SEARCH

「停止」の検索結果1004件

  • 2012年2月22日

主要製造業の課題と対策 ●自動車産業 環境技術を軸としたグローバル展開が重要に

【現状】 我が国自動車産業は、構成部品点数が2~3万点にも達する大規模な加工組立産業であり、鉄鋼、化学をはじめとする素材産業から、電機・電子など、その関連産業は多岐にわたっている。そのため、関連産業を含む就業人口は多く、出荷額及び設備投資額は、国内製 […]

  • 2012年2月1日

主要製造業の課題と対策 ものづくり白書2011年版③ 環境配慮型製品のニーズ高い ○情報通信機器産業

【現状】 情報通信機器産業(エレクトロニクス産業)は、テレビ、携帯電話、コンピュータ、複写機、電子部品、半導体など幅広い分野にわたっており、全製造業の15%の製造品出荷額(約40兆円)、15%の従業員(約115万人)を占める我が国を代表する基幹産業で […]

  • 2012年1月25日

流通商社、メーカーも期待

東日本大震災発生後の電力危機でさらに高まった省エネ・節電意識と、新エネルギー開発への取り組みは、従来の電気に対する意識を一挙に変化させた。従来これらの取り組みは、投資コストとその効果の天秤にかけた状態で取り組むケースが多く、照明のLED化や、ビル・工 […]

  • 2012年1月25日

土壌消毒と温室暖房で特許 スナオ電気、新製品発売へ

タイマー・タイムスイッチ専門メーカーのスナオ電気(浜松市東区下石田町1495、TEL053―421―2281、和泉三雄社長)は、安全と省エネにつながる土壌消毒と温室用暖房で特許を取得、新製品を発売する。施設農園芸用機器・装置では主に中部地区で実績を挙 […]

  • 2012年1月18日

安全プログラムの標準化PLCopen 技術仕様書 Safety Software

2.4.PLCopenファンクションブロックの説明 <SF_ModeSelector> SF_ModeSelectorは、異なる安全関連オペレーションモードを区別する最大8つのポジションがあるモードセレクタスイッチを扱います。このFBは基本的に、1つ […]

  • 2012年1月11日

タイで生産の5品目 ロームが全製品全量の供給再開

ロームは、タイの洪水で被害を受けていたグループ工場が生産を再開、1月1日から全製品全量の供給を再開した。同社グループがタイで生産していた製品は、LSI、トランジスタ、ダイオード、抵抗器、タンタルコンデンサの5品目。 昨年10月にアユタヤ県ロジャナ工業 […]

  • 2012年1月11日

主要製造業の課題と対策 ものづくり白書2012年版② 高付加価値鋼材の供給が必要 ○鉄鋼業

【現状】 我が国鉄鋼産業は、広範な産業分野に優れた基礎素材の代表である鉄鋼製品を供給する基盤産業である。2010年の粗鋼生産量は、金融危機による厳しい減産と在庫調整を迫られた時期を乗り越え、経済対策の効果などにより自動車産業を中心に国内需要が順調に回 […]

  • 2012年1月11日

主要製造業の課題と対策 ものづくり白書2012年版② 高付加価値鋼材の供給が必要 ○化学産業

【現状】 化学産業は、プラスチック、化粧品、洗剤、写真用フィルム、タイヤなどのゴム製品など、広範な分野にわたって素材や最終製品を供給するとともに、電池材料や医薬用部材など、エネルギー環境問題対策や安全安心社会の実現にも貢献する産業である。 2009年 […]

  • 2012年1月11日

軽薄短小・低背化進む 操作用スイッチ

機械・装置の重要なインターフェイスを担う操作用スイッチ市場は、日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、2010年度はリーマンショック時から大きく回復し、前年比35・7%増の357億円となった。特に輸出は同40・7%増の87億円でアジアを […]

  • 2012年1月11日

Fa関連機器 製品・技術展望 電子式の機器が増加 安全対策機器

ものづくり現場の安全確保の観点から、安全対策機器市場がグローバル規模で拡大している。 日本電気制御機器工業会(NECA)がまとめた会員を中心とする安全対策機器の自主統計では、2009年度はリーマンショックの影響で約90億円まで減少したが、10年度は劇 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 「核融合原発」への期待 フジコン

30年ほど前、静岡県浜岡原子力発電所を見学した際、私が見学後の質疑で核融合原発の開発進捗状況を聞いたところ、今の原発は核分裂で核融合原発の実用化は何年先か分からないとの回答であった。昨年3月11日発生の東日本大地震による福島原発への影響が仮に核融合原 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速  防爆セーフティアセッサ制度NECAが設立

防爆対策は「耐圧防爆」「内圧防爆」「安全増防爆構造」「本質安全防爆」「油入り防爆構造」などがある。 「耐圧防爆」は着火源を頑丈な箱で被い、電気火花により着火した火炎や高温ガスを箱の外に出さない方法で、内部で点火爆発しても外部に悪影響を与えない構造とな […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速 対応製品の種類が急増海外市場も伸びる「国際防爆指針」の適用増える

防爆関連機器を必要とする危険個所は、石油製品生産工場、石油精製プラント、トンネル掘削工事現場、原油基地、LNG基地、塗装工場、火力発電所、石油・天然ガスなどの備蓄・貯蔵場所などがあり、これらのところでは可燃性ガスや引火性液体などを使用することから、爆 […]

  • 2011年12月21日

防爆機器導入加速 特集

防爆関連機器市場は、危険領域の安全確保の観点から、石油化学プラントを中心に、食品・薬品・医薬品などの3品分野や半導体製造装置などの分野で導入が加速している。近年はプラントや施設の老朽化、さらに熟練工の減少などで爆発事故が増加しており、安全対策の高まり […]

  • 2011年12月14日

安全プログラムの標準化PLCopen技術仕様書Safety Software

2.3.製造ラインにおける安全機能の例 安全機能の使い方の例として、以下の製造ラインを用います。 ハード・ワイヤードに対して、安全機能を実現するのにプログラマブル電子系(PES)の使用が最新の技術です。 PLCopenFBsは安全アプリケーションプロ […]

  • 2011年12月14日

山武低価格で高信頼地震緊急停止システムを販売開始

山武は、プラントなどの地震対策に対応した緊急停止システムの販売を開始した。販売価格は300万円からで、初年度年間20システム。次年度同40システムの販売を予定。 新システムは、地震動による被害を推定するインテリジェント地震センサ「SES60」と、安全 […]

  • 2011年12月14日

操作用スイッチ 中国を中心にアジアが成長製品動向

低消費電力が魅力に NECAでは操作用スイッチを、押しボタン、照光式押しボタン、セレクト、カム、ロータリー、トグル、デジタル、DIP、シーソー、多方向、タクティル、スライドなどに分類している。このうち照光式押しボタンスイッチと押しボタンスイッチが、操 […]

  • 2011年12月7日

国際電業がフットSWを強化“防水性”に重点「設置環境重視」が開発コンセプト

フットスイッチトップメーカーの国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、〓052―871―6621、古川長武社長)は、「設置環境の重視」を開発コンセプトにフットスイッチシリーズを強化している。 医療機器や工作機械、産業機械などは、水や液体がかかる現場 […]

  • 2011年12月7日

統合ネットワークとして一層広がる適用範囲 工程間の安全制御を実現する安全通信機能の追加

CC‐LinkIEFieldは、 IEC61508を満たした安全プロトコルをサポートしている。 この安全プロトコルにより、安全制御コントローラ間の安全通信を実現した。 製造ラインの工程ごとに配置された安全制御コントローラをCC‐LinkIEで接続する […]

  • 2011年12月7日

安全通信機能に対応簡単にネットワークシステム構築三菱電機マスタユニット「QS0J71GF11-T2」

三菱電機は、CC―Link対応製品を幅広くラインアップしている。このうち、統合ネットワークコンセプトCC―Link IEフィールドネットワークの機能の一つである安全通信機能に対応したマスタユニット「QS0J71GF11―T2を発売している。 このマス […]

  • 2011年11月30日

回転制御性能を向上高精度なコンベヤー搬送実現三菱がギヤードモーター

三菱電機は、主に生産ラインでのベルトコンベヤーなどに使用されるギヤードモーターの新製品として、永久磁石を使用し従来機種よりも回転制御性能や効率を大幅に向上した「S―PMシリーズ」と専用ドライブユニットを来年1月20日から発売する。 標準価格は、ギヤー […]

  • 2011年11月16日

2相ステッピングモーターなどオリエンタルモーター一挙に発売

モーター・コントローラ大手のオリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、〓0120―925―410、倉石芳雄社長)は9日、高トルク型2相ステッピングモーターPKPシリーズ52機種、スピードコントローラMSC―1、DCプロペラファン12機種を一 […]

  • 2011年11月16日

FA関連機器 最新製品・技術動向 産業(FA)用コンピューター信頼/耐環境性に優れ用途拡大

産業(FA)用コンピューターは、信頼性、耐環境性、保守性を備えていることで、あらゆる分野で採用が進んでいる。 産業用コンピューターは、高温・多湿、油滴・水滴が飛び散るなどといった過酷な使用環境下でも、24時間連続稼働にも耐えられる製品を、長期間安定的 […]

  • 2011年11月16日

FA関連機器 最新製品・技術動向 安全対策機器ハード中心にソフト対策も増加

産業の安全対策が進み、ものづくり現場の安全確保の観点から、制御機器における安全対策機器市場がグローバル規模で年々拡大している。 厚生労働省が発表した2010年の労働災害事故による死傷者数は、全産業で前年比2・6%増の8万4986人と増加。機械安全対策 […]

  • 2011年11月16日

FA関連機器 最新製品・技術動向 操作用スイッチ操作性にデザイン性も加味

操作用スイッチは、機械・装置のインターフェイスを担う重要な制御機器で、工作機械やロボット、自動車製造分野など産業分野のほか、アミューズメント機器や放送機器、セキュリティ機器など幅広い分野で使用されている。 種類は押しボタン、照光式押しボタン、セレクト […]

  • 2011年11月16日

制御システムセキュリティの動向

2003年に、マイクロソフト社製品SQLサーバを狙ったウイルスSlammerワームがVPN接続を介して米国の発電所に侵入・感染し、制御システムを約5時間にわたって停止させた。他の電力施設との通信トラフィックを上げ、通信不能に追い込まれた。侵入路は、発 […]

  • 2011年11月16日

課題と対策2011年版 半導体製造装置編集 他企業との戦略的提携が必要

【現状】 半導体製造装置産業は、半導体の製造に必要となる各種装置を製造する産業である。半導体の製造工程は複雑かつ高度な技術を必要とし、製造工程ごとに多種多様な装置が存在しており、我が国では、装置ごとに生産している企業が異なっている。世界市場におけるシ […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ ジックセーフティ・レーザスキャナS300Mini世界最小のコンパクトサイズ

ジックは、最新のセーフティ向けセンサ/ソリューションをSCFで訴求する。 新製品の世界最小サイズの反射型セーフティ・レーザスキャナ「S300Mini」と、カメラベースのコードリーダの「Lector 620 Professional」、参考出品としてT […]

  • 2011年11月2日

部品を自動計数し袋詰め アイデックスが包装機発売販売代理店を募集

【名古屋】アイデックス(名古屋市東区豊前町2―66、〓052―935―1686、飯田康雄社長)は、自動車、電気製品の部品、植物の種子などの数を正確に計数した後、ビニール・紙袋などに袋詰めできる「ウェーバーシリーズ 包装機」を発売した。販売価格は200 […]

  • 2011年10月26日

電磁接触器など伊口ヴァート社製品宏業電気が販売開始

宏業電気(仙台市若林区卸町東2―8―24、〓022―782―0550、庄子智穂社長)は、イタリア・ロヴァート・エレクトリック社の電磁接触器(コンタクタ)/サーマルリレー、各種操作用スイッチの販売を開始した。 ロヴァート社は、1922年創業と89年の社 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG