- 2024年1月23日
【各社トップが語る2024】FAメーカー55社インタビュー 目次アーカイブ
オートメーション新聞 新春特集号恒例の各社トップインタビュー記事です。2024年1月17日号ではFAメーカー55社にご協力をいただき、2023年の実績や感想、製品・サービス等について、そして2024年の見通しや販売・営業施策、意気込みなどを伺っていま […]
オートメーション新聞 新春特集号恒例の各社トップインタビュー記事です。2024年1月17日号ではFAメーカー55社にご協力をいただき、2023年の実績や感想、製品・サービス等について、そして2024年の見通しや販売・営業施策、意気込みなどを伺っていま […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
オートメーション新聞2024年1月17日号では「新春FA特集」として、、三菱電機やオムロン、安川電機など主要なFAメーカー55社のトップに、2023年の振り返りと2024年の見通し・戦略を聞いたインタビューを掲載しています。 FAトップメーカー55社 […]
中央電子(東京都八王子市)は、「CECプライベート展2023」を、同社営業センターショールームで開催した。展示内容の一部はプライベート展終了後もショールームに展示する。 同社は「研究開発型製造業」として、クラウド・AI・IoTなどを活用し、計測制御・ […]
IMVは、上野原サイト高度試験センター(山梨県上野原市)にバッテリー評価の試験に必要な設備を増強し、振動試験や多種の信頼性評価試験、製品評価を一括して対応するサービスを開始した。上野原サイト高度試験センターは、電気自動車(EV)に代表されるバッテリー […]
何でも作れる夢の機械と言われて一世を風靡した3Dプリンタですが、ブームを経て、いまは現実的な普及・活用フェーズに入っています。しかしながら産業用途での3Dプリンタ活用を見ると、いまも試作品やモック制作、PoCが多く、十分に活用できているとは言い難い。 […]
工作機械や半導体製造装置、各種産業機械にとって制御盤は頭脳であり心臓でもある中核部材。その意味で機械メーカーにとって制御盤メーカーは切っても切り離せない重要なパートナー。その逆も然りです。 世界的に高まる自動化と電動化需要の半面、人手不足が進み、機械 […]
エア・ウォーターグループで飲料の受託生産を手掛けるゴールドパックは、長野県安曇野市のあずみ野工場で小型(125ml)紙容器飲料の充填ラインを更新し、生産能力を従来比約1.6倍の年間最大9000万本に増強する。新ラインでの生産開始は2025年4月を予定 […]
オータックス(横浜市港北区)は、増設を進めていたタイ工場の第2期工事が終了し、9月から稼働を開始した。タイ工場はタイ中部のプラチンブリ県に2014年開設。敷地面積1万6000平方メートルに第1期工事として建屋面積3000方メートルの規模の2階建てを建 […]
オムロンは、産業用ロボットの導入事例として、オランダの包装サービス企業Vetipakの事例を公開した。Vetipakは、食品やコスメなど消費財の梱包・製函・包装・封止(折り/接着)を受託製造する事業を行っており、人の集中力と習熟に依存した包装に限界を […]
ARCALISは、福島県南相馬市原町区に建設中だったmRNA医薬品原薬の新工場を竣工した。同社は、アクセリードとアークトゥルスが共同で設立したmRNA医薬品の受託製造開発を事業とし、世界中の製薬会社、創薬ベンチャー、アカデミア等、幅広い顧客に高品質の […]
富山県新川郡上市町にある東洋電制製作所は、筐体の板金加工から制御盤の組み立てまで一貫した生産体制によって月産1200面もの制御盤の生産能力を持つ制御盤メーカー。量産品とカスタムの両方に対応するため、自動化やデジタルの技術を使って自社内の制御盤の設計・ […]
AI開発のオルツは、キーエンスと資本業務提携を行い、生成AIを活用したソリューションの開発・提供に向けてパートナーシップを開始する。オルツは、2014年創業のAI開発企業で、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発と実用化を中心に、要素技術を […]
東京精密は、埼玉県飯能市茜台に建設を進めていたウェーハプロービングマシンの製造を行う飯能工場が竣工した。5Gの普及、EV、自動運転などの車載技術の進展に加え、AI、IoTに伴うネットワークインフラの進展などにより、世界的な半導体・電子部品の需要が拡大 […]
静岡県を中心に廃棄物収集運搬・処分事業、リサイクル事業、行政受託事業(環境コーディネート事業)を展開する環境のミカタは、現在3カ所に分散している廃棄物収集運搬拠点を集約化するため、静岡県焼津市利右衛門字六軒屋 2617-1に新たな事業所を建設する。建 […]
気象関連サービスのウェザーニュース(WN社)は、気象観測機器の開発製造パートナーとしてオムロンと手を組み、簡単に設置でき、1台で温度や湿度、風向き、雨量など7つの要素を観測できるIoTセンサを開発した。農業や建築、物流など、これまで大手企業が中心だっ […]
エネックスは、石川県加賀市の加賀工場の敷地内に、食品工場や飲食店向けのアルコール防腐剤を生産する新棟を建設する。新棟は、高濃度アルコール等の危険物を取り扱う機能(危険物製造所)を有し、北陸で唯一、アルコール防腐剤を生産できる工場となる。高濃度アルコー […]
テルモは、メディカルケアソリューションズカンパニーの新棟工場を、甲府工場内(山梨県昭和町)に建設する。投資額は522億円を見込み、2025年度に竣工を予定している。新棟工場は、医療機器と医薬品を組み合わせたコンビネーション製品の開発製造受託(CDMO […]
太陽ホールディングスの子会社で医薬品製造受託事業を担う太陽ファルマテックは、高槻工場内に遺伝子治療用製品製造施設を竣工した。同工場でAAV(アデノ随伴ウイルス)をはじめとしたウイルスベクター製品、その他遺伝子治療用製品の受託製造に対応していく。新施設 […]
技術的な検証や判断に不可欠な技術評価。この技術評価は、必ずしも自社内で完結することができず、公的研究機関や評価受託企業に委託するケースもあります。最もわかりやすいものは分析関係です。元素分析であれば電子顕微鏡を用いるEDXやプラズマを用いたIPC、化 […]
ホソカワミクロンは、粉体の受託加工を行う子会社のホソカワ受託加工について、生産能力増強のための新工場を、茨城県つくば市和台に設立する。新工場によって受託加工の生産能力は現在の1.5 倍となる予定。将来的には最新機種を導入して自動化を図り、24時間稼働 […]
魁半導体は、プラズマ受託処理事業を新規事業として開始するにあたり、京都市右京区西院清水町164番地1に土地を取得し、新工場「魁半導体20周年記念棟」を建設する。2023年7月の竣工を目指し、2022年12月1日に着工。 同社は主に大学や大手企業の研究 […]
オムロンソーシアルソリューションズのグループ会社、オムロンフィールドエンジニアリングは、IT機器・システムを中心とした設備の保守運用管理に課題を抱える企業に対し、業務運営を最適化する「アセスメント&デザインサービス」を提供開始した。 同サービスは、「 […]
リコーのバイオメディカル事業では、iPS創薬支援事業・RNA-CDMOサービス事業・バイオ3Dプリンターの研究開発などを行っている。ブースでは、関連会社であるElixirgen Scientific社独自の簡便・高速なiPS細胞分化技術を使った分化試 […]
音羽電機工業は、1946年に創業した雷対策の専門メーカー。高圧用避雷器、低圧用避雷器、信号回線用避雷器、その他雷対策製品の開発、製造、販売を行っているほか、雷コンサルティングサービス、機器の雷サージ耐久性の受託試験対応も行っている。 ブースでは、常に […]
横河電機は、大塚化学と合弁会社「シンクレスト」を設立し、今後成長が見込まれる核酸、ペプチド等の中分子医薬品向け受託研究開発製造事業に本格参入する。 資本金は9800万円で、大塚化学が51%、横河電機が49%を出資し、2023年5月をめどに営業を開始す […]
オータックスは、DIPスイッチをはじめとした各種操作用スイッチ、金属加工、ヘルスケア、端子台、コネクタなどの接続機器を中心に、制御機器、空調機器、通信機器、務機器など各種電気機器向けに40年以上にわたり製造・販売をしている。 端子台では、主にFA、エ […]
菱電商事は、3月6日にオンラインで「第8回バイオミメティクス加工技術研究会」を開催する。テーマは超短パルスレーザーを用いた最新の微細加工技術、機能的テクスチャの実用化など。超短パルスレーザーを用いた最新の微細加工技術動向、レーザー微細加工の実現方法・ […]
オプテックスグループの2022年12月期連結決算は、売上高が前期比19・5%増の548億1100万円、営業利益が同36・1%増の63億300万円、経常利益が同37・3%増の70億4200万円、当期純利益が同26・3%増の47億5200万円と大幅な増 […]
特殊免疫研究所は、栃木工場第1工場棟の隣接地(栃木県下野市石橋170番地)に建設中だった栃木工場第2工場棟が竣工し、新工場を本格稼働する。新工場は、クラス10万のクリーンルームを備え、体外診断用医薬品・研究用試薬・受託製品等を高効率かつ高品質で製造す […]