SEARCH

「品質」の検索結果2735件

  • 2021年12月31日

【制御盤DX】制御盤・盤内機器の新しい保護のカタチ 電子式サーキットブレーカーの有効活用で装置稼働率を上げる

自動化の歴史は、人からメカ、そしてエレへという制御の電化の歴史に他なりません。電気制御はメカ制御に比べてより速く精密にコントロールでき、作業品質や安全性の向上を可能にします。すでに電気制御は多くの領域で一般化していますが、それでもすべて電気制御になっ […]

  • 2021年12月15日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所48】標準化とは

誰でもが何万回でも、繰り返し行えるようにすることを標準化という。 標準化を、作業手順やマニュアルを作ることと考えている工場を時々見かけます。 しかし真の標準化とは、「誰もが何万回でも繰り返すことができる」というやり方を決めることがその本質です。当然の […]

  • 2021年12月8日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所47】作業に隠れている問題

作業改善ばかりを考えるな。その作業が、会社に利益をもたらす仕事になっているかを考えよ。 現場改善を「作業改善をすること」と捉えている会社は意外と多いものです。作業を改善することで能率が上がり、その結果、会社経営に貢献できるということです。もちろん間違 […]

  • 2021年11月24日

日立エナジー、電力品質ソリューション向けデジタルツインソリューション販売開始

日立エナジーは、高圧直流送電(HVDC)変換所や、STATCOM(無効電力補償装置)をはじめとした電力品質ソリューション向けのデジタルツインソリューションである「IdentiQ」を発売開始した。 資産の情報・分析・運用データを一カ所に集約し、設計図書 […]

  • 2021年11月18日

オムロン 世界最速を実現 X線基板検査装置

オムロンは、世界最速で電子基板を3D検査できるCT型X線自動検査装置「VT-X750-V3」を発売する。5GやEV、自動運転などのニーズ高まりに対し、電子基板の全数検査を通じて生産性と品質維持の両立を提供する。 近年は電子基板の需要が増大し、基板上へ […]

  • 2021年11月12日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (62)】生産性向上を目指した工程変更推進において、若手技術者に何をやらせるべきか 議論内容の議事録を書かせる

生産性向上を目指した工程変更推進において、若手技術者に何をやらせるべきか 議論内容の議事録を書かせる 製造業における生産・製造現場の生産性向上は最重要命題の一つとも言えます。そしてこのような取り組みにおいてよく行われるものの一つに、工程変更推進があり […]

  • 2021年11月11日

儲かるメーカー改善の急所101項【急所43】仕事の教え方・教わり方2 作業を教えるな、仕事を教えよ。

先回は私の50年前のアルバイト経験の話をいたしましたが、今回はそれの説明になります。 仕事を教えているつもりでも、よく見てみると手順や動作、配置といった作業しか教えていない人が多いものです。 作業手順を教えることは確かに重要ですが、何のために作業して […]

  • 2021年11月10日

シュロニガー、ECADと電線加工で連携開始 自動化で盤製造の品質・生産性向上

物事をスムーズに進めるには事前準備が重要だ。あらかじめ必要な素材をそろえておけば、あとはそれを使って作るだけ。制御盤の製造もそうありたいが、現実にはそうなっていない。 電線加工機メーカーのSchleuniger(シュロニガー)は、ECADソリューショ […]

  • 2021年11月10日

カナデン 常務取締役 執行役員 事業統括室長 井口明夫氏に聞く「カナデンDX」へ歩み着々

社会全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが進むなか、エレクトロニクス技術商社として100年以上の歴史があり、長く成長を遂げてきたカナデンも、新しい時代への対応に向けて企業変革を進めている。このほどDXに対応するために社内組織を整 […]

  • 2021年11月2日

チームクロスFA、生産技術やメカトロ、スマートファクトリー関連技術が学べるYoutubeチャンネル「日本モノづくり大学」をオープン

スマートファクトリー構築や製造業DXを推進する企業コンソーシアム Team Cross FAは、生産技術やメカトロニクスを中心に、製造業DXやスマートファクトリー構築に必要な知識や技術を学べるオンライン大学「日本モノづくり大学」をYoutubeチャン […]

  • 2021年10月28日

CCS 発光面が曲げられる 有機EL照明を開発

シーシーエス(京都市上京区)は、業界初の発光面が曲げられる検査用OLED(有機EL)照明「OLB-LTシリーズ」の受注を、10月13日から開始した。価格はオープン。 2019年に立ち上げた「CCS-LT」ブランドの第2弾。新製品は、OLEDを光源とし […]

  • 2021年10月20日

マシンビジョン市場 2026年、155億㌦に 位置決め・ガイド用途がけん引

グローバルインフォメーションが取り扱う市場調査リポート「マシンビジョンの世界市場・COVID―19の影響(~2026年)」(MarketsandMarkets)によると、マシンビジョンの市場規模は予測期間中7・0%のCAGRで推移し、2021年の11 […]

  • 2021年10月20日

【工場新設・増設情報】10月第3週

▶味の素、川崎工場にスープ類の製造・包装一貫生産の新工場。ICT・自動化で生産性2倍に 味の素は、川崎工場にスープ類の製造・包装の一貫生産を行う新工場を竣工した。投資金額は約200億円。2021年4月に包装工程が稼働し、10月から全包装ラインで製造・ […]

  • 2021年10月12日

日本アジア投資と森久エンジニアリング、兵庫県丹羽篠山市の完全閉鎖型植物工場を増設

⽇本アジア投資と森久エンジニアリングは、共同運営する兵庫県丹波篠⼭市の完全閉鎖型植物⼯場を増設し、2021年12月以降は生産量が2.3倍になる見込みだ。 同工場は完全閉鎖型で、蛍光灯と LED ライト等の⼈⼯光により植物を育成し、光や、温度、⽔、養分 […]

  • 2021年10月7日

堀場AT 視認&操作性向上 卓上型水質計最新モデル

堀場アドバンスドテクノは、pH、イオン測定などの水質測定ができる卓上型水質計「LAQUA F-2000シリーズ」の3機種を発売した。製品の測定項目に応じて、pH、イオン測定などの水質測定が可能。 従来モデルから文字サイズを25%拡大し、測定状況が一目 […]

  • 2021年10月6日

蛇の目ミシン 卓上ロボに新アプリ タングレスインサート自動で装着、挿入

蛇の目ミシン工業は、卓上ロボット「JR3000」シリーズの新たなアプリケーションとして、「タングレス・インサート自動挿入機」=写真=を発売した。 タングレスインサートは、アルミ等の軽金属や、鋳物、樹脂など強度が弱い母材に挿入し使用することで、ねじ締結 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG