SEARCH

「品質」の検索結果2735件

  • 2020年10月6日

オムロン上海、品質技術の応用・革新的な成果と実践を表彰する「質量技術賞」初受賞

オムロンの制御機器の生産を担うオムロン上海(中国上海市、以下OMS)が、中国で最も歴史があり、国際的影響力を持つ品質組織の上海市質量協会が主催する2020年「質量技術賞」を初めて受賞した。 「質量技術賞」は、特に優れた品質技術の応用や、革新的かつ最良 […]

  • 2020年9月30日

三菱電機 人事異動

(2020年10月1日付) ▽監査部専任(法務・コンプライアンス部 社会渉外室長)佐藤典生 ▽経営企画室専任(社会システム事業本部 交通事業部計画部長 兼 コンプライアンスマネージャー)後藤公久 ▽人事部長兼務を解く 常務執行役 総務、人事、広報担当 […]

  • 2020年9月18日

オプテックス・エフエー、10/6〜16 製造業向けオンラインイベント「センサの日フォーラム2020」開催

  オプテックス・エフエー(京都市下京区)は、10月6日(火)から16日(金)、WEBセミナーを中心としたオンラインイベント「センサの日フォーラム2020」を開催する。 「センサの日フォーラム2020」は、オプテックス・エフエーが定めた「セ […]

  • 2020年9月16日

NECソリューションイノベータ 食品製造で検査支援、AIとプロジェクションマッピング

NECソリューションイノベータは、AI技術で判定した不良品や異物などの対象物を、プロジェクションマッピング技術により生産ライン上で直接マーキングし、追跡する「NEC AI・画像活用見える化サービス/動的マーキングオプション」を、生産ラインの作業現場の […]

  • 2020年9月16日

需要増が継続 ボックス・ラック、5G・都市再開発けん引、PVも安定

電気、電子機器収納用のボックス・キャビネット・ラック・ケースなどの筐体は、情報化時代の中にあって社会インフラ全体を支える地味ながら重要な役割を果たしている。 特にIoTの活用を大きく進める5G通信の本格普及に向けて携帯電話の通信基地局、データセンター […]

  • 2020年9月16日

儲かるメーカー 改善の急所 101項 (6)

■急所6 動作経済の四原則 その④ 負担 ↓ 楽にする   今回は動作経済の四原則その④「楽にする」についてお話しします。 動作経済の4原則の4番目、最後です。これまでは「距離を短くする」して、「両手を同時に使う」ようにして、それから「動作 […]

  • 2020年9月9日

製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (45)

生産性向上に必要なベーススキルとして何を教育したらいいのかわからない 活字ベースにし「伝える力」向上を   「若手技術者に生産性向上に必要なベーススキルとして何を教育したらいいのかわからない」という時には、「活字をベースとしたコミュニケーシ […]

  • 2020年8月26日

これからのデジタル時代に適した生産方式とは? 次世代型ジョブショップ生産方式

ライン生産、セル生産に続く新たなる基軸 生産現場の完全自動化とデジタルファクトリー、製造業のDXを実現 社会にまだモノが普及しておらず、大量に作って行き渡らせることを第一目的とした時代から、ひと通り普及して量よりも質へと意識が変わり、買い替え需要がメ […]

  • 2020年8月26日

日立とPTCがタッグ、製造業の全体最適化で協業

日立製作所とPTCジャパンは、このたび、製造業における製品の企画・設計から調達、生産、保守サービスまでのバリューチェーンをシームレスにつなぎ、全体最適化を実現する次世代ソリューションの提供に向けて協業を行うことで合意した。 日立は、自ら製造業として長 […]

  • 2020年8月26日

儲かるメーカー 改善の急所 101項 (4)

■急所4 動作経済の四原則その② 両手 ↓ 両手を同時に使う   今回は動作経済の四原則「①距離を短くする」「②両手を同時に使う」「③動作の数を減らす」「④楽にする」のその②「両手を同時に使う」についてお話しします。 ピンボードという器材を […]

  • 2020年8月26日

技術のルーツ

産業革命まっただなかの18世紀末から19世紀にかけては、今の製造業の基礎ができた時期としてとても面白い。 例えば、この時期に世界で初めて「工場」というものが作られた。1771年にイギリスのクロムフォードという都市で、リチャード・アークライトによって設 […]

  • 2020年8月19日

令和の販売員心得 黒川想介 (29)コミュニケーションで主導権 興味示す話題と販促物を吟味

新規の見込み客へのアプローチは、売り込む商品や扱い商品に頼ってはいけないと再三言ってきた。初回のアプローチの段階では名刺交換が終わり、着席して簡単なこなしの会話の後、相手が黙ってしまうと販売員はなすすべがなく焦ってしまい、どうしても商品に頼らざるを得 […]

  • 2020年8月5日

5Gで民主化する無線通信

この数年「民主化」という言葉が流行している。と言っても政治や国家体制の話ではなく、テクノロジーの分野でだ。その典型的なものがAIとロボットだ。 例えばAIは、これまではAI研究者や技術者などAIにたけた人でなければAIを作れない、使えないものだったが […]

  • 2020年7月29日

工場新設・増設情報 7月第5週 ホロン、タグチ工業、大和ハウス工業、コマツ、明治HD

【国内】 ▶︎ホロン 半導体検査装置を手がける同社は、工場の老朽化が進んでいることや、今後のさらなる生産体制の充実と拡大を図るため、東京都立川市に新工場建設用地を取得した。 敷地面積は約2848平方メートル、延床面積は約4584平方メートル(地上4階 […]

  • 2020年7月29日

JFEシステムズ 新ソリューション、DX推進を支援

JFEシステムズは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援する「SIDEROS(シデロス)DXソリューション」を発売した。 同製品は、企業に散在するシステム化未着手領域のデジタル化促進に向けてクラウドとAIの利点を最大限活用。日本マ […]

  • 2020年7月29日

儲かるメーカー 改善の急所 101項 (1)

改善は誰のために行うか ↓ 工場でのあらゆる活動は、お客さまからのご要望に応えるために行っている。 「改善は誰のために行うか?」というシンプルな質問ですが、これにはいくつかの答があると思います。一緒に考えてみませんか? 自分のため…そうですね、いいと […]

  • 2020年7月29日

GII市場リポート 工業用制御装置・ファクトリーオートメーション、25年には2293億ドル市場に

APACが主戦場 グローバルインフォメーションが取り扱うMarketsandMarketsの市場レポート「工業用制御装置およびファクトリーオートメーション市場-ソリューション、構成品目、利用業種、地域別:2025年までの世界市場予測」によると、産業用 […]

  • 2020年7月16日

【ニューノーマル時代の製造業の働き方とDX】富士通、仮想設計と仮想試作でQCD向上へ

ニューノーマルの製造業の働き方改革 仮想設計と仮想試作でQCD向上へ 富士通、設計者向けCAE無償提供 アフターコロナ、ニューノーマル時代の製造業の働き方のポイントは、デジタル技術活用によるリアル業務の補完と改善。例えばリモートワークにおけるWEB会 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG