- 2020年12月11日
KYOSO、製造業特化のRPAソリューション発売、幅広い領域で自動化が可能に
KYOSO(京都市中京区)は、製造業に特化したRPAソリューション「KYOSO PRAS+(キョウソウプラス)」を、12月10日から販売開始した。 すでに王将フードサービスにて生産管理業務の自動化にテスト採用されており、今後は全国に拡大する予定。初年 […]
KYOSO(京都市中京区)は、製造業に特化したRPAソリューション「KYOSO PRAS+(キョウソウプラス)」を、12月10日から販売開始した。 すでに王将フードサービスにて生産管理業務の自動化にテスト採用されており、今後は全国に拡大する予定。初年 […]
【国内】 ▶︎プランテックス 農業機械大手のクボタから資金調達し、事業の旗艦となる新方式植物工場(マザー工場)を建設する。 植物工場のスタートアップである同社が独自に開発した栽培装置は、栽培棚ごとに独立した密閉方式となっており、装置内部に空調や養液循 […]
日立ソリューションズは、新常態(ニューノーマル)により、物品の取扱量が増大する物流業での倉庫への入荷からピッキング、出荷までの業務を効率化できるソリューションを、12月2日から販売開始した。 同ソリューションは、複数のバーコードやQRコードを一括で読 […]
リスク可視化しサプライチェーン再構築 COVID-19の世界的感染拡大を契機に、日系企業においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)を重視する機運が一段と高まっている。 その背景には、COVID-19感染対策への対応によって製造業の本質的な課題 […]
横河電機は、プラント内の巡回点検作業を支援するソフトウエア「Field Assistant(フィールドアシスタント)」の機能を拡張した「Field Assistant R2.05」を、11月19日に発売した。 フィールドアシスタントは、汎用のタブレッ […]
横河電機はパワーファクターズ社(米国カリフォルニア州)とグローバル再販契約を締結し、パワーファクターズ社が提供する再生可能エネルギー設備向けのアセットパフォーマンス管理(APM)ソリューション「Drive」ソフトウエアプラットフォームの販売を開始した […]
■急所13 絶対に行ってはいけない改善 ↓ 安全が損なわれることと、お客さまに不利益になる改善は、絶対に行ってはならない。 今回から二章に入ります。現場改善の基本の章です。どうぞよろしくお願いします。 改善(カイゼン)は『善く改める』と […]
トプコンと大和ハウス工業は、建設現場の全行程をデジタルデータで一元管理し、生産性向上を実現する「デジタルコンストラクション」で協業に合意し、10月に竣工したトプコンオプトネクサスの光学部品工場(福島県田村市)の建設で両社の先進技術を使って生産性の大幅 […]
富士電機は、現場の情報収集から管理業務まで1台で対応可能な、Windows搭載のプログラマブル表示器「MONITOUCH(モニタッチ)X1シリーズ」を発売した。 新製品は、Windowsを搭載することでプログラマブル表示器の機能に加えて、情報処理端末 […]
石油コンビナート等災害防止3省連絡会議 「プラントにおける先進的AI事例集」 人手不足と生産性向上を両立するにはAIやロボット等のデジタルツールの活用が欠かせない。しかしながら実際は導入や運用の難しさ、導入効果への疑問などからなかなか導入が進んでいな […]
リードリレーのIEC(国際電気標準会議)規格が、2020年11月4日付で制定された。 規格番号IEC61810-4:2020Ed・1として制定された同規格は、日本電気制御機器工業会(NECA)が事務局を務めるIEC/TC94国内委員会が原案作成し、1 […]
経済産業省と厚生労働省、総務省消防庁は、プラントの保全・運転をデジタル技術でもって高度化するスマート保全に関して、石油・化学プラント内でのAIの信頼性を適切に確保するための「ガイドライン」と、先進AI事例の成果と成功の秘訣を示した「導入事例集」を公開 […]
アズビルの調節弁メンテナンスサポートシステム「Valstaff」が、「第18回中国自動化とインテリジェンス年次セレクション」で、産業用制御ソフトウエアのユーザー賞を受賞した。 同表彰は、制御や自動化、スマート製造分野などを中心とする情報サイトの運営や […]
ソディックは、リニアモータ駆動ワイヤ放電加工機「AL i Groove Edition」シリーズを開発、2021年4月から発売する。 新製品は、世界初のワイヤ回転機構(特許取得済み)を新たに搭載し、ワイヤを緩やかに回転させることで、電極消耗が加工に及 […]
データ仮想化ソリューション「Denodo」によるデータプラットフォームを構築 大林組は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する取り組みとして、データに基づいて意思決定を行うデータドリブン経営を強化している。 その基盤として、2019年にB […]
【国内】 ▶︎三菱重工業 長崎造船所(長崎市)の敷地内にある旧推進器工場(船舶用プロペラ工場)の跡地に、航空エンジン部品の製造を手掛ける新工場を建設した。航空エンジン事業を手掛ける三菱重工航空エンジン(MHIAEL)の長崎工場として、11月から稼働を […]
三菱電機は、車載充電器や太陽光発電機など、高電圧での電力変換を必要とする電源システム向けに、パワー半導体「SiC-MOSFET1200V-NシリーズTO-247-4パッケージ」=写真=のサンプル提供を11月から開始。 新製品は、SiC-MOSFETチ […]
ハイテクインター(東京都渋谷区)は、プライベートLTEの実証実験が可能なラボを、神奈川県相模原市内の「さがみはら産業創造センター」にオープンした。 相模原市は神奈川県の中でも「さがみロボット産業特区」に指定されており、ロボットの開発や関連産業における […]
大林組、データ仮想化ソリューション「Denodo」でデータプラットフォーム構築。PoCから導入をジールが支援 大林組は、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する取り組みとして、データに基づいて意思決定を行うデータドリブン経営を強化している […]
遠隔MR会議やバーチャル工場見学の機能を搭載し、“人”中心のDXを実現 北菱電興株式会社、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)、学校法人金沢工業大学 (以下、KIT)の3者は、北菱電興のいなほ工場内に5Gを活用したスマート工場「Smart Smile […]
ポイントは自社と業務への理解度×デジタル いまDX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に向けて「デジタル人材」に注目が集まっている。 デジタル人材とは、デジタル技術やツール、データ活用に長けた人材、特にデータサイエンティストやAI技術者といった […]
【国内】 ▶︎キオクシア 三重県の四日市工場に第7製造棟(Y7棟)を建設する。米国ウエスタンデジタル社と製造棟の運営で協力し、Y7棟における共同投資を今後進めていく。 近年の技術革新による膨大なデジタルデータの作成や蓄積、活用の加速に加え、クラウドサ […]
ヘルツ電子(静岡県浜松市)は、高い品質が求められる組立・検査などの生産工程における作業者のミスの防止(ポカヨケ)を支援するIoTツール群「ポカヨケツール(*1)」の新商品として、薄型化及び無線通信性能を向上した業界最高性能(*2)というポカヨケ用薄型 […]
クラウドでスマート監査、報告書作成が簡単、情報の保存や共有に 製造業向けIT/IoTソリューションを展開するシナプスイノベーション(大阪市北区)は、NTTドコモの技術協力のもと、コロナ禍における工場入場制限や、監査における報告書作成の迅 […]
横河電機は、プラント操業に関する設備やシステムのデータを統合し、情報管理や、作業の場所を選ばないプラント操業を支援する「統合情報サーバ(CI Server)」を開発、2021年1月から発売する。 多くのプラントでは、原材料やオペレーションの複雑化が課 […]
セイコーエプソンは、倉敷紡績(クラボウ)の「フラットケーブル高速挿入ロボットシステム」に、垂直多関節(6軸)ロボットと力覚センサに関する技術協力を行い、エプソン販売を通じてクラボウに供給する。これにより、「人のように見て人のように組み立てる」という、 […]
DMG森精機は、欧州最大の生産拠点であるフロンテン工場(ドイツ・バイエルン州)に新設した「monoBLOCK エクセレンスファクトリー」の稼働を開始した。 新工場は、自動化とデジタル化のモデル工場として、5軸制御マシニングセンタmonoBLOCKシリ […]
クラボウ 環境メカトロニクス事業部は、同社のロボット用高速3Dビジョンセンサ KURASENSE(クラセンス)を用いた「フラットケーブル高速挿入ロボットシステム」を開発し、10月19日から受注を開始した。 同システムによって、従来はロボットへの置き換 […]
(2020年10月1日付) ▽兼 社長室プロモーション部長 社長室副室長 兼 社長室ブランド推進部長 大山和則 ▽営業本部 四国支社長 兼 営業本部 四国支社 今治営業所長 兼 営業本部 四国支社 高知営業所長(社長室副室長 兼 社長室プロモーション […]
ロボットの導入に成功した企業 DNP田村プラスチック デジタル化で「社員の成長・生産性UP・顧客対応力UP」に成功! 今回は実際にロボットの導入に成功した会社にインタビューをした。 —— DNP田村プラスチックの優れている点は? 1956年に創業者で […]