- 2018年5月2日
イグス 送りねじナットに新材質 理想のリニアドライブを実現
イグス(東京都墨田区)は、台形ねじおよび多条ねじ用のナットに新しい樹脂材質「イグリデュールE7」を採用し、シリーズを拡充した。 新製品は、従来のイグリデュール材質と同様、固体潤滑剤が埋め込まれた軟質高性能ポリマーでできているため、オイルやグリス等の潤 […]
イグス(東京都墨田区)は、台形ねじおよび多条ねじ用のナットに新しい樹脂材質「イグリデュールE7」を採用し、シリーズを拡充した。 新製品は、従来のイグリデュール材質と同様、固体潤滑剤が埋め込まれた軟質高性能ポリマーでできているため、オイルやグリス等の潤 […]
最先端のレーザー・光学技術が一堂に集まる「OPIE’18」(主催=OPI協議会)が、4月25日(水)~27日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催される。「OPIE’18」を構成する「レーザーEXPO」「産業用カメラ展」から注目 […]
世界の三大ウエルディングショーのひとつとして、溶接・接合技術における最新の製品と先端溶接加工システム技術が一堂に結集する「2018国際ウエルディングショー」(主催=日本溶接協会、産報出版)が、4月25日(水)~28日(土)の4日間、東京ビッグサイトで […]
サトーパーツ(東京都文京区)は、新商品「“サットコン”シリーズ」として、つかみやすく外れにくい「パワークリップ C-100シリーズ」を4月2日から発売した。 端子台の通電チェックの際、従来から販売されているミノ虫型のクリップはねじの頭を挟んでいるだけ […]
「FOOMA JAPAN 2018(国際食品工業展)」(主催=日本食品機械工業会)が、6月12日から4日間、東京ビッグサイトで開催されるが、このほど開催概要が固まった。 今年で41回目を迎えるアジア最大級の「食の技術」の総合トレードショーには、過去最 […]
アスタリスク(大阪市淀川区)は、スマートフォン内蔵のカメラを使用して、超高速・高品質なバーコード読み取りを可能にするアプリケーション「AsReader CAMERA Type」を開発した。6月に世界同時発売の予定。 新製品は、ソフトウエアベースのバー […]
三菱電機はテクノフロンティアのモータ技術展に、「ものづくりの多様なニーズに最適なソリューションを」をテーマに、最新の三相モータ・ギヤードモータ・サーボモータと監視システムをはじめ、パワーエレクトロニクス機器の多様なニーズに応えるSiC/Si(シリコン […]
製造業のデータ改ざん問題が世間を騒がせているが、「わが社も今のうちに品質管理のシステム化を!」と、企業が導入している測定機器用のIoTツールがある。通信機器やソフトウェア開発などを手がけるベクトリックス(東京都豊島区)の「テレメジャーⅡ」と品質管理ソ […]
樹脂製品は日用品から重要な機構部品まで利用範囲が広がる一方、射出成形で大量生産しやすいため、価格競争に陥りやすく、メーカーとしては工場における生産性と品質管理が重要となる。ニクニ(川崎市高津区)は、2016年から射出成形に特化した自動化、省力化のため […]
4つのものづくり専門展が同時開催される「名古屋ものづくりワールド2018」(主催:リード エグジビション ジャパン)が、4月11日(水)~13日(金)の3日間、ポートメッセなごや(第1~第3展示館)で開催される。昨年は979社が出展し、3万4573人 […]
サトーパーツは名古屋機械要素技術展に、専用工具不要で現場配線、結線作業が誰でも簡単にでき、繰り返し使える各種スクリューレス端子台はじめ、ヒューズホルダー、つまみなど最適な機構部品を展示する。また、展示会期間限定サンプルも配布する。小間番号は5‐98。 […]
【組織変更】 ▽生産性改革室を新設 ▽コーポレート本部経営企画センターを経営管理センターに改称。傘下のMK部を経営企画部に、経営情報・予実管理部を予実管理部に改称 ▽同本部MAC事業センターを廃止。傘下のMAC支援部を経営管理センター傘下に移管し、業 […]
【組織変更】 ▽営業企画室を営業本部の直属に設置 ▽本社に関東支社を開設し、FAシステム営業部・電子営業部・横浜支店・東京西支店・内勤営業部・営業管理部を管轄 ▽大阪支店に関西支社を開設し、大阪支店・京都支店を管轄▽広域営業部を設置し、京都支店に駐在 […]
▽グローバル理財本部財務部長中原義子 ▽グローバルものづくり革新本部生産技術革新センタ長(グローバルものづくり革新本部ものづくりクリエイトラボ部長)吉本和也 ▽技術・知財本部副本部長(技術・知財本部知能システム研究開発センタ長)竹内勝 ▽同知能システ […]
