SEARCH

「光ファイバ」の検索結果162件

  • 2016年12月21日

アンフェノール 耐圧防爆用コネクタ Star-Line EXシリーズ 世界標準の耐圧防爆用コネクタ

産業機器・航空宇宙用コネクタで高い評価を得ているアンフェノールは、世界標準の耐圧防爆用コネクタを提供している。 一般的に第一類危険箇所でのケーブル接続時は防爆構造の接続箱や端子箱が使われるが、同社の耐圧防爆用コネクタを使う事で、箱が不要になるうえに、 […]

  • 2016年7月13日

フエニックス・コンタクト イーサネット延長中継装置 最大20キロまで通信可能 簡単・安価で再利用も

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区、青木良行代表取締役社長)は、イーサネットの通信ネットワークを最大20キロメートルまで延長できる中継装置「TCEXTENDERシリーズ」を販売開始した。 新製品は、従来100メートルであったイーサネットの伝送距離 […]

  • 2016年5月18日

光電・近接センサ特集 FA・社会インフラ・民生品 多様な分野で高い需要

光電・近接センサは、FA用途を中心に、社会インフラ関連、民生分野まで幅広い市場で使用されている。高精度化・高品質化・高速化が求められる中で、光電・近接センサの果たす役割は大きく、センサの代表としての地位を確保している。 光電・近接センサの中心市場はF […]

  • 2016年1月13日

長野計器 「日本品質・現地生産を両立」 依田恵夫代表取締役社長

昨年は、グループ会社米アッシュクロフト社の業績が円安の影響も受け好調だった。 アメリカの金利上昇や、原油安の継続による不透明感も残るが、通期はグループ全体で増収増益を見込んでいる。 昨年はドイツに現地企業と合弁で生産拠点を開設し、日本、米国と合わせ3 […]

  • 2015年10月7日

本多通信、IoT化到来を商機に “つなぐ”コネクタを積極提案 1Wデリバリーで付加向上

本多通信工業(佐谷紳一郎社長)は、IoT化の進展を同社のコネクタ事業拡大への大きなビジネスチャンスと捉え、ものづくりを含めた推進体制を強化する。 同社は、通信やFA用コネクタを中心に80年以上の社歴を有し、最近は車載用コネクタで売り上げを拡大している […]

  • 2015年6月24日

幅広い市場形成の光電・近接センサ 自動車などの生産投資追い風に海外向け過去最高ペースで推移

非接触式センサの代表的な存在である光電・近接センサは、FA分野を中心に、社会インフラ関連、民生分野まで幅広い市場を形成している。国内外の旺盛な設備投資増を背景に着実に市場を広げており、特に海外向けは自動車や電子機器の新しい生産投資が継続しており、過去 […]

  • 2015年5月13日

ワイヤレス産業は2020年に80兆円市場へ成長! FAラボ代表松本重治 (上)

宇宙に電線は張り巡らされてはいない。宇宙創成といわれている”ビッグバン”以来「波動と粒子の二重性」を有している「物質/エネルギー」が生まれ、自然界の4つの力(重力、電磁気力、原子核の弱い力、原子核の強い力)によって無線で制御されていると言われている。 […]

  • 2015年4月15日

富士ゼロックス 光伝送器を開発 映像・音声・LANデータを同時に伝送可能

富士ゼロックス(東京都港区赤坂9―7―3、TEL03―6271―5111、山本忠人社長)は、4K映像データと音声データ、LANデータを同時に800メートルの長距離伝送できる「4K HDMI・IP伝送器」=写真=を開発。5月15日から発売する。 4K映 […]

  • 2015年4月8日

ファインテックジャパン 業界最大級の260社出展 フラットパネルディスプレイ技術が集結

フラットパネルディスプレイ(FPD)技術が一堂に集まる「第25回ファインテックジャパン」や高機能フィルム、高機能プラスチック、高機能金属などの「高機能素材ワールド2015」、光ファイバー通信・レーザー加工などの技術が集結する「Photonix 201 […]

  • 2015年3月10日

日東工業 各種光接続箱発売 ユニット型小心数や中心数タイプ

【名古屋】日東工業は、小心数タイプ、中心数タイプ、機器スペース付きタイプ、高密度タイプなど各タイプの光接続箱の新製品を発売した。 ユニット型小心数タイプ「SPU―Sシリーズ」は、デスクサイドに取り付け可能な小型光接続箱で、心線ホルダの形状変更により、 […]

  • 2015年2月18日

FAセンサ市場 堅調に市場拡大 物流・セキュリティ分野など非FA用途でも活用

主に工場の自動機に使われ、目や感覚器として活用されるFAセンサは、ものづくりを支える制御機器として重要度を年々増している。日本電気制御機器工業会(NECA)の2013年度(13年4月~14年3月)の検出用スイッチ出荷額は1085億円で、14年度の出荷 […]

  • 2015年1月7日

長野計器 「安全・安心を届ける企業」 依田恵夫代表取締役社長

昨年は米国で景気拡大が続いており、グループの米アッシュクロフト社の業績が好調だった。今年は原油安による冷え込みも懸念されるものの、シェールガス革命により、圧力関連機器の需要が伸びると考えている。日本では円安の効果もあり、半導体装置向けなどの受注が堅調 […]

  • 2014年12月10日

米モレックス CLPAの幹事会社に

オープンネットワーク推進団体のCC―Link協会(CLPA、木村文彦会長)の幹事会社として、米モレックス社が加わった。海外メーカーの幹事会社は、2013年9月の独・バルーフ社に次ぐ3社目。 モレックスは、CLPAの運営に積極的に参加することで、CC― […]

  • 2014年11月12日

長野計器 テクニカルフェア開催 最新の技術情報を披露

長野計器は「テクニカルフェア2014」を、長野県上田市の上田計測器工場と丸子電子機器工場、及び上田東急インで10月23日開催した。 同フェアは、同社の取り組みや技術を「工場視察」「技術説明会」「記念講演会」を通じて関係者に知ってもらおうというもので、 […]

  • 2014年10月29日

ローム HD-PLC規格準拠のベースバンドIC発売

ロームは、世界初となるHD―PLC(高速電力線通信)規格「inside」に準拠したベースバンドICBU82204MWV」=写真=を発売した。 HD―PLCは電力線を用いて高速通信が行えるもので、従来、動力線と通信線を別々に配線していた産業機器でも、通 […]

  • 2014年10月8日

保全マネジメント関連市場 2030年には3兆円に迫る規模に

富士経済(東京都中央区日本橋小伝馬町12―5、TEL03―3664―5811、清口正夫社長)は、「インフラ・設備機器保全マネジメント関連市場の現状と将来展望2014」の調査報告書をまとめた。 報告書は「公共構造物」「電力インフラ」「生活・都市インフラ […]

  • 2014年9月24日

横河メータ&インスツルメンツ 光ファイバ試験器発売 スマホ並みの操作感覚

横河メータ&インスツルメンツ(東京都立川市栄町6―1―3、TEL0120―137―046、金子洋社長)は、光ファイバ試験器「AQ7280 OTDRシリーズ」を9月29日から販売開始する。販売価格は72万円から。 2014年度2500台、15年度500 […]

  • 2014年8月27日

横河電機 光ファイバ温度センサを発売 業界最高クラスの温度分解能、最長クラスの長距離測定を実現

横河電機は、業界最高クラスの温度分解能で業界最長クラスの長距離を測定できる光ファイバ温度センサ「DTSX3000」の販売を開始した。価格は、測定距離10キロメートルまでが450万円から、50キロメートルまでが950万円から。2014年度20台、15年 […]

  • 2014年2月19日

FAセンサ 堅実に市場拡大 半導体製造装置/自動車製造関連向け投資活発化

計測や判別などを行うFAセンサは、ものづくりを支える重要な制御機器として使用されている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷額は1008億円で、13年度の出荷額も半導体製造装置分野や自動車業界 […]

  • 2014年2月5日

国際科学技術財団 日本国際賞に末松博士ら2氏

国際科学技術財団は2014年(第30回)日本国際賞(ジャパンプライズ)の受賞者として、「エレクトロニクス、情報、通信」分野で、東京工業大学栄誉教授末松安晴博士(日本)と、「生命科学」分野でロックフェラー大学教授デビッド・アリス博士(米)の両氏を選んだ […]

  • 2014年2月5日

中国地区 国内屈指の産業集積地

中国地区は、瀬戸内海の臨海部に複数のコンビナートを擁し、石油、鉄鋼、化学、木材などの基礎素材型産業や、自動車、造船などの加工組み立て型産業を中心に、国内屈指の産業集積地として発展してきた。これにより、世界有数のシェアを誇る製造業が多数立地しており、産 […]

  • 2013年11月6日

[システム コントロール フェア2013」「計測展2013 TOKYO」会場案内図

11月6日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催される「SCF(システム コントロール フェア)2013」と「計測展2013 TOKYO」は、今回から初めて2つの展示会を同一会場内にエリアを分けて行う。前回(2011年)は会期(11月1 […]

  • 2013年10月2日

SICE学会賞横河、アズビルが受賞

計測自動制御学会(SICE、会長=新誠一電気通信大学教授)が設けている2013年度学会賞で、横河電機とアズビルが受賞した。 横河電機は、「技術賞」「新製品開発賞」「国際標準化賞・奨励賞」を受賞した。受賞したのは、「技術賞」で『制御システムのセキュリテ […]

  • 2013年9月25日

FAセンサ1000億円超す市場規模 回復傾向の半導体製造装置 自動車業界も堅調 スマホ、タブレット端末市場に期待 超音波センサ、パッシブ式色調センサも登場 最も市場が大きい光電センサ

FAセンサは、ものの有無や計測、判別用などで大きな役割を果たしている。最近は工場内だけでなく工場の外での使用も増えている。市場規模は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷統計によると、1008 […]

  • 2013年5月15日

産業分野中心に幅広い市場形成 各社、海外販売戦略を強化 小型・薄型化に加え国際安全規格への対応も進む 社会インフラ関連、民生分野にも需要拡大 光電・近接センサ 半導体・液晶製造装置関連 回復感強まる

光電・近接センサは、産業分野を中心に、社会インフラ関連、民生分野まで幅広い市場を形成している。日本電気制御機器工業会(NECA)による検出用スイッチの2012年度(12年4月~13年3月)の出荷額は1008億円となっている。光電・近接センサが最も多く […]

  • 2013年2月20日

Faセンサ非FA分野にも用途広がる 低価格化進み、販売競争も激化 アプリケーション多様化、機能も向上

■半導体の設備投資先送り FAセンサは、ものづくり以外の非FA用途での拡大もあり、市場規模は堅調さを維持している。NECAの検出用スイッチ出荷統計では、10年度1137億円(同38・1%増)、11年度1062億円(同6・9%減)、12年度は第3四半期 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG