- 2024年7月6日
オムロン、執行役員常務の江田氏がIAB米州事業統轄に
オムロンは、6月21日付人事異動で、執行役員常務 グローバル購買・品質・物流本部長の江田 憲史 氏が、執行役員常務 グローバル購買・品質・物流本部長 兼 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 米州事業統轄 執行役員常務に就任した。 ht […]
オムロンは、6月21日付人事異動で、執行役員常務 グローバル購買・品質・物流本部長の江田 憲史 氏が、執行役員常務 グローバル購買・品質・物流本部長 兼 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 米州事業統轄 執行役員常務に就任した。 ht […]
日東工業は、愛知県瀬戸市に建設していた新工場「瀬戸工場」が完成し、このほど稼働を開始しました。新工場は、キャビネットのWEB注文サービス「CABISTA」のうち、よりカスタム度が高い注文ができる「スマートオーダーキャビネット」に対応する工場として建設 […]
製造業DXソリューションと言いながら、蓋を開けてみると個別領域のデジタル化である場合は多く、製造業の「ものを企画して作って売り、サポートする」というビジネス全体のプロセスを包括したソリューションやそれを実現する方法を提示しているものはほとんどない。そ […]
デンカと東洋スチレンは、千葉県市原市のデンカ千葉工場に国内最大のポリスチレンケミカルリサイクルプラントを竣工し、稼働を開始した。このプラントは、使用済みポリスチレンを化学的に分解してスチレンモノマーに戻し、新品同等の品質で再利用可能な材料を生産する。 […]
シグマ光機は、能登工場(石川県羽咋郡志賀町)の既存工場棟の増築・リノベーション工事が竣工した。新工場棟では高品質・高付加価値の光学素子・薄膜製品や光学モジュール・システム製品の生産を行う予定。新工場棟の延床面積は1276平方メートルで、総投資額は約4 […]
富士電機機器制御は、6月28日に埼玉県鴻巣市の同社吹上工場で、新形電磁開閉器SC-NEXTの発売を記念したプライベート展を開催する。展示会では、新形電磁開閉器SC-NEXTをはじめ、盤製作における生産性向上として盤の設計、製造プロセスをよりスマートに […]
信越化学工業は、半導体露光材料事業の拡大に向け、群馬県伊勢崎市に同事業で四番目の拠点となる新工場を建設する。伊勢崎市内に約15万平方メートルの事業用地を取得し、その用地に半導体露光材料の製造及び開発拠点を建設する。新工場の投資は段階的に実施される計画 […]
ロックウェル オートメーションは、7月16日15-16時ににウェビナー「SaaS ERP/MESパッケージ Plex 短期で確実に生産のデジタル化の結果を出す」を開催する。顧客需要への対応、規制要件の順守、グローバル市場での競争のための「スマートなも […]
富士電機機器制御は、新形電磁開閉器「SC-NEXT」の発売を記念したプライベート展示会を6月から8月にかけて、同社のある埼玉県吹上市と名古屋、大阪、福岡で開催する。6月28日の埼玉・吹上会場(富士電機機器制御吹上工場)を皮切りに、7月12日に大阪(梅 […]
三菱ガス化学は、半導体の製造工程で使用される超純過酸化水素(超純過水)、超純アンモニア水(超純安水)の製造・販売を行う米国の子会社、MGC Pure Chemicals America, Inc.のテキサス工場を増設する。超純過水・超純安水は、主に半 […]
全農パールライスは、千葉県千葉市稲毛区に新たな米粉製造工場(仮称:千葉米粉工場)を建設する。ウクライナ情勢などによる輸入小麦の高騰などにより、様々な小麦製品で「米粉」のニーズが高まりつつある。こうした背景をふまえ、同社は、米粉工場を建設し、お米の品種 […]
ミスミは、「来て!見て!触って!ミスミの新商品・新サービス」として、新商品・新サービスを実機展示やデモ体験で提供する(ブースE16-6)アルミフレーム新商品展示と筐体設計ソフトデモ体験を実施する。設計から注文までのあらゆる「ムダ」を省いて筐体調達時間 […]
フクシマガリレイは、滋賀県湖南市に、冷凍冷蔵ショーケースの新工場建設を予定している。新工場建設後の生産台数は、年間6万台 (現工場と合わせて)約30%生産能力増強する。敷地面積は、約4万3000平方メートル。投資額(見込み) は、約100億円。202 […]
ワゴジャパン「221シリーズ Green Range」は、レバー式のワンタッチコネクター「221シリーズ」の原料の一部にリサイクルプラスチックとバイオマスプラスチックを使用した環境配慮型製品。同製品は、レバーを引き上げて、電線を差し込み、レバーを戻す […]
不二家は、主にクッキーとキャンディ等を製造している秦野工場での業務効率と品質向上を目的に、サトーの食品トレーサビリティシステム「Trace eye FOOD-Pro」を導入した。同システムは、原料管理のデジタル化により、人手による作業の誤りを減らし、 […]
池上通信機は、神奈川県藤沢市のシステムセンター内に新棟「南館」の建設する。システムセンターは、放送システム事業の基幹工場として、スタジオサブシステムや中継車システム、伝送システムなどの生産を主に行い、スイッチャー装置や無線伝送装置などの単体機器の開発 […]
三菱電機は、TOPPANによる協働ロボットの採用事例動画「Users Voice Vol 5 ~ MELFA ASSISTA ~」を公開した。動画では、印刷物や包装容器など生活に必要な印刷技術で、創業120年を超えるTOPPANの新たなイノベーション […]
安川電機とアステラス製薬は、細胞医療分野でのロボット技術と製薬技術の融合を目指し、新たな細胞医療プラットフォームを共同開発する。細胞医療分野における研究初期から製品化に至るまでをシームレスにつなぎ、高品質な細胞医療製品の製造と研究開発期間の短縮を実現 […]
2024年6月4日から7日までの4日間、東京ビッグサイト東展示棟全館で、世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024」が開催される。約1000社が出展し、原料処理から食品製造・加工、エンジニアリング、ロボット技術、品質保持、環境対策な […]
シュナイダーエレクトリックは、クラウドベースの産業用現場データの活用プラットフォーム「CONNECT(コネクト)」を提供開始した。同プラットフォームは、同社グループが展開する各種産業用ソフトウェアで収集した幅広いデータを統合して管理する、クラウド型の […]
三洋工業は、埼玉県久喜市に約15億円を投じて新たな試験施設棟「3次元振動試験棟」を建設する。試験施設棟は、過去に観測された巨大地震等の揺れを再現できる設備を備え、実大規模レベルや多様な条件下における模型実験が可能となる。検証対象の大型対応や振動の多方 […]
TOPPANホールディングスのグループ会社のTOPPANは、シンガポールに高密度半導体パッケージのFC-BGA(Flip Chip Ball Grid Array)基板の生産拠点を新設し、生産能力を拡大する。社会の急速なデジタル化にともないデータのト […]
住友ベークライトは、台湾子会社で半導体封止材を製造する台湾住友培科股份有限公司新工場が完成した。正式稼働は2024年7月以降を予定。新工場の稼働により台湾住友培科股份の生産能力は従来の 2 倍となり、台湾半導体市場における地産地消の強みを強化する。ま […]
タカショーデジテックは、中国子会社で屋外照明機器の製造を担うタカショーデジテックチャイナの新工場が竣工した。新工場の増設により、タカショーデジテックチャイナの工場総面積は1万0370平方メートル、と以前の1814平方メートルから約5.7倍の規模になり […]
武田薬品工業は、光工場(山口県光市)に、約70億円を投資し、炎症性腸疾患治療用薬剤「Entyvio(エンタイビオ)」の新製造ラインを増設し、商用稼働を開始した。新ラインの充填工程には、従来の無菌製剤製造工程に比べて汚染のリスクを大幅に減少できるアイソ […]
人手不足が深刻化する中で、端子台やコネクタなどの配線接続機器の省工数を目指した製品開発が進んでいる。配線ケーブルの被覆作業を不要にしたり、配線作業時に必要だった工具類を使わずに作業をできる製品が開発されている。また、配線作業を行う人の熟練度に関係なく […]
2024年6月4日から7日までの4日間、東京ビッグサイト東展示棟全館で、世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024」が開催される。約1000社が出展し、原料処理から食品製造・加工、エンジニアリング、ロボット技術、品質保持、環境対策な […]
ファナックは、ロボットシステムの周辺機器として、柔軟なカスタマイズができる「モジュール型走行軸」を発売した。同製品は、モジュールの組み合わせによって1メートルから最大20メートルまでのストローク長を0.5メートル刻みで調整することができる走行軸。従来 […]
小林製薬は、中国安徽省合肥市にある100%子会社「合肥小林日用品有限公司」の新工場を建設した。同社は2030年グループ連結売上高2,800億円(うち国際事業900億円)を目指し、海外への製品提供力の強化を含め、多岐に渡り取組みを強化している。中国では […]
不二電機工業は、「品質は一番確かなセールスマン」を永久標語に、製品の高い品質と安全性を追求している。JECA FAIRでは、『デジタル化、省配線、省人化』に貢献する、伝送端子台、アース速結端子台、電力量計無停電交換用コネクタ、アルミ端子台、電流計測端 […]