コグネックス(東京都文京区)は、固定式リーダ「DataMan 360/260/150/50シリーズ」および有線タイプのハンドヘルド型リーダ「DataMan 8050HD/HDXシリーズ」に、静電気放電(ESD)保護機能を備えたバーコードリーダのライン […]
IoT導入時の条件 カギは技術者の職場への愛着 「第4次産業革命」という言葉が使われるようになって数年がたっている。製造業でよく使うようになったのは2015年にドイツが発信したハノーバーメッセからであったようだ。当初「インダストリ4.0」というドイツ […]
【組織変更】 ▽経営管理本部に経理財務本部を統合。経営管理本部の取締役会室を取締役会の直属組織とする ▽同本部に経営戦略室、経理財務センターを新設。同本部のIR部を移管 ▽情報システム本部をデジタル戦略本部に改称するとともに、情報企画推進部をIT基盤 […]
富士キメラ総研は労働人口の減少や長時間労働、業務プロセスの改善といった課題解決のために注目されているAI(人工知能)ビジネスの国内市場を調査し、結果を「2018 人工知能ビジネス総調査」にまとめた。 ■AIビジネスの国内市場 16年度はAI関連技術で […]
【職制改正】 ▽ソリューション・サービス統括本部エンジニアリング事業推進本部を各支社のエンジニアリンググループと併せて再編し、産業システム事業部とする ▽営業統括本部北日本支社から北海道支店を分割し、東北支社に名称変更するとともに、北海道支店を北海道 […]
超有名企業による「粉飾決算による損失飛ばし事件」もつかの間、大企業の「品質偽装」が世の話題をさらった。直近では、財務省の文章改ざん問題が話題の中心となり、政権転覆まで噂される緊急事態となっている。日本全体に、信頼が失墜する『神話崩壊』が蔓延し始めてい […]
日本適合性認定協会(JAB)は、「設立25周年記念フォーラム」を東京・イイノホールで3月9日開催した。 JABは、製品・サービスの品質や企業活動の取り組みなどについて、国際規格による認証などを行う認証機関や試験所を認定する総合機関。1993年11月1 […]
▽内部監査室長(調達部長)佐藤秀樹 ▽技術営業部技師長(品質保証部長)田中好弘 ▽みなみ草津製造部長(みなみ草津製造部副部長)中西和彦 ▽品質保証部長(技術営業部長)井幡進
付加価値追求する時代〜万能でないロボット 現場に適切な情報を アメリカのヒーローがスーパーマンであった時代に、日本のヒーローは鉄腕アトムだった。アトムは人型ロボットである。 ロボットの語源をたどれば20世紀初頭の、ある小説の中で登場したという。そのロ […]
FAと医療業界に注目 ローカル化推進 ハイエンド市場開拓 「中国製造2025」で国の強力なバックアップを受けて急速に進む中国の自動化市場。既存の機器や装置の自動化、ロボットなど新たな自動化装置の開発、製造現場の自動化など、あらゆる切り口で自動化熱が高 […]
【日本国内】 ▼東洋製罐グループ 連結子会社である東罐興業(東京都品川区)は、食品用紙容器製品を生産する厚木工場(神奈川県綾瀬市)内に新工場棟を建設する。 新工場棟の建設は、労働力不足が進むなかで省人・省力化を実現し、安定的な生産体制を整備することが […]
日本航空電子工業と光村印刷は、タッチパネルの大画面化に対応したメタルメッシュタイプの車載用静電容量式ガラスセンサを開発した。車載用静電タッチパネル「TC230シリーズ」の製品ラインアップに追加し、9月から量産を開始する予定。 大画面化されたタッチパネ […]
製造強国目指し官民あげて推進 中国南東部における産業オートメーション、自動化に関する専門展示会「SIAF-SPS Industrial Fair Guangzhou(広州国際オートメーションテクノロジー専門見本市、以下SIAF)」と、造形関連の展示会 […]
グラフテックは、A1、A2サイズフラットベッドカッティングプロッタ「FC4500シリーズ」の後継機種として、フルモデルチェンジした「FCX4000-50ES」を3月中旬、「FCX4000-60ES」を4月中旬から発売する。価格はオープン。 「FCX4 […]
時短や操作性もアップ 日立産業制御ソリューションズは、湯流れ(溶融金属が鋳型内部に注湯される際の流れ方)解析の高機能化、凝固解析時間の短縮および操作性向上を目的に機能を拡張した鋳造シミュレーションシステム「ADSTEFAN(アドステファン)Ver.2 […]
岩崎通信機は、機器の簡単な導入と安定稼働を実現するZ-Wave Security 2(S2)対応IoTゲートウェイ「Smart-BRIDGE-C3(3G対応モデル:SIMフリー)」および「同CL(有線LAN対応モデル)」を開発し、IoTサービス事業者 […]