数発売し、好評を得ている。 工作機械に適した「SFGシリーズ」は、ペダル高さが業界で最も低い26ミリを実現、踏みやすくて疲れにくい構造になっている。 電気的寿命は従来品の約10倍で業界最高クラス […]

  • 2012年3月14日

照光式スイッチ 販売競争が激化 機械置、ゲーム機中心に伸びる 技術進歩で使い易く 小型・薄型化・LEDも高輝度化 メーカー間でアライアンスの動きも

操作用スイッチ市場のグローバル化が進むなかで、スイッチメーカーの戦略も多様化傾向にある。スイッチ専業メーカーが品ぞろえ強化の方向を強める中で、制御機器の総合メーカーの一部では機種の統廃合や、他社とのアライアンスによるOEM供給を受けることなどで、コス […]

  • 2012年2月29日

独自の測定原理搭載超小型・軽量オムロンが変位センサ

オムロンは、超小型・軽量で独自の測定原理「白色同軸共焦点」(特許出願中)を搭載した、高精度の非接触式ファイバ同軸変位センサ「形ZWシリーズ」を発売した。オープン価格。 新製品に搭載した白色同軸共焦点技術は、光の色情報(波長)を利用し、高さを測定する新 […]

  • 2012年2月22日

安全プログラムの標準化PLCopen 技術仕様書 Safety Software

<SF_TestableSafetySensor> このファンクションブロックは、安全センサ(例えば、タイプ2のESPE)の定期点検に使用できます。 ESPEと一緒に使用することによって、このファンクションブロックは、ESPEの保護区域で侵入をシミュ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG