- 2013年9月4日
1台で操作・制御・画像処理 アルゴシステム
アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開している。 同社では、産業用パネルPCとして超薄型「AP/APWシリーズ」(11・6インチ~17インチ)、拡張付き「FPシリーズ」(12・1インチ~17インチ)、さらにボッ […]
アルゴシステムは、産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開している。 同社では、産業用パネルPCとして超薄型「AP/APWシリーズ」(11・6インチ~17インチ)、拡張付き「FPシリーズ」(12・1インチ~17インチ)、さらにボッ […]
日本電算設備(東京都中央区新川1―22―11、GEL03―5542―0267、星季一郎社長)は、フランスの大手UPS(無停電電源装置)メーカー、ソコメック社の小型・高性能なUPS「MASTERYS BC―L」=写真=の国内独占販売を今月から開始した。 […]
ここ数年、落雷による電子機器の被害が増加している。気候の温暖化などが原因で落雷が増加、雷の電流に敏感な電子機器が影響や被害を受けているもので、これに伴い雷害対策機器の市場が急速に拡大している。雷害は、雷が直撃する直撃雷と、直撃電流の誘導電流による誘導 […]
音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は、SPD(サージ防護デバイス)の動作状況を把握し、SPDの接地線に流れたサージ電流レベルや日時などのデータを、内蔵のSDカードに記憶できる雷レコーダ「形式OL […]
大阪自動電機(大阪市旭区大宮4―20―18、GEL06―6951―2331、与田清社長)は、安全対策関連への取り組みを強めている。同社の安全対策製品は、フットスイッチが各種の産業用機械・医療機器などに採用されているが、最近はテープスイッチやマットスイ […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL0120―925―410、倉石芳雄社長)は、データセンターや工場など連続稼働設備が増える中で、寿命10万時間を実現した長寿命AC/DCプロペラファン=写真=の拡販に注力している。14日にはAC […]
電気接触関連機器の大手メーカーであるWashiON共立継器は、NN2□―2形パワーリレー、BMS2(X)―2形直流手動開閉器、HVR形高速動作形三相電圧継電器、BMS2(X)―2形直流手動開閉器、CS1―10A形ソーラーリレーなど新製品を相次いで発売 […]
アズビルは、デジタル指示調節計「ニューSDCシリーズ」として、15、25/26、35/36、45/46をラインアップしている。簡単操作、コンパクト、高機能をコンセプトにしており、しかもパソコンローダポートを標準で装備していることで、初期設定の煩わしさ […]
日本もドイツも米国も、自動車は国の経済を支える重要産業となっている。 そのドイツでフエニックス・コンタクトは、自動車産業向けの事業拡大へ新会社「フエニックス・コンタクト・イーモビリティ」をこのほど設立した。自動車製造関連に加え、自動車本体へのアプロー […]
最近のインバーターは、性能の向上とともに誰でも扱える操作の簡便性や小型・軽量化、低騒音化、安全性、ネットワーク対応が挙げられ、使い易さと省エネ性の向上が重視されている。 作業工数が従来品比1/5に 周波数やパラメーター設定がジョグダイヤル式コントロー […]
タイマー・タイムスイッチ・関連機器の専門メーカーであるスナオ電気は、コンセントタイマーの年間式、カレンダー式、ゼンマイ式をラインアップ。自動販売機やOA機器、家電品などを手軽に省エネできることから好評である。 コンセント付き年間タイマー「SCT―73 […]
東芝は、小型組み込みボックス型コンピュータにバリューモデルの「EC20モデル100」の販売を開始した。 新製品は、同社が産業用コンピュータで長年培ってきた技術を生かしながら、機能を厳選して低価格を実現したもの。 メインプロセッサーにはインテルのCel […]
産業用トランスは、各種装置を陰から支える重要な機器として、FA分野からロボット・工作機械分野、医療機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で活躍しており、堅調な動きを見せている。電力系統に使用される大型タイプから、受配電盤、 […]
相原電機は、巻線の技術を応用した各種のリアクトルを開発、高周波リアクトル/トランス、汎用インバータ用直流/交流リアクトルなどの販売を本格化させている。 同社の高周波リアクトルは、小型で省スペース、低損失、低騒音、低価格を実現し、電流特性に優れる。 鉄 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、tel06―6613―1101、安村義彦社長)は、シュナイダーエレクトリックグループ間での連携によるシナジー効果を生かし、同社の産業用コンピュータ「PS4000シリーズ」と、シュナイダーエレクトリック(東京 […]
