SEARCH

「動向」の検索結果1208件

  • 2015年1月7日

ソルトン 「貪欲なコネクタ販売展開」 志賀彰代表取締役社長

2014年12月期の売り上げは前年度比20%増となった。当初の計画以上に伸びたことは喜ばしいが、輸入販売している当社にとって、為替が急速な円安で推移していることによる利益面への影響も大きい。円安が当社のお客様の販売増加に繋がっている側面もあり複雑であ […]

  • 2014年12月10日

JSIA 技術セミナー開催 制御盤製作の合理化や省スペース化など課題紹介

日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、「2014年度(平成26年度)技術セミナー」=写真=を東京浜松町東京会館で11月20日開催し、約60人が参加した。 今回は制御情報・新エネルギー部会(田原博部会長)制御・情報システム委員会(天野 […]

  • 2014年12月10日

操作用スイッチ市場、堅調に拡大 省配線・省工数化、DC機器用高電流対応が進展 不安要素少なく安定した伸びを維持

操作用スイッチの市場は、輸出が大きく伸長し、国内は横ばいで推移しており、全体としては堅調な拡大を続けている。この先も大きな不安要素は少なく、しばらく安定した伸びが維持されそうだ。製品傾向も、小型・薄型化は一服しているが、省配線化や省工数化、DC機器用 […]

  • 2014年11月19日

音と映像と通信のプロフェッショナル展 「Inter BEE」 幕張メッセで開催

音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE 2014」(主催=電子情報技術産業協会)が、11月19~21日の3日間、幕張メッセで開催される。 今年で50回目と節目の開催となる「Inter BEE」は、「映像・放送関連機材部門」「プロオー […]

  • 2014年11月19日

灯台

上場企業の2015年3月期第2四半期決算が連日発表されている。製造業は為替が円安で推移していることもあり、輸出企業を中心に売り上げが大きく伸び、利益も大幅に増やしているところが多い。リーマンショック後の落ち込みを取り戻し、過去最高の売り上げ、利益を記 […]

  • 2014年11月19日

「計測展2014 OSAKA」 産業、社会インフラ支える最新の技術が一堂に IoTの進展実感も

「計測展2014 OSAKA」(主催=日本電気計測器工業会)が、11月19~21日までの3日間、グランキューブ大阪で開催された。開場時間は午前10時~午後5時。入場料は1000円(事前登録者、招待状持参者、学生は無料)。期間中9740人が来場した。 […]

  • 2014年11月12日

石油化学産業の競争力強化 経産省、設備集約や事業再編求める 

経済産業省は、石油化学産業の市場構造の変革を求める調査報告書をまとめた。報告書では、国内人口減や北米の安価シェールガスを使った製品の流入などで、日本石油化学産業の将来が厳しくなり、設備の集約や事業の再編が必要になるとして、取り組みを求めている。PA( […]

  • 2014年10月29日

「Sercos技術オープンセミナー」開催 40人が参加

「Sercos技術オープンセミナー」が、泉ガーデンコンファレンスセンター(東京・六本木)で21日開かれ、40人が参加した。 Sercosは、デジタルドライブインターフェースとして、マシンとプラントをつなぐ用途で使用されてきたが、2003年にイーサネッ […]

  • 2014年10月29日

安定した需要の温度調節器(計) 主力市場の設備投資増を反映 高い日本メーカーのグローバルシェアも

温度調節器(計)市場は、需要先分野の動向に左右されながらも、おおむね安定した動きで推移している。半導体・液晶製造装置やソーラーパネル関連、食品や包装関連、さらには自動車やスマートフォンなどの生産拡大で成型機など、温度調節器(計)の主力市場の設備投資増 […]

  • 2014年10月29日

大洋電機 産業用Ethernetケーブル加工 各ネットワークに対応

大洋電機は、情報通信、ネットワーク系の製品の加工製作、販売一筋に20余年携わっている。インテリジェントビルやNCマシンなどに多く採用されており、ネットワーク物理層の構築支援で顧客の信頼を得ている。 昨今、ネットワークの普及は一般家庭、企業、産業界に完 […]

  • 2014年10月29日

FA制御機器流通 堅調さ持続 リーマンショック前の水準に

FA制御機器流通は、昨年秋からの上昇基調を、消費税増税後も維持してきていたが、ちょうど約1年を経過したこともあり、8月以降は安定した推移に変化を見せている。 制御機器、電子部品によって山谷が多少ずれている面があるものの、2008年のリーマンショック前 […]

  • 2014年10月22日

製造現場にも広がるIoT構想 2020年に630兆円越えの市場規模予測も

あらゆるものをインターネットにつなぐIoT(Internet of Things)の構想が製造現場にも広がりつつある。2020年までに1000億個の物と物との相互接続が実現し、その市場規模は631兆円に達するという調査も出ている。同時に、国際的なIo […]

  • 2014年10月22日

産業用トランス 大きな市場を形成 電源・太陽光分野でも脚光

産業用トランスは、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で使用されている。最近では、電源関係やPV(太陽光発電)システムを昇圧・変圧させる機器としても大きな市場を形成している。製品は軽量・コンパ […]

  • 2014年10月8日

JSIA 「指定講習会」終了

日本配電制御システム工業会(JSIA)は、7月から全国6カ所で行っていた「指定講習会」を9月で終えた。 この講習会は、技術者・技能者の育成、標準化活動、適合性活動について、課題の整理・選別などを行い、技術力の強化などを狙いとしている。 今回で15回目 […]

  • 2014年9月17日

産業用イーサーネット通信を核に ルネサスを中心に新コンソーシアム結成へ

産業用イーサーネット通信を核にした製造業のグローバルネットワークコンソーシアムの結成構想が明らかになった。半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスを中心に、世界のオープンネットワーク団体やメーカー、ベンダーなどが参加を表明している。「インダストリー4 […]

  • 2014年8月27日

JEMIMA 計測自動制御学会の年次大会を北大で開催

日本電気計測器工業会(JEMIMA)は、計測自動制御学会(SICE)の年次大会「SICE  Annual  Conference2014in  Sapporo(SICE2014)」の会場で、『計測と制御で創る未来の地球』をテーマにした「JEMIMAフ […]

  • 2014年8月20日

Sercos技術オープンセミナー 10月21日東京で開催

「Sercos技術オープンセミナー」が、10月21日午後1時~5時まで、東京・泉ガーデンコンファレンスセンター(港区六本木1―6―1)で開催される。 Sercosは、モーション・コントロール、デジタル・サーボ・ドライブ、および入出力(I/O)デバイス […]

  • 2014年7月30日

ピーアンドエフ セーフティロータリーエンコーダー 国際規格準拠、豊富な品ぞろえ

ピーアンドエフは、セーフティロータリーエンコーダの販売に力を入れている。海外諸国では、安全性能確保のためセンサに要求される仕様も年々高まっており、日本でも国際規格に準じた機能安全・機械安全がますます重要視されている。 ドイツに本社を置くピーアンドエフ […]

  • 2014年7月23日

三菱電機 名古屋で環境・省エネセミナー&展示会開催

【名古屋】三菱電機中部支社(村井武夫支社長)は、省エネ製品などの最新動向を紹介する「三菱電機グループ環境・省エネセミナー&展示会2014 in 名古屋」を、7月2、3の両日、名古屋市の名古屋製作所内FAコミュニケーションセンターで開いた。環境、省エネ […]

  • 2014年7月23日

日東工業 PV中心に「宇都宮内覧会」開催

日東工業は、宇都宮市のマロニエプラザ(栃木県立宇都宮産業展示館)で、「2014年度宇都宮内覧会」を8、9の両日開催、取引先の関係者ら600人以上が来場した。今回の内覧会は「太陽光発電(PV)関連製品」を中心に、電気自動車(EV)の「充電機器関連製品」 […]

  • 2014年7月23日

ARCアドバイザリ・グループ 「ARC東京フォーラム」開催

ARCアドバイザリ・グループ主催、オートメーション新聞など協賛の「第16回ARC東京フォーラム2014」が、東京・両国のKFCホールで15日開かれ、約200人が参加した。 「変遷する産業‥コネクテッド・ワールドにおける情報主導型企業」をテーマに開かれ […]

  • 2014年7月23日

「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア) 2014」 要素技術10分野の専門技術展 注目はロボットの多彩なデモ 

「TECHNO―FRONTIER」は、第27回EMC・ノイズ対策技術展、第29回電源システム展、第23回モーション・エンジニアリング展・第32回モータ技術展・第23回組込みコンピュータ展、第7回メカトロニクス制御技術展、第16回熱設計・対策技術展、第 […]

  • 2014年6月18日

MECHATROLINK協会 14年度にインド支部開設、インド・ASEANエリアでのプロモーション強化

MECHATROLINK協会(MMA)は、6日開催した「2014年度総会」で、新たに14年度に「インド支部」を開設し、ものづくり関連市場の拡大、ネットワーク化が見込まれるインド・ASEANエリアでのプロモーション活動を強化することを明らかにした。 M […]

  • 2014年6月11日

日本の産業競争力強化へ 関連工業会 ビジョン策定進める

国内産業の空洞化、新興国の技術力が向上する中で、今後の日本の産業競争力強化に向けて、関連工業会がビジョンの策定を進めている。日本電気計測器工業会(JEMIMA、海堀周三会長)は、今年度から「JEMIMA3カ年事業計画」をスタートさせ、日本電気制御機器 […]

  • 2014年6月11日

4次産業革命「インダストリー4.0」 独、あらゆる業種が参画 フエニックス・コンタクト 制御盤モジュール化提案 高付加価値販売を推進

ドイツでは次世代のものづくりを追求した「インテグレーテッド・インダストリー・ネクスト・ステップ」(次代の産業統合)をテーマにした取り組みが2011年から行われている。第4次の産業革命にも例えられ「インダストリー4・0」として、あらゆる業種が参画をして […]

  • 2014年3月26日

太陽光発電システム メガ・家庭用とも急速に普及 関連受配電機器/周辺機器市場が急拡大

太陽光発電(PV)システムの普及に伴い、関連する受配電機器や周辺機器の市場が急拡大している。固定価格買い取り制度導入に伴い、メガ、家庭用とも普及が進んでおり、今後5年間は市場拡大が継続するという声も聞かれる。これに伴い、パワーコンディショナーや、ブレ […]

  • 2014年3月12日

EMCT研究会定例発表会 3月19日に開催

EMCT研究会(平戸昌利会長)は、今年度初めてのEMC・安全に関するEMCT研究会定例発表会(第123回)を3月19日午後1時30分から東京・大田区のヱビナ電化工業のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)自動車業界における品質マネジ […]

  • 2014年2月26日

制御機器 消費増税の影響は僅少

制御機器の国内出荷は昨年夏以降上向きに転じたが、実需または、消費税増税前の駆け込み需要との見方が輻輳していた。しかし、今年2月に入っても受注増加が続く一方、ユーザーの在庫増加が見受けられないことから、ここにきて消費税の影響は僅少とするところが多勢にな […]

  • 2014年2月26日

中央無線電機 総会開催

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1277、藤木正則社長)は、「第15回中央会総会」を東京・浅草ビューホテルで17日開催、会員会社78社から64社80人、メーカーから18社35人の合計115人が出席した。同会は、中央 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG