SEARCH

「品質」の検索結果2733件

  • 2024年12月2日

山洋電気、「生産技術エンジニアリングサービス」提供開始

山洋電気は、自社製品や技術を活用したさまざまな自動化装置や生産支援システムを提供し、顧客の生産現場の自動化・効率化を実現を支援する「生産技術エンジニアリングサービス」の提供を開始する。提供するサービスは、①自動化・省力化のための組立、プレス、搬送装置 […]

  • 2024年11月28日

日星電気、静岡県浜松市中央区にフッ素チューブやケーブルなど製造の三方原工場を新設

日星電気は、静岡県浜松市中央区にフッ素チューブやケーブル等を製造する三方原工場を新設する。2026年春の竣工を目指す。フッ素チューブ、ケーブルはライフサイエンス、半導体、FA、分析等の成長産業で需要が拡大しており、生産能力の増強と開発・試験体制の基盤 […]

  • 2024年11月26日

カツデン、島根県益田市に研究開発施設と工場を増築

カツデンは、島根県益田市に住宅用階段や住宅用設備の生産拠点、研究開発施設、居住環境 兼 製品実験場を兼ねた拠点「西日本ファクトリーラボ」を建設する。工場に隣接する研究開発施設、R&Dセンターは、商品開発および設計の拠点として活用。強度試験や性 […]

  • 2024年11月25日

ホーユー、愛知県瀬戸市内の桜が丘工場に新棟を増設。ヘアカラー生産能力を20%増強

ホーユーは、愛知県瀬戸市内にある桜が丘工場に新棟を増設した。 今回の増設によってグループ全体でのヘアカラーの生産能力20%増を見込んでいる。桜が丘工場は、2001年に設立した国内ヘアカラー製造工場。第Ⅰ棟が生産棟、第Ⅱ棟が品質保証部門と自動倉庫 (第 […]

  • 2024年11月22日

富士フイルム、静岡拠点と大分拠点で先端半導体材料の開発・生産・品質評価の設備増強

富士フイルムは、半導体材料事業の中核会社である富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズの静岡と大分の開発・生産拠点に200億円を投資し、先端半導体材料の開発・生産・品質評価の設備を増強する。静岡拠点では、極端紫外線(EUV)向けフォトレジストをはじめ […]

  • 2024年11月7日

令和の販売員心得 黒川想介 (123)人手不足で製造部門の相談 本来はFA営業が手助けを

機械は何らかの信号が入ってこない限り、同じことを正確に繰り返してくれる。したがって、同じ品質の量産に適している。一方、人の作業は間違いをするが、臨機応変の行動が取れる。したがって、多様な作業工程に向いている。工場では自動機がたくさん稼働しているが、そ […]

  • 2024年11月5日

これからの日本式デジタル化

今回は、日本の製造業のデジタル化に向けて必要な経営者の役割について考えてみたいと思います。 デジタル化において、現在日本は残念ながら欧米の先進国に後れを取っています。これは大きな問題であり、すぐにでも対応を取る必要があることです。しかし私はここでの対 […]

  • 2024年11月3日

サトー、コラム公開「ラベルプリンターは工場・製造現場に必須!導入時のポイントとは 」

サトーは、お役立ちコラム「ラベルプリンターは工場・製造現場に必須!導入時のポイントとは 」を公開した。工場をはじめとする製造現場では、原材料や商品の在庫管理、資産管理、作業工程管理などのさまざまな管理が必要となり、作業品質の担保や確認にかかる時間を短 […]

  • 2024年11月3日

三菱電機、「リチウムイオン電池向け塗布機ソリューション」動画公開

三菱電機は、自動車の電動化の加速によって需要が急増するリチウムイオン電池の製造工程のなかで、「塗布機」は電池の品質を左右する重要な設備の一つ。動画では、塗布機の課題に対して長年のノウハウとFA製品群による最適なソリューションを紹介している。(6分11 […]

  • 2024年10月31日

キーエンス(E7059)今まで世の中になかった「世界初・業界初」の商品を創造し、あらゆるものづくりに貢献【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

キーエンスは、顕微鏡・測定機など、お客様の製造・品質・研究開発に貢献する商品を取り扱い、今まで世の中になかった「世界初・業界初」の商品を創造し、あらゆるものづくりに貢献している。ブースでは、3Dスキャナ型三次元測定機や画像寸法測定器、三次元測定機など […]

  • 2024年10月30日

製造業の変革の指針となる先進的な工場「ライトハウス」2024年は19工場、持続可能性版にも3工場が認定 世界で172工場に広がる

世界経済フォーラムは、製造業の変革を推進するための指針となる先進的な工場「lighthouse(ライトハウス、灯台)」について、2024年は新たに22工場を選出した。19工場が第4次産業革命(4IR)のライトハウス(E2E含む)として、3工場が環境影 […]

  • 2024年10月30日

三菱電機(ブースS2002)Automating the World 絶えまない進化を、あなたのものづくりへ。【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

三菱電機は、「Automating the World 絶えまない進化を、あなたのものづくりへ。」をコンセプトに、前回2022年からの進化・成果について、CNCや放電加工機、3Dプリンタ、DXなど様々なニーズに対応できる製品・ソリューションを提案する […]

  • 2024年10月30日

日東工器(W4069)迅速流体継手(カプラ)、省力化機械工具、電動ねじ締めドライバなど【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

日東工器は、一回の操作で複数配管を同時に接続する複数配管型迅速流体継手「マルチカプラ」をはじめ、回転する2色の羽根で冷却水の流れを目視で確認でき、射出成形品の品質の安定を低コストで実現する「フローモニター」、各種産業機器への組込み用として最適な真空ポ […]

  • 2024年10月24日

新しいモノづくりの考え方 【第8回】これからの日本式デジタル化⑦

先回の最後で、デジタル化を進めることでよりレベルの高い全体最適を達成することができると思うと申し上げました。今回はそのお話しをいたします。 私はこれまで30年間に渡り全体最適を意識して現場でカイゼンをしてきました。できたこともたくさんありますが、なか […]

  • 2024年10月23日

堀場製作所(ブース27)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】カーボンニュートラルを全方位ではかるHORIBA

堀場製作所は、「カーボンニュートラルを全方位ではかるHORIBA」をテーマに、3つの領域でカーボンニュートラルの実現に貢献する「はかる」ソリューションを紹介する。カーボンニュートラルの実現には、クリーンエネルギーの増加、CO2回収とカーボン資源の利用 […]

  • 2024年10月23日

岡崎製作所(ブース8)【計測展OSAKA 2024特集 出展紹介】温度センサとヒータの専門メーカ。超高温から極低温や防爆、宇宙環境まで様々な環境に対応

岡崎製作所は、MIケーブルを基軸とした温度センサ、ヒータの専門メーカ。MIケーブルは生産量が世界トップクラスで、独自の技術と最新鋭の設備で国内唯一、素材から一貫して高品質な製品を生産しつづけている。1.5Kから2000℃を超える幅広い温度域が計測可能 […]

  • 2024年10月21日

安川電機、摩擦攪拌接合にも適用可能な産業用ロボット「MOTOMAN-GG250」発売 切削加工や位置決め用途などにも活用可能

安川電機は、アル ミ材の摩擦撹拌接合(FSW)への適用が可能な産業用ロボット「MOTOMAN- GG250」を発売した。自動車の軽量化にともない、車体フレームや構造部品の素材としてアルミやマグネシウム合金、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)の採用が […]

  • 2024年10月18日

フエニックス・コンタクト 産業用LED照明「PLD」、積層信号灯「PSD-S」 動作感知で自動点灯する制御盤照明【制御盤DX特集】

フエニックス・コンタクトは、高効率な制御盤用のLED照明「PLD E」シリーズ、防水性、防塵性をもつ産業機械用照明「PLD M」シリーズ、産業機械やシステムの様々な状態を速やかに視覚と音声で伝達することのできる積層信号灯「PSD-S」シリーズ、さらに […]

  • 2024年10月17日

令和の販売員心得 黒川想介 (122)

FAマーケットが発展する過程で、1970年代前半の頃、FA機器メーカーは省力化の店というチャネルを作った。それは制御機器を売る販売チャネルではなく、省力化設備や治具を製作する小規模ベンダーだった。 当時、中規模程度の工場には数種類の工作機械があって、 […]

  • 2024年10月16日

ECADソリューションズ 盤製造支援システム WIRE CAM DX 熟練者の作業ノウハウをデータ化【制御盤DX特集】

ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェアとして、盤製造のプロセスを⼤きく進化させる。「人の手」に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練 […]

  • 2024年10月10日

ダイヘン、ハイエンド溶接機「Welbee The Short Arc」発売。主力の350A半自動溶接機種を1機種に統合

ダイヘンは、ハイエンド溶接機「Welbee The Short Arc(ウェルビー ザ・ショートアーク)」を発売した。同社の主力機種の350A半自動溶接機は、幅広い業界で採用され、それぞれのニーズに対応するために多種多様なラインナップを提供していたが […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG