- 2018年12月12日
日本モレックス、USB Type-C コネクタ&ケーブル、高速データ伝送対処
日本モレックス(神奈川県大和市)は、高速データI/Oアプリケーション向けの「USB Type-Cコネクタおよびケーブル製品ファミリ」を発売した。 新製品は、USB3.1規格に準拠したType-Cコネクタで、USB Type-CリセプタクルとUSB T […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、高速データI/Oアプリケーション向けの「USB Type-Cコネクタおよびケーブル製品ファミリ」を発売した。 新製品は、USB3.1規格に準拠したType-Cコネクタで、USB Type-CリセプタクルとUSB T […]
製造、物流現場は労働者の不足から労働者の質が落ち、今までは品質を保てていた工程などで多くのミスが発生するようになって来ました。例えば、生産準備のための商品や部品のピッキングと補充作業。簡単な作業でミスが起こりにくい、ミスがあってもあまり大きな影響がな […]
国内には37万カ所の工場があり、そこでは約800万人が従事している事実がある。人が現場を動かし、工場を支える。その流れは急には変わらない。 ジェーエムエーシステムズ(東京都港区、JMAS)は11月、人が働く現場の強化を支えるIoTシステム「WorkR […]
赴任者のための現地(中国人)社員のマネジメント(その2) -労務管理・リスクマネジメント-⑤ 通訳は万能ではないと認識を 今回は、通訳に関するリスクについて書きたいと思います。 中国で仕事をするうえで通訳にもリスクがあることを認識することが必要です。 […]
スリーエム ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:スティーブン・ヴァンダー・ロウ)は、 愛知産業株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長:井上 博貴)と提携し、 深刻な人材不足に悩む研磨作業現場へ、 より一層の貢献を目指してロボッ […]
横河電機は、医薬品、医療機器、食品関連の設備のバリデーション(適格性評価)業務と、計測器・計量器の校正業務を専門とするエヌケイエス(名古屋市西区、松尾茂樹社長)の全株式を12月3日取得する。 エヌケイエスは、バリデーションと校正の双方の分野で専門知識 […]
機械安全への貢献者を表彰する「第4回向殿安全賞」(主管=セーフティグローバル推進機構)の受賞式が11月20日行われ、2企業と5人の個人に表彰状と記念品が授与された。 同賞は、日本のものづくり産業の安全、進歩・普及に貢献した明治大学向殿政男名誉教授の業 […]
赴任者のための現地(中国人)社員のマネジメント(その2) -労務管理・リスクマネジメント-④ キックバックの対応は慎重に 今回は、従業員(中国人、日本人)の行動に関するリスクについて、書くことにします。 ひとつ目は、従業員の不正・横領・盗難です。中国 […]
温度調節器(計)市場は、半導体やFPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置、成型機市場、食品市場などの伸長に支えられ、堅調な拡大を続けている。 温度管理の効率的な管理で生産性と品質の向上を図る取り組みは強まっており、温度調節器(計)の果たす役割も高 […]
CC-Link協会(CLPA)は21日、製造現場(FA)とITを融合し、スマート工場を実現するための通信規格となる「CC-Link IE TSN」を発表した。規格のベースとなったTSNは標準Ethernetベースの拡張規格で、スマート工場ネットワーク […]
労働人口が減少し、IoTやロボット等で自動化が進んでいるとは言え、国内には37万カ所の工場があり、そこでは約800万人が従事している事実がある。人が現場を動かし、工場を支える。その流れは急には変わらない。日本の製造業の強みは人を根底とした「現場力」に […]
2018年11月14日(水)~16日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催中の「ET & IoT Technology 2018」。 「Embedded Technology 2018/組込み総合技術展」と「IoT Technology 20 […]
【日本国内】 ▼アルプス電気 建設を進めていた古川第二工場(宮城県大崎市)の新棟が竣工した。同社の電子部品製造におけるマザー拠点として「次の50年を見据えた持続的な先端工場」とすべく設計しており、IoTやAIを活用した生産管理システムなど最先端の設備 […]
国際色富む“ジェネリック部品” 9月にドイツ・フランクフルトで行われた世界最大の自動車アフターマーケットの国際見本市「アウトメカニカフランクフルト2018」。 自動車業界はEVや自動運転の話題でにぎやかだが、実際いま走行中の車の整備や修理、メンテナン […]
日東工業は、北川工業(愛知県稲沢市、北川清登社長)を12月26日までTOB(株式の公開買い付け)を行い買収する。1株当たり3943円で買い付け、最終的な取得金額は281億円と、日東工業にとっては過去最大の買収となる。北川工業も賛同を表明している。 北 […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、充実の保守メニューとパワフルでコンパクトな特長をもつFAコンピュータの新シリーズ「VPC-700シリーズ」を開発、10月30日から受注を開始した。 新製品は、自社設計のMini-ITX産業用マザーボードを採用したスモー […]
横河電機は、バッチプロセス向けの品質安定化システム「デジタルプラントオペレーションインテリジェンス」を開発、国内向けに11月16日から発売する。 近年、原料サプライヤのサイレントチェンジ(製造設備や工程などが変更されていること)による予期しない品質の […]
日本能率協会は、製造業の生産性や品質の向上、改善活動に成果をあげた日本とアジアの工場を表彰する「2018年度GOODFACTORY賞」を決定した。 ものづくりプロセス革新賞は、NECとオークマ、コマツが受賞。NECプラットフォームズ掛川事務所(静岡県 […]
Edgecross(エッジクロス)コンソーシアムは、Edgecross基本ソフトウエアの累計販売ライセンス数が、2018年10月末に1000ライセンスを達成した。 Edgecross基本ソフトウエアは、18年5月8日から販売を開始。同10月26日から […]
赴任者のための現地(中国人)社員のマネジメント(その2) -労務管理・リスクマネジメント-③ 評価理由をしっかり説明 今回は人事制度と評価、リスク管理(ストライキ)に関して考えてみます。人事制度と従業員に対する評価も赴任者にとって難しいものです。これ […]
IoTとイメージング技術を融合し生産性向上を支援 東芝デジタルソリューションズとキヤノンは、両社のIoTとイメージング技術を活用し、スマートファクトリー の分野で協業を本日から開始します。 多くの産業分野でデジタル化が加速していく中、製造業においては […]
赴任者のための現地(中国人)社員のマネジメント(その2) -労務管理・リスクマネジメント-② スタッフ信頼もチェック必ず 人事労務管理全般に関して言うと、人事労務に関する管理や規則すべてに日本人が関与する、決めるのは無理と言わざるを得ません。中国の人 […]
見えない汚れでトラブル増加 高まる洗浄度検査の重要性 加工後のワーク表面に付着した小さな切粉などの異物が、組み立てや塗装への悪影響、摩耗、動作不良や導通不良の原因になるのはよくあること。それを取り除くために行うのが、いわゆる「洗浄」だが、実はそこにも […]
XYZプリンティングジャパン(東京都板橋区)は10月4日から、プロフェッショナル向け小型3Dプリンターの無線LANモデル「ダヴィンチ Jr. WiFi Pro」の販売を開始しました。 希望小売価格は74,800円(税抜・送料込)で、ECサイト(Ama […]
2018年10月24日(水)~26日(金)の3日間、幕張メッセで開催中の「2018 Japan IT Week 秋」。 第8回 クラウド コンピューティングEXPO【秋】 第8回 情報セキュリティ EXPO【秋】 第8回 Web&デジタル […]
日立製作所は、このたび、生産設備の稼働状況や環境情報などのOT(*1)データおよび生産計画や在庫管理などのITデータをデジタル空間上で紐付けることで、継続的かつタイムリーなAI分析やシミュレーションを容易にし、生産工程全体の最適化を支援するソリューシ […]
2018年10月17日(水)から東京ビッグサイトで開催中の「Japan Robot Week 2018」「World Robot Expo 2018(WRS2018)」。協調・協働ロボット、システムインテグレーションなど製造現場の省人化・高効率化を支 […]
「契約整備」「品質検査」で防止 部品の調達先管理も重要 日本企業のグローバル展開にともなって海外生産と現地企業からの調達が増加する一方、複雑化したサプライチェーンによる弊害も出てきている。そのひとつが「サイレントチェンジ」。現地サプライヤーが勝手に仕 […]
日本企業・工場はゼロ ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は、1000以上の製造現場を調査し、第4次産業革命をリードする世界で最も先進的な9工場「Lighthouses(灯台)」を決定した。 内訳はヨーロッパ5カ所、中国3カ所、アメリカ1 […]
日東工業は、日本システムウエアのグループ企業でシステム開発などを行うNSWテクノサービス(東京都渋谷区)と、入退システムと連携可能なデータセンター向けのキーサーバラックソリューションの開発において協業する。 データセンターに求められるセキュリティレベ […]