- 2010年10月27日
各社のFA関連製品 エーピーシー・ジャパン中容量UPS「Smart-UPS RT6000」100V/200V混載環境に最適
IT機器の電源・冷却・管理などの総合ソリューションを提供するエーピーシー・ジャパンは、拡大するブレードサーバや、次世代データセンターで増加する外部ストレージに対応する、中容量UPS(無停電電源装置)「Smart―UPS RT6000」を好評発売中であ […]
IT機器の電源・冷却・管理などの総合ソリューションを提供するエーピーシー・ジャパンは、拡大するブレードサーバや、次世代データセンターで増加する外部ストレージに対応する、中容量UPS(無停電電源装置)「Smart―UPS RT6000」を好評発売中であ […]
山武は、デジタル指示調節計「ニューSDCシリーズ」として、15、25/26、35/36、45/46をラインアップしている。簡単操作、コンパクト、高機能をコンセプトにしており、しかもパソコンローダポートを標準で装備していることで、初期設定の煩わしさから […]
エンクロージャーシステムの世界最大メーカー、独・リタールは、日立製作所から欧州鉄道向けエンクロージャーのプロトタイプセットを受注した。今後実証テストを続け、正式契約となる予定。リタールが受注したのは、ETCS(欧州列車制御システム)に対応したもので、 […]
富士電機システムズ(白倉三徳社長)は、入力電源環境に応じて、常時インバータ給電方式、常時商用給電方式を自動的に切り替えできる機能を搭載した高効率UPS(無停電電源装置)「EX100シリーズ」=写真=を発売した。標準価格は11万2000~36万円。初年 […]
エンクロージャーシステムの世界最大メーカー、独・リタールは、日立製作所から欧州鉄道向けエンクロージャーのプロトタイプセットを受注した。今後実証テストを続け、正式契約となる予定。リタールが受注したのは、ETCS(欧州列車制御システム)に対応したもので、 […]
富士電機システムズ(白倉三徳社長)は、入力電源環境に応じて、常時インバータ給電方式、常時商用給電方式を自動的に切り替えできる機能を搭載した高効率UPS(無停電電源装置)「EX100シリーズ」=写真=を発売した。標準価格は11万2000~36万円。初年 […]
直流電気接触機器大手メーカーの共立継器は、電源切替開閉用電磁接触器、高圧電磁接触器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器などを製造販売しているが、配電制御システムメーカーの要請にきめ細かく対応しており、評価が高い。知名度も群を抜 […]
タイマー・タイムスイッチ専門メーカーのスナオ電気は、年間タイマー、カレンダータイマー、24時間タイマー、特殊タイマーを製造販売しているが、ビル・マンション、公共施設、工場、産業用機械・装置、農業など幅広い分野で省エネルギー対策に使用されている。豊富な […]
2極タイプの場合、並列した組み合わせが一般的であったが、これを垂直に繋ぐことで、2極ながら1極形と同じスペースというタイプもある。 こうした小型・薄型化により、例えばプリント基板へ取り付けた場合、実装スペースは従来の約半分に削減でき、プリント基板の実 […]
安川電機は、業界最高水準の変換効率を実現した太陽光発電用パワーコンディショナ「PV1000」=写真=を開発し、製品化第1弾として公共・産業用途向けに200V3相、及び200V単相10kWを21日から販売開始する。価格は135万円(200V3相10kW […]
コンピュータ用無停電電源装置(UPS)、サーバ用冷却装置のエーピーシー・ジャパン(東京都港区芝公園2―4―1、〓03―6402―2001、内藤眞社長)はこのほど、大阪オフィスを移転するとともに、「大阪モデルルーム」を開設、8月4日に販売パートナー・関 […]
盤標準化協議会(加藤時夫会長)はキュービクル式高圧受電設備トラブル・対応事例集を作成し、受電設備所有者に定期的な機器の更新を含めた適切な点検・管理の実施を呼びかけている。 生産設備や情報機器の高度化に伴い、電気の安定供給へ主要な設備である高圧受電設備 […]
近年、全国各地で落雷が増加、停電や火災、さらに家屋や人への被害が増加している。落雷や停電の被害は、コンピュータなどの半導体使用機器が大幅に増えている現在では、その被害が深刻化している。 気象庁が2005年に行った全国の自治体、電力会社、鉄道会社、病院 […]
日立産機システムは、新開発の高圧対応ロッキングピストン機構によりクラス最軽量ながら約2・5倍の耐久性を実現したインバータ高圧エアーパンチ「PA2000VH」を発売した。標準価格は20万7900円、初年度6000台の販売を計画。 新製品は、重さ13キロ […]
日立製作所は、産業用コンピュータHF―W7500シリーズに、ハイエンドモデルの「HF―W7500モデル30」の販売を開始した。3モデルがあり、価格はオープン。出荷開始は7月30日から順次。 新モデルは、CPUにクアッドコア・インテルXeonプロセッサ […]
山武は、デジタル指示調節計「ニューSDCシリーズ」として、15、25/26、35/36、45/46をラインアップしている。簡単操作、コンパクト、高機能をコンセプトにしており、しかもパソコンローダポートを標準で装備していることで、初期設定の煩わしさから […]
直流電気接触機器大手メーカーの共立継器は、19インチラックマウント電源切替装置を始めコンタクタ、継電器、端子台などの新製品を主体に出展し、高品質・高性能をアピールする。 19インチラックマウント電源切替装置はデータセンターや事業所に多数納入され高い評 […]
08年のリーマンショックの影響を受けていたインバーターの生産も、1年を経過した昨年秋以降、急ピッチで需要を盛り返している。経済産業省の機械統計をベースにして日本電機工業会(JEMA)がまとめている生産統計では、08年度は対前年度比12・5%減の754 […]
需要が拡大している空調用途では、不可欠である力率改善DCリアクトルや零相リアクトルと容量性フィルターを1つのユニットにしてフィルターパック化して標準で装備し、配線工数と配線数の削減、省スペース化の実現を図っている機種もある。 また、ユーザープログラム […]
富士電機システムズ(東京都品川区、白倉三徳社長)は、新変換技術と同社独自の新型IGBTモジュールを適用した新中容量無停電電源装置(UPS)を発売した。出荷開始は今年7月から。今年度50台、3年目300台の販売を計画。 新製品は、3レベル変換技術でIG […]
CO2削減・省エネにつながる次世代の住宅内配電システム「AC/DCハイブリッド配線システム」など、電力の供給と利用を効率化する「スマート・グリッド構想」を実現する動きが加速しているが、各住宅メーカーでは電力を効率的に利用する次世代住宅の研究・開発を推 […]
リレー・コンタクター大手メーカーの共立継器は、19インチラックマウント電源切替装置を発売したが、データセンター、事業所などに好評である。 19インチラックマウント電源切替装置はHTS―E2S形、ATS形、HTS―SCN形の3機種がある。 HTS―E2 […]
機械などが稼働すれば必ず熱が発生するが、最近は電子機器の部品を高密度に実装することで小型・軽量化が著しく進み、その一方で使用するCPUなどの半導体も機械の処理スピードの高速化に対応して内部クロックの高速化が進み、電気消費量の増大に伴うところから発生す […]
サーキットプロテクタは、電子回路や制御回路を過電流や短絡電流などから保護する機器として重要な役割を果たしており、市場規模は約100億円前後と推定される。海外メーカーも取り組みを強めている。国内では昨年秋頃からの設備投資の回復基調を背景に需要の回復が見 […]
東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、ボックスタイプ、コンパクトタイプ、エントリーモデルなど用途に応じて選択できる業界トップの幅広い品ぞろえを誇る。 このうち、新製品のUPS機能を搭載した産業用コンピ […]
制御機器専門メーカーの共同電機(東京都大田区下丸子4―1―9、tel03―3750―3320、松井僚二社長)は、通常の加・減算のほか掛算・割算の機能を備えた初の演算カウンタ「ADMCシリーズ」を発売した。精度の高い測定制御や計数制御のニーズに対応でき […]
【名古屋】民間企業から官公庁まで幅広い顧客を持つ新愛知電機製作所(丹羽鈴雄社長)は、高圧受電設備などの配電盤、動力制御盤、分電盤や、電源切替開閉器、瞬時停電検出器、高速電源切替装置などの低圧機器、制御装置を幅広く手掛けている。 1919年に創業された […]
オムロンは、接続した機器ごとの消費電力量をCO2排出量に換算してモニタリングできるリモート電源制御装置「マルチコントロールコンセントRC3008」を、3月17日から発売する。標準価格は22万5000円。年間1000台の販売を計画。 新製品は、専用のセ […]
富士電機ホールディングスは、電源やインバータをはじめとする電力変換装置の電力損失を大幅に低減させた、新しいマルチレベル変換回路「新3レベル変換回路」と、これに搭載する専用の「パワー半導体モジュール」を開発、高効率電力変換システムのプラットフォームを構 […]