内外電機(大阪府東大阪市西堤本通東1―1―1、tel06―6783―3361、丹羽一郎社長)は、同社が得意とする配電制御技術が最大限に発揮される太陽光発電事業を、産業・民生分野の両分野ともに積極的に推進する。 同社は、「+eco(プラスエコ)」をコン […]
シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、tel03―6402―2001、セルジュ・ゴールデンベルグ社長)は、長野県パトロール(小諸市、竹花長雅社長)が小諸市内に建設したデータセンターに、空調設備やUPS(無停電電源装置)をはじめデータ […]
電子機器や制御盤などで熱対策への取り組みが進展している。電子機器の寿命やエネルギーの効率活用などの点からも熱の管理は重要性を増しており、大きなビジネス規模に育ちつつある。熱対策が必要な領域は非常に広範囲にわたるだけに、対象領域ごとに応じた最適な工夫が […]
一般的な太陽光発電システムは、太陽電池、接続箱・集電箱、パワーコンディショナー、保護継電器、各種センサー、売電・買電電力量計、データ計測装置・表示装置、避雷装置、変圧器、受配電盤で構成されている。 種類は系統連系システムと独立システムの2種類があり、 […]
相原電機(大阪市平野区瓜破4―2―32、tel06―6707―3456、城岡充男社長)は、中期3カ年計画の最大のテーマである「新分野への注力」に全社挙げ取り組んでいるが、今年1月からこれに基づいた新製品を順次販売しており、売り上げ増につながっている。 […]
三菱電機は、小型化と業界トップクラスの電力変換効率94・5%を実現した国内公共・産業用太陽光発電システム向け三相10kWパワーコンディショナ「PV―PT」=写真=2機種を5月10日から発売する。価格はオープンで、初年度3000台の販売を計画。 新製品 […]
WashiON共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器の大手メーカーで高いシェアを誇っている。新型移動展示車「WashiON共立継器」号で全国巡回を開始し、新ブランド名の知名度アップを図っている。 高速電源切替装置 […]
オムロンは、表示と設定を一つのスイッチだけで行えるサムロータリスイッチを、好評発売中である。 サムロータリスイッチは、設定用スイッチとして業務用・民生用機器から産業機械装置、生産設備まで、幅広い分野で使用されている。 選択した数値がロータ(文字車)の […]
当社は、商社機能、メーカー機能、開発機能の3つの機能を併せ持ち、システム提案から開発・設計、カスタマイズ、サポートまでをトータルソリューションとして提供している。 これらの総合力を結集し発表する場として、2月27日から東京ビッグサイトで開催される「第 […]
日立製作所のインドのグループ会社、日立ハイレルは、新工場をサナンド―II工業団地内(グジャラート州アーメダバード行政区)に設置し、稼働を開始した=写真。新工場は敷地面積2万8000平方メートル。投資額は6億インドルピー。新工場稼働により、既存のガンジ […]
新電元工業は、高周波絶縁型の三相3線式5kWの太陽光発電用パワーコンディショナ「SOLGRIDシリーズ PVS005T200」を発売した。 新製品は、業界初の三相3線式を採用し、電力変換効率でも業界最高水準となる93%以上を達成(最大電力変換効率、接 […]
音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は、AC100Vや乾電池などの電源を使用せずに、雷サージ電流回数を99回まで積算カウントできる、無電源式サージカウンタ「SCA―20N」を開発、発売を開始した。 […]
今年は、中期計画「大河」の最終年度で、大河の最大テーマである「新分野への注力」の具体的成果を出す時期である。来年の50周年に向け、新製品を大きな事業にしていきたい。 前年は、新製品の開発に注力することができ、期待する新製品の汎用インバータ用直流リアク […]
2012年後半に入ってリチウムイオン蓄電池のビジネスも実案件が出始めており、お陰様で電池部門の売り上げは増加している。また13年は用途開発も一段落して、量産化が始まり売り上げも順調に増加する見通しとなってきた。 10年に電気自動車(EV・HEV)で本 […]
日新電機は、再生可能エネルギーの大量導入が可能で、需要家への電力安定供給を支える「スマート電力供給システム」の検証を展開中である。 同社が提案するスマート電力供給システムは、太陽光発電システムや電池電力貯蔵システムなどの多様な電源、機器状態監視システ […]