SEARCH

「品質」の検索結果2736件

  • 2019年11月27日

IDEC φ22コントロールユニット「HWシリーズ」

Push-in採用で「省」提案 IDECはIIFESで、さまざまな業界、あらゆる製造現場における労働力不足や生産性向上への課題などに対して、同社の強みを活かした「安全・安心を向上させる新提案」「Push-in接続方式を採用した新製品」「さらに進化した […]

  • 2019年11月27日

エヌエー 電気伝導率センサ

液体純度や濃度を正確に測定 品質管理に エヌエーは、電気伝導率(導電率)センサ「ECSシリーズ」を開発。拡販に力を入れている。 電気伝導率とは導電率や電気伝導度とも言われ、物質の電気の通りやすさを表し、値が高いほど伝導率が高く、電気が流れやすくなる。 […]

  • 2019年11月27日

Team Cross FA デジタルファクトリーを構築

最新・最適なソリューション提供 Team Cross FA(チームクロスエフエー)は、日本初のスマートファクトリーを一気通貫で構築できる「ファクトリービルダー」のコンソーシアム。あらゆる業界での「知見」と「工程」での経験、様々な技術や最新設備を持った […]

  • 2019年11月27日

東洋技研 超小型CC-Linkターミナル「MT1XRシリーズ」

配線部の色分で作業向上 東洋技研は1970年の創業から50周年を迎えた。この間、接続機器メーカーとして「3省」(省力化・省スペース・省コスト)をテーマにしながら、「東洋技研は研究と努力に生きる」をモットーにした独創的な製品を開発し、国内自社工場(長野 […]

  • 2019年11月27日

B&R 産業用画像処理システム「VISION」

多様なビジョンニーズに対応 B&Rは12小間のブースに、2020年3月から販売開始する産業用画像処理システムをはじめ、OPC UA over TSNを介してマイクロ秒精度で同期するリニア搬送システム「ACOPOStrak」、エッジコントローラ、IPC […]

  • 2019年11月27日

富士電機/富士電機機器制御 スプリング端子機器「F-QuiQ」

スピーディで均質な配線 富士電機はIIFES(ブース№4-14)に「お客様と共に創造する未来のものつくり」をテーマに出展する。 富士電機グループ内でFAコンポーネントを取り扱う富士電機機器制御は、盤設計の省工数化、小型・省スペース化に貢献するスプリン […]

  • 2019年11月27日

WashiON共立継器 引出型電源切換器

負荷を止めずに点検可能 WashiON共立継器は電気接触のリーディングカンパニーとして、創立より60年、創意、企画心、迅速をもって様々な電源分野で製品開発を行い、実績を築きあげている。 中でも、鉄道車両用継電器は1965(昭和40)年に旧国鉄で初採用 […]

  • 2019年11月13日

【工場見学記】シチズンマイクロ本社、業績絶好調 小型モータ事業を支える精密ものづくり

シチズンマイクロ本社・日高工場(埼玉県日高市) 脈々と受け継がれる時計の技術 時計はメカ部品の集合体で、緻密なものづくりの象徴。そこで培われた精密加工組み立て技術は、あらゆる製品の小型・精密化と機能向上に貢献し、これから先もそうあり続けるのは間違いな […]

  • 2019年11月6日

富士電機 工場向け制御システム、大容量データを高速処理

富士電機は、新規開発のコントローラを適用した「プラント・工場向け高速制御システム」を発売した。 同システムは、鉄鋼・非鉄プラント、製紙工場など、幅広い生産現場に適したシステムで、今回、生産設備の稼働状況を監視・制御し、大容量のデータを高速で更新可能な […]

  • 2019年10月31日

企業の24.7%が海外に進出。帝国データバンク、海外進出に関する企業の意識調査を発表

政府は、成長戦略のなかで中小企業の海外進出を重要な政策課題として位置づけている。こうしたなか、国や自治体の積極的な支援を追い風として、大企業だけでなく、中小企業を含む日本企業がより一層の海外進出を目指すことが期待されている。一方で、企業にとって、現地 […]

  • 2019年10月30日

令和の販売員心得 黒川想介 (9)販売員も主役張る努力が必要 『名刺で5分』の会話スキルを

制御商品の販売員は販促ツールを携行している。特に新規見込み客開拓をする時は、念入りにツールを選ぶ。機器や部品はかなり多くの種類があり、サンプル、カタログ等の資料や動作モデルなど多様である。 製品、製造業の成長拡大期はさまざまな制御商品が誕生し、マーケ […]

  • 2019年10月30日

ロボットバリアフリー

先日、ヒロセ電機のプライベートフェア「ヒロセ技術展(CONNECTION2019)」を見学してきた。さまざまなコネクタを見ることができ、ロボットや産業機器等での採用事例も多く展示してあって大変勉強になった。 3年に一度とのことだが、もう少し頻繁に開催 […]

  • 2019年10月30日

オムロン 人事異動

オムロン(10月21日付) 〔グローバルものづくり革新本部〕 ▽開発購買推進室長(購買プロセス革新センタ長)執行役員・グローバルものづくり革新本部長 江田憲史 ▽品質監査室長(品質革新センタ)中山弘志 ▽購買プロセスマネジメント室長(購買戦略部長)笹 […]

  • 2019年10月25日

富士キメラ、ソフトウエア(パッケージ/SaaS)の国内市場、23年度は39.4%増の1兆7550億円と予測

富士キメラ総研は、働き方改革の推進や人手不足対応を目的に、自動化/効率化につながる製品の需要が増加するソフトウエア(パッケージ/SaaS)の国内市場を調査した。 2023年度のソフトウエアの国内市場は1兆7550億円(39.4%増)と予測しており、働 […]

  • 2019年10月16日

中小製造業向け「取引価値向上セミナー」10月29日開催 “会社の10年後を考えたことがありますか?”

国内市場が競争激化の一途をたどる中、海外への販路拡大や異業種への展開、試作品分野への取り組みなど、10年後の会社の未来を左右する「取引価値」を向上させることが喫緊の課題となっている。 そこで中小企業庁では、製造業を対象とした「取引価値向上セミナー」を […]

  • 2019年10月16日

【見学記】リタール、盤の標準化と設計・製造の最適化ソリューション

世界トップの盤用キャビネットメーカー リタール インダストリー4.0など世界の製造業がデジタル化の方向に向かい、工場や建物のスマート化が進むなか、それらに必要な電気制御機器を収めて保護する盤用キャビネット・ボックスの重要性が高まるばかり。一見すると金 […]

  • 2019年10月16日

アズビル 自動はんだ付け検査にAI活用、データ蓄積し品質向上

アズビルは、AI(機械学習)技術をはんだ付け後の検査工程への活用を進めている。自動はんだ付け装置を使ってセンサーのパッケージをプリント基板へはんだ付する工程で、8カ所のはんだ付けの状態を16台のカメラによって撮影しているが、はんだ付けの合否判定にはこ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG