- 2012年10月31日
最新の製品・技術動向を探る FA関連機器 サーボモータ 簡単操作実現で用途拡大
サーボモータは、位置決めと速度制御を大きな特徴として、工場の生産設備以外にも、社会インフラ関連、乗り物シミュレータ、外食産業、介護ベッドなど身近な分野にも採用が拡大している。 製品傾向は、高速・高機能化、小型・軽量化、操作性向上、セーフティ、ネットワ […]
サーボモータは、位置決めと速度制御を大きな特徴として、工場の生産設備以外にも、社会インフラ関連、乗り物シミュレータ、外食産業、介護ベッドなど身近な分野にも採用が拡大している。 製品傾向は、高速・高機能化、小型・軽量化、操作性向上、セーフティ、ネットワ […]
インバーターの用途は、省エネ効果が大きいことから、節電や新エネルギーへの関心が高まるなかで、大きな役割を果たしている。 また、インバーターのキーデバイスである半導体素子もIGBTからS-C(シリコンダイオード)の実用化への取り組みが急ピッチで進んでお […]
ODVA日本支部では「ODVAカレッジ2012」を、東京(10月19日、品川区立総合区民会館きゅりあん)と大阪(23日、大阪駅前第3ビル、ティーオージー第1・2教室)で開催、約50人が参加した。 センサー・アクチュエータネットワークから、産業用イーサ […]
「秋葉原商社による商社のための商社の展示会」が11月14日、全国家電会館(東京・湯島)で開かれる。 この展示会は、秋葉原の商社が商品知識や技術動向を学び共に成長することを目的に、アール電子(東京都千代田区外神田2―8―9、TEL03―3253―760 […]
Kwソフトウェア(東京都千代田区岩本町3―3―6、TEL03―3470―8768、ローベル・シャンプー社長)は、「Day of Automation Japan 2012」と題したセミナーを、東京・六本木の泉ガーデンコンファレンスセンターで10月23 […]
今の季節は高秋である。澄んだ青空と紅く染めた葉の鮮明な色合いを太陽の光が演出し、見上げる人の心を澄み込ませる。秋ならではの景色であるが、秋風が吹くという諺もある。今年はどうもそのような気配も感じられる。▼日本政策投資銀行の今年6月調査による大企業の今 […]
制御機器・電子部品市場は、上期が前年割れを示す中で、下期回復への期待が高まっている。自動車とスマートフォン関連が堅調な推移を見せる中で、震災復興や再生可能エネルギー関連需要のさらなる盛り上がりを期待する声が強まっている。また、中国との領土問題が回復の […]
産業用トランス市場は、FA、ロボット・工作機械、医療機器、防災機器、IT関連、再生可能エネルギー関連、アミューズメントなど、幅広い分野に支えられ、堅調な動きを見せている。東日本大震災以降は、電源装置などとともに被災地の復旧・復興を支える機器として大き […]
「本音で語り合える仲間たち」の集まりが秋葉原にある。秋葉原電機部品卸業会(伊佐野勝利会長)は設立して半世紀が過ぎた。会員会社は電気・電子部品販売という同じ土俵の中で苦楽を共にしてきた集まりであり、互助の精神は現在も変わらない。激動する世の中で疑心暗鬼 […]
FA機器通販大手のミスミは、国内FA機器市場のグローバル化と、日本の製造業の国際競争力強化に対応して、アジア製FA機器の販売に本格的に乗り出した。第1弾として中国、韓国、台湾の企業26社製品の在庫販売を開始する。 アジア企業の製品を、このように多数在 […]
制御機器各社はタイに関心を寄せている。タイはこれまで生産拠点として見られていたが、洪水復旧需要が一段落した後も設備投資は旺盛であり、市場としても評価が高くなっている。多くの制御機器メーカー、FA商社が進出しているが、今年に入ってIDEC、富士電機が工 […]
べッコフオートメーション(横浜市中区桜木町1―1―8、TEL045―650―1612、川野俊充社長)は、「ベッコフテクノロジデイ2012」を、横浜(9月25日)と名古屋(9月28日)で開催、エンドユーザーやセットメーカーの開発技術者など両会場合わせて […]
KWソフトウェア(東京都千代田区岩本町3―3―6、TEL03―3470―8768)は、「Day of Automation Japan 2012」と題したセミナーを、10月23日午後1時~4時30分まで、東京・六本木の泉ガーデンコンファレンスセンター […]
爆発危険領域での爆発事故を未然に防止する防爆関連機器の市場が堅調な推移を見せている。特に、爆発危険領域の安全確保として、石油・ガス・化学プラントをはじめ、水処理、エネルギー、半導体、食品・薬品などの爆発性の高い分野で導入が進んでいる。国内のこうした施 […]
■東京本社を品川区へ 安川シーメンスオートメーション・ドライブ(扇博幸社長)は、東京本社を江東区から品川区へ移転、3日から業務を開始した。 新住所、電話は次の通り。 ▽東京都品川区大崎1―11―1、ゲートシティ大崎ウエストタワー7階(〒141―003 […]
べッコフオートメーション(横浜市中区桜木町1―1―8、TEL045―650―1612、川野俊充社長)は、「ベッコフテクノロジデイ2012」を、横浜(9月25日、横浜市中区桜木町1―1―8、日石横浜ビル24偕大会議室)と名古屋(9月28日、名古屋市中村 […]
最近では、自動認識の分野において、FA(産業用)コンピュータ1台で、画像処理からモーションの実行、さらにHMIまで実行可能な産業用画像処理ライブラリも発売されている。リアルタイムOSであるINtime上で動作する画像処理ライブラリで、Windowsを […]
ODVA日本支部では「ODVAカレッジ2012」を、10月に東京、大阪、福岡の3カ所で開催する。開催時間はいずれも午前10時~午後4時30分まで。 このイベントは、センサー・アクチュエータネットワークから、産業用イーサネット、安全ネットワークまですべ […]
EMCT研究会(平戸昌利会長)は、EMC・安全に関する定例発表会(第117回)を9月28日午後1時から、東京・大田区のヱビナ電化工業のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)適合性評価活動における第三者とは(2)最近の各国のEMC・安 […]
制御機器各社は国内市場では再生可能エネルギー、蓄電池など新規市場のほか農業機械、医療機器、食品機械、建設機械など内需関連型市場に期待を寄せているが、とくに輸出比率の低い医療機器、食品機械向けに製販両社とも販売攻勢をかけている。 再生可能エネルギーでは […]
サーボモータ市場は、昨年の第3四半期(2011年10月~12月)を底に回復基調に転じてきた。本格回復まではまだ時間がかかりそうであるが、今年第3四半期以降の中国、欧州市場の動向によっては再び上昇が期待されている。昨年は、3月の東日本大震災の影響が市場 […]
軽量化、省施工がポイント 技術的には、特に軽量化、省施工、熱対策、防じん・防水性、地震対策、粉体塗装などが重要なポイントとなっており、製品の品質や性能は、最新の国際規格(IEC、UL、NEBSなど)に対応しているものが多い。 軽量化、省施工の利点とし […]
ODVA日本支部では「EtherNet/IP紹介セミナー」を9月10日午後1~5時まで、「EtherNet/IP機器開発ガイドセミナー」を9月11日午後1~5時までに、東京・大井町のきゅりあん6階会議室で開催する。 紹介セミナーでは、産業用イーサネッ […]
照光式スイッチ市場が上昇基調になっている。各種加工機械やパチスロなどのアミューズメント機器向けなどが回復して市場を牽引している。光源のLED化によって、視認性、実装性なども向上して使いやすさが増している。有機ELや液晶など光源の多様化、はんだを使わな […]
日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は、20日の東京会場を皮切りに全国5会場で優良工場認定制度の指定講習会を開催。日本電機工業会講師による技術講演を併せて行い、一般会員も受講できるため毎年多くの技術者が参加する講習会である。今回も全国 […]
ARCアドバイザリ・グループ主催、オートメレビュー社など協賛の「第14回ARC東京フォーラム2012」が、東京・両国のKFCホールで20日開かれた。 メーカーやシステムインテグレータ、情報システムサプライヤーなど関係者約220人が参加した。 毎年この […]
日本配線資材工業会(JWAA、高橋信房会長)は9日、東京の中野サンプラザで環境セミナーを開催した=写真。製品含有化学物質管理の情報をサプライチェーンで整備、伝達することが世界のすう勢となっており配線資材メーカー、商社も関心が高く、セミナーには58人が […]
EMCT研究会(平戸昌利会長)は、EMC・安全に関する定例発表会(第116回)を、7月20日午後1時から東京・大田区のヱビナ電化工業のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)電子機器に求められる環境配慮IEC62430のインパクト(2 […]
7.社団法人化10周年記念大会 1992年(平成4年)は、1982年(昭和57年)11月12日に通商産業省から社団法人としての許可を受けてから満10年を経過する年であった。これを記念して、社団法人化10周年記念事業を実施した。 このうち記念大会(式典 […]
最近の温度調節器(計)製品傾向は、軽薄短小化、高速・高機能化、視認性や操作性の向上、ネットワーク化対応、入力種別のマルチ化などが進んでいる。 60ミリ切る製品も増える 外形寸法は、DINサイズの96ミリ角から48ミリ×24ミリまで各種あるが、搭載機器 